**2020/11/29東京12R ジャパンカップ(G1/芝2400m)15:40発走**
◎ コントレイル
○ アーモンドアイ
▲ カレンブーケドール
△ デアリングタクト
△ グローリーヴェイズ
△ キセキ
△ クレッシェンドラヴ
△ ワールドプレミア
今さらこのレースの予想をしてどうこう言う気持ちはないのですが、まあ、いつものルーティンを守ることがクレッシェンドラヴに少しでも後押しになればと思いまして(^^ゞ
まずは3強と言われているアーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトですが、これはもうそれぞれの人が好きなように評価するしかありません。どの馬にも勝つ理由、負ける理由をひねり出すことはできそうですから、結局のところ好きな馬に注目、応援するってことでよいのではないでしょうか(^^)
ちなみに私はアーモンドアイとコントレイルは互角の評価、どちらが勝ってもおかしくないと思っています。
メディアの情報によれば両馬とも状態は良いとのことですが、アーモンドアイは休み明け2戦目でパフォーマンスをグンと上げてくるタイプではなく、コントレイルも菊花賞からギリギリ立て直しての参戦と、あえて不安を探せば見つからないこともありません。それでも3歳馬の若さ、牡馬の意地、出資馬がたくさんお世話になっている矢作厩舎の応援も含めてコントレイルを本命にしました。
もう一頭のデアリングタクトは、前走からの上積みという意味では3強の中で一番でしょうか。ただし、過去の例を考えると、『牝馬3冠を獲った馬が牡馬混合G1で通用するか』はやってみるまで分からない話…。最近は牝馬が優勢とは言え、初戦以外は同世代牝馬としか戦っていない点がどうしても気になります。単純に考えても、今度のレースでは相手強化が半端ないですから。
デアリングタクトを差し置いて▲にカレンブーケドールを入れたのは、クレッシェンドラヴの評価をオッズ以上の位置に持ってくる関係上、『オールカマーを勝った馬は強い』前提を作りたかったのもありますかねぇ。。もちろん昨年2着の実績、安定感、休み明けを叩いた上昇度なども評価をしての単穴ですが(^^ゞ
そんな中、クレッシェンドラヴは△印にしましたが、まあ、このレースは△ぐらいで気楽に思い切って勝負をしてもらえればと。。『G1・8勝馬や3冠馬の方が強そうだ』と言われれば全くその通りですが、林先生が『過去最高のデキ』と言った時点で過去は超越しているわけで、あとはもう何が起こるか分からないのが競馬です。最後までクレッシェンドラヴらしい走りをし、できるだけ良い着順で、そして無事に戻ってきて欲しいと思います(^^)
ステイゴールド産駒ここ得意
自分の中に其のイメージが皆無ですが
ステイゴールド産駒ここ得意なんですね^_^
JCな一日が始まりました(^^)
ここ最近は内目の枠ばかりでしたが
今日はレースをしやすい馬番ですね!
もちろん外をまわしては厳しいので
内田Jに渾身の騎乗を見せてもらいますw
マークはされないでしょうから
ひっそりこっそりと抜け出てもらう作戦で
いかがでしょうか?(^-^)v
歯痒い日々もたくさんありましたが、このレースに名を連ねてくれて、出資者として誇らしく、最高のワクワクを頂きました。
せっかくの機会なので、得意のロングスパートを活かせるよう、他馬よりワンテンポ早く動いて、出し抜けを狙う勝ちに行く競馬をして欲しいです(4コーナー先頭なら、アップで映る狙いもあります!)
※カレンブーケドールさん、前走JC出走馬中の最先着ですね(^◇^;)
ステイゴールド産駒ここ得意
データ的にはそういうことらしいです。
プラス要素は何であってもありがたいです(^^)
ジワジワと力をつけての古馬G1出走はスゴイです。
仰る通り、ディメンシオンは結局たどり着けませんでしたから、その分まで!(^^)
おはようございます、JCな一日ですね!(^^)
6枠は良いと思いますし、時計が掛かり、内が開きそうな今の馬場もプラスです。
ひっそりこっそり堂々と出し抜けをくらわす作戦で、世間様をアッと言わせて欲しいです(^^ゞ
中団から進めて、有力馬が外を回った時にインを突くワープ作戦ですかね。
展開、位置取り次第でしょうが、思い切ったレースができたら嬉しいです(^^)
いよいよですねぇ(^^)
他馬よりワンテンポ早く動いて出し抜けをくらわす作戦、良いと思います。
出し抜け、喰らってくれると良いなぁ。。
カレンブーケドールさんを捉えることができれば、かなりの好勝負に持ち込めるかも(^^ゞ