理由はさて置き、出資会員による選挙なしでクラブが決めることになっていた、2019年産馬の競争馬名が決まりました。何はともあれ、まずは決定した競争馬名を並べてみます。
- ステラリード’19 キングエルメス : King Hermes
- ショウナンタレント’19 タレントゥーサ : Talentuosa
- ショウナンカラット’19 ドグマ : Dogma
- ゼロカラノキセキ'19 キセキノセンシ : Kisekino Senshi
- グレイスフルソング’19 アタビズム : Atavism
- レディバウンティフル’19 オトニエル : Othneeale
- ミスペンバリー’19 アシタカ : Ashitaka
- サティアナ’19 アンジアン : Ansehen
- レフィナーダ’19 ハキ : Haki
- スイートマカロン’19 ルーシッド : Lucid
- ベネディーレ’19 アリシアン : Alliciant
- レトロクラシック’19 サクソフォン : Saxophone
- クエストフォーワンダー’19 ウィンダミア : Windermere
- ソヴールトウショウ’19 スリールトウショウ: Sourire Tosho
- アラマサクロフネ’19 アンダーレ : Andare
- コートリーラッシュ’19 カリグラフィー : Calligraphy
今回は選挙なしなので、とにかく各馬はこの名前で競争生活を送ることになります。
中には慣れるまでに相当な時間が必要そうな名前もありますが、ここからの変更は余程のことがない限りあり得ませんので、しっかり慣れて前向きに応援していきましょう。(発表後に変更になった事例は、『ドゥオモドゥオモ→ドゥオーモ』だけですかね?)
ちなみに私の出資馬4頭の名前についてですが…
- ステラリード’19 キングエルメス : King Hermes
由来はキング(王)+ギリシャ神話の青年神ということで、語感的に覚えやすい感じです。キングについては好みもあるでしょうが、広尾さんは結構キング系が好きなので、次回馬名応募の際には無理やりキング馬名を考える作戦はありかもです(^^ゞ
- ミスペンバリー’19 アシタカ : Ashitaka
由来は『“足高”に由来する男の子の名前より』とあったのですが、全然意味が分からなかったので調べたところ、どうやら宮崎駿さんの『もののけ姫』に出てくるキャラクター(主人公?)のようですね。いわゆるジブリファンでない私にとっては『何のこっちゃ?』なわけですが、世間様から愛されるのならそれもアリでしょう。あえて由来に『もののけ姫』を出さないあたり、昨年、ライオンキングの『シンバ』がJRAにダメだしされた経験が生きているようです(^^)
- サティアナ’19 アンジアン : Ansehen
由来はシンプルに、『ドイツ語で“威光”』とのこと。覚えやすい名前だと思いますが、しばらくは、ベネディーレ’19のアリシアンと間違えないよう気をつけなければいけません(^^;)
- レフィナーダ’19 ハキ : Haki
日本語で“覇気”。由来は父名ウォリアー(戦士)からの連想だそうです。はい、これはもう絶対に忘れない名前ですね。個人的に2文字馬名、和名はあまり好みではないですが、慣れれば何とかなる…のかな? そもそも牝馬っぽくないし…みたいな事は考えないようにしておきます(^^ゞ
すみません、勝手なことを書いてしまいましたが、それぞれの馬名に『考えて頂いた会員さんの思いが込められている』こと、それが伝わる馬名なので良いと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
しかしアレですね、決定した名前を改めて眺めてみると、こりゃあ次回以降も選挙はなさそうですね。。
*追記:レフィナーダ’19の馬名ハキ(覇気)は、どうやら人気漫画(アニメ)ワンピースが元ネタらしいですね。ミスペンバリー’19の『足高』は、何の事だか分からなかったのですぐに調べてみたのですが、『覇気』は一般的な日本語なので調べていませんでした。まあ、ワンピースを読んだことがない私にとっては『何のこっちゃ?』ではありますが、世間様に愛されるならそれもアリ、ですからね(^^ゞ
そうですねぇ、アニメが元ネタと書きにくいのは分からなくもないですが、選んだクラブの方は『ワンピースの覇気』のつもりだったと思うので、できればコソッと教えて頂けるとありがたいです。。例えば、「この名前は、(アニメワンピースのお陰で)一般の方は『強力な戦闘力につながる潜在的な意志の力』のことだと思うはずです」とか言われると理解できますので…。いや、それも難しいか(^^;)
【参考】ピクシブ百科事典 覇気(ONEPIECE) 覇気とは、少年漫画『ONEPIECE』に登場する全世界の全ての人間に潜在する「意志の力」のことで、特に戦闘技能として扱われる。
決まりましたねぇ~
今回もいろいろありましたが、本来楽しいイベントのハズなので、次回以降はそうなって欲しいです。
難しく考えなくても、少し気を遣うだけで随分変わると思うんですけどねぇ…(^^;)
今回は選挙もなく受け入れるつもりはありますが、自分のセンスとは対極にいる馬名が多いなぁとしみじみ。
まぁ水玉の某クラブはSNS界隈でも攻めた馬名を採用することが多いので、そこに追いつけ追い越せで良いと思います😅
それよりも何もインフォメーションせずの発表の方が大問題だと思うんですよね。SNS界隈では問い合わせたら月曜発表と言われたとの話があり得ますが、それこそもっとあり得ない話ですが。。
出せば売れる時代突入の広尾さん、私にはあぐらをかいているようにしか見えていません…。早めに目が覚めてくれる事を願うばかりですが😢
忖度は冗談です(^_-)
でも、超大物かどうかは口数に関わらずらしいです!
それはさて置き、タレントゥーサは走りそうで楽しみですね(^。^)
→忖度されるほど買ってないです(T_T)
まあ、今回のプロセスは若干わかりづらかったので、
振り返りはやってほしいですねぇ。
馬名も決まりましたので、引き続き前向き応援に専念します!
まあ、ネタ系馬名はクラブ馬には難しいですよね。
今後はアニメ元ネタ馬名がさらに増えそうで心配ですが、それも世の流れかもしれません(^^;)
おめでとうございます!
なんか、一服の清涼剤的ニュースが聞けて良かったです(^^)
あ、ということは…
やはり、『超大物会員さんへの忖度はある』ということなのか…
C= C= C=C= C= C= (((((( *≧∇)ノノノ キャー
おはようございます。
いやぁ、今年は選挙無しということで、『どんな名前でも受け入れる覚悟』はしていましたので。
本音はいろいろありますが、長く応援することを考えると、マイナス感情からスタートしたくないですしね(^^;)
悲願達成(T_T)
馬名の件、Azさんはどう思うかなぁ?と、blogが楽しみでした。
マミリアスの件からもう諦めました。
やはり、自分が気にいる馬名にするなら、1頭まるごと買うしかないでしょう。
追伸 由来と馬名を英字(ローマ字)にすることはバカなおっさんにはできません。
おはようございます。
確かに、ハキはちょっと…と思う方が多いかもですねぇ。
(特にワンピースファン以外は?)
正直、私も変えられるものなら…と思うぐらいですから(^^;)
馬名決まりました。
ミスペンバリー19のアシタカについては、賛否両論有りますが、活躍しても恥じない名前だと思います。
前向きに喜びたいと。
レフィナーダ19のハキだけは、受け入れられません。覇気が語源ですが、破棄とも取れます。これは、馬名変更を倶楽部へ要望します。
ドゥオーモの変更は、うっすら覚えてます。あの時はSNSで論争になったかと。
これはあの時とかぶります。あえて言います。レフィナーダ19の名前には相応しく有りません‼️
繁殖入りしても馬名消えなくて、未来永劫残ります。嫌です。
確かに、ドストレートは如何なものかですねぇ…
もう少し気を遣ってもらえれば、あとは好みの問題だと思いますので(^^;)
いえいえ、覚えやすく、楽しく応援しやすい名前であれば何でもOKです。
選挙の頃は結構良いところまで行ったのですが、クラブが選ぶ方式だと、(選挙導入前も含めて)毎度カスリもしません(^^;)
ちなみにアンジアンとアリシアンなら、個人的にはアリシアンの方が好きかも…(^^ゞ
なぜ今年は人気投票がなかったのでしょうかね。
半分はそこそこセンス認めますけど・・・
出資馬以外でセンス感じる馬名は?
何ならもうアレですよね、馬名を募るのもやめにして、クラブで勝手に決めてくれてもOKです。
多分、私が考える名前は、かなりセンスが離れていると思いますので(^^ゞ
なんだか、選挙がなかったのもありますが、なんの盛り上がりもなく結果を受け入れる形に^^;
いや本当に、アンジアンとアリシアンは、毎日寝る前に確認しないと覚えられなせそうです。
全般にこれが今時なのかな?と。
馬名を考える気力が年々薄れていきます(笑)
(もののけ姫とか、どんなありがたい名前なのかよく知りませんし…)