2021年2歳・2022年2歳馬追加募集を対象とした「Hiroo no REIWA Additional Lineup」の募集馬ラインアップおよび、募集スケジュール等をお知らせいたします。
〇2022年2歳募集馬
☆母は府中牝馬S(G2) 4着、中京記念(G3) 4着
アスカビレン'20 牝馬 栗毛 20.4.6生
父 エピファネイア 母の父 ブラックタイド
☆母は中央6勝。父はロードカナロア
キョウエイカルラ'20 牝馬 栗毛 20.5.2生
父 ロードカナロア 母の父 アフリート
☆母はオークス(G1)4着。フローラS(G2) 2着
ミンティエアー'20 牡馬 鹿毛 20.2.9生
父 マジェスティックウォリアー 母の父 アグネスタキオン
☆母は当倶楽部募集馬。近親に紫苑S(G3)2着馬、パラスアテナ
プシュケ'20 牡馬 黒鹿毛 20.1.24生
父 レッドファルクス 母の父 ノヴェリスト
〇2021年2歳募集馬
☆近親に全欧3歳牡馬チャンピオン、シンダー
クエストフォーワンダー'19 牡馬 鹿毛 19.4.21生
父 ミッキーアイル 母の父 マクフィ
☆祖母は重賞3勝馬、マザートウショウ
ソヴールトウショウ'19 牝馬 青鹿毛 19.3.29生
父 パイロ 母の父 スズカフェニックス
☆母の全姉はすずらん賞(OP)勝ち馬、アラフネ
アラマサクロフネ'19 牡馬 黒鹿毛 19.5.1生
父 ダノンレジェンド 母の父 クロフネ
☆母は当倶楽部募集馬。近親にNZ2歳牡馬チャンピオン、ヴェスパ
コートリーラッシュ'19 牝馬 青鹿毛 19.3.27生
父 ロゴタイプ 母の父 ディープスカイ
◆オフィシャルサイトにおける詳細(管理予定調教師、募集価格、立ち写真等)の発表
10月30日(金)夕方 全容公開予定
◆申込受付 <先着順による受付>
11月17日(火)より<先着順>で受付開始
インターネット・・・11月17日(火)午前10時~
電話・・・・・・・・11月17日(火)午前11時~
-----
ついに、2020年追加募集馬の顔触れとスケジュールが発表されました。
今年の追加募集は19年産馬が4頭、20年産馬も4頭で合計8頭。19年産馬については7月本募集の12頭とあわせて16頭になりますから、これで18年産募集馬の17頭とほぼ同じ規模感になりました。20年産馬は来年が本募集ですが、現時点でウインアルエット'20を加えて5頭のラインアップ。当歳募集で5頭が揃うのは例年より多いですが、最終的には16,7頭の規模感になるのかもしれません。
全容公開が10/30なので、まだどの馬を出資検討するかは分かりませんが、19年産の牡馬、20年産の牝馬については(厩舎、価格、立ち写真等の情報次第では)ちょっと面白いような気がしています。
例えばモリナガファーム生産のキョウエイカルラ'20。母のキョウエイカルラは矢作厩舎所属で2013年ジャニュアリーSなど6勝を挙げたアフリート産駒です。モリナガファームさんから広尾TCへの提供は初めてのハズで、これがもしもキョウエイカルラつながりによる矢作先生セレクト馬だったら…。
19年産はミスペン仔、ステラ仔と木村秀則牧場産馬のみで『矢作厩舎の広尾TC枠2頭』が埋まりましたが、20年産世代にはもうミスペン仔はいないですし、バスラットレオン以来の『矢作先生セレクト馬ラインアップ入り』が復活したのかも? という読みはさすがに単純すぎますかね(^^ゞ
【参考】モリナガファームオフィシャルサイト http://morinagafarm.jp/
最近は広尾TCも売れ行きの予想がやりにくいクラブになっていますが、さすがにミスペンバリー'19みたいな申込み解禁直後の争奪戦は起きそうもない雰囲気でしょうか。。いや、全容公開の内容、特にお値段によっては想定を超えてアッという間に売れるパターンも考えられますからね。10/30から11/17にかけて、油断なく事前検討をしておきたいと思います。
そうですね、ありませんでしたね。
初仔ですし、来年の本募集に回るのでしょう。
ステラリード'20も来年になるようですが、こちらは姉兄のさらなる活躍待ちですかね(^^;)
馴染みのない母馬ばかり。
木村牧場のは来年ですかね?
と、なると馬体写真と予定厩舎で判断しますか?
木村さんのところは本募集で、追加募集は新しい血の導入ってことですかね。
厩舎、馬体写真、動画に加えて募集経緯などが分かると考えやすいです。
募集のやり方、情報提供のスタイルなどでも新しいチャレンジがあってイイのかもしれません。
馬体や募集価格が公開されて
やっとな感じでしょうか。
ダート狙いがハッキリしているなど、結構マニアック系ですよね。
全ては全容公開後でしょう!
ひとまず全容公開が楽しみです。。
全くの勝手な想像になりますが、その可能性もありそうですよね。
全容公開情報次第で人気が割れそうですが、それもまた楽しからずや(^^ゞ