桜のぽんちゃんが、ひと月も早く咲き始めてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/f289587921813b041c94707f4b139ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/4a1d3f5032044a1405494c5291ab5081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/a0103740cc462869788b6dac911e21c9.jpg)
毎年4月の中旬ごろに満開を迎えるぽんちゃんがもう8分咲き。
気温の上がり下がりが激しい上に、昨日の夜は零下になった。
きっとびっくりして震え上がったのだろう、花びらではなく、花全体がポタポタと落ちてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/0ba96f630702b13fbc3b981c69326dc2.jpg)
新型コロナウイルスの感染問題と戦う政府自治体は、次から次へと対策を練り、そのための要請や命令を出してくる。
先週がその始まりで、人々は見事に混乱の極みにはまり込んでいった。
夏休みでもないのに家の中に大人と子どもがいることに、これほどショックを受けるとは思っていなかったと苦笑いしながら、新しい家庭内システム作りに励んでいる。
うちは夫婦共々個人事業者で、夫は仕事の性質上、今後いつまで休業を続けなければならないのか予想すらできない。
このままだと本当にえらいことになる。
なのでとうとう決心して、まずはわたしがインターネットレッスンを始めることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/281184c429107df31d87f4a54e9ff5f6.jpg)
生徒ごとに使う本が違うので、まずは全員の分の楽譜を手に入れなければならなかったけど、
始めてみるとこれがなかなかおもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/8241edca1da3d2182736326eca08d241.jpg)
生徒たちはうちに来ている時よりリラックスしていて、おかずを作っている音や、小さな兄弟姉妹がおもちゃで遊んでいる音が聞こえてきたりする。
普段は滅多に会わないお父さんが、突然部屋の中を横切ったりもする。
生徒たちが練習している部屋の雰囲気や、他の家族との関わり方を見ることができるのも楽しい。
だけど、レッスンが終わると、直接ここで教えているよりも何倍も疲れている。
ふむ…どうしてだろう。
先週は全体の3分の1の10人の生徒を教えた。
今週はもう少し増えるだろう。
4月からはほぼ全員を教えることができるだろう。
普段は学校と習い事でいっぱいいっぱいの毎日を送っていた子どもたちが、学校のインターネット授業を受けながらほとんどどこにも行けずに家に居る。
いつもなら練習の時間を見つけるのは至難の技だったけど、この自宅待機の要請が解除されるまでは練習し放題!
といっても、親御さんたちが全員有給の自宅勤務ではないわけで、中には我々同様個人事業主であったり、医者でも診察ができない科の医者であったりする。
ピアノレッスンは、そんな人たちにとってはまず一番にカットするべき出費先だと思うのだけど、
ありがたい事に、しばらく落ち着くまで休止しますと言う人が一人もいないばかりか、何人もの親御さんが、家の中に再び音楽が流れることが嬉しいと言ってくれた。
困難の中からはいつも新しい事へのチャレンジが産声を上げる。
焦らずぼちぼち楽しんでいくつもり。
畑作業も始めた。
毎年遅れがちになる種まきを、今年は少々早過ぎるけどやった。
気温はまだまだ低く夜には零下まで下がってしまう日もあるけど、葉っぱもののアジアン野菜を自給自足できたら、手前味噌と組み合わせて生きていける。
土はミミズさんたちが粛々と耕してくれているので、枯葉やワラを取っ払うだけでよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/a72a03a01744aa3054850226f7c4a0ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/bc6ac23590e679c0f1af5a8ef68dbf4e.jpg)
夏を越し、秋を越し、冬を越しても全く姿を見せてくれなかった芽キャベツの芽球が、倒れた茎にいっぱいついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/267aa4eeaed5eae1049f82655263e726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/889f8cc89cc67b45aa89681d7b14cb49.jpg)
世話を一切しなかったので、巨大な葉っぱだけ採って炒めたりしながら、芽キャベツの収穫はすっかり諦めていた、というより忘れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/ed86725b6d7914759832efe0af6ae5e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/89a946fe7ca86b7eb954659aaffe05cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/caf94a282a147b5ea96e345ddd209159.jpg)
週末の夕方、ご近所さんたちとちょっとだけパーティ。
もちろん間隔を2メートル以上取り、ハグもエアハグ。手にしたワイングラスを掲げて乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/ea83da46bce502174a07371dad863c85.jpg)
昼間から家族で散歩している姿がよく見られるようになった。
それでもまだ、こうやって外出できるだけでもありがたいのかもしれない。
子どもたちは家の周りの歩道や玄関までの石畳に、チョークでいっぱい絵を描いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/76bef41d399d8214c7e768067d6b73a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/499c2e1b70adc7a9a13538a676b68694.jpg)
まだまだ冷え込む日があるけど、春は確実に近づいている。
去年急に背が伸びたモモちゃんのつぼみも、どんどん色づいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/8f9c9c1748565a375dfb2d6af6da30ac.jpg)
今回の新型ウイルスとの戦いが始まってから、様々な感情が胸の中で混ざり合い、時には押しつぶされそうになったこともあったけど、
少し落ち着いてきて、というか諦めがついた今、この自粛は自分のためというよりは、自分が加害者にならないための行為なんだと気がついた。
自粛がもたらす経済的な損失は半端ではないのだけれど、最前線で戦い続けてくれている人たちの大変さに比べたら文句など言えない。
前線で戦っておられる人たちが無事なまま、希望の光を見ることができる日が来ることを祈ることしかできないから、せめて自分自身が害を及ぼさないよう心がけたいと思う。