東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

雲隠れの富士山

2005年12月07日 | 富士山
      
 12月7日の今日も昨日に引き続き寒い1日で青空が広がっていましたが、富士山は残念ながら白い雲に覆われ雲隠れしていました。
 15時頃にわか雨が降り、二重の綺麗な虹が見えたそうです。

1枚目は、今日の昼休みに撮影した雲隠れの富士山です。



2枚目は、虹のことが出たので、1年前に妙高高原で撮影した二重の虹の写真をアップします。(外側はちょっと解りづらいですが)
今日は見過ごしてしまい残念でした。
 


<撮影データ>
 1枚目
  撮影日時:2005年11月22日6時35分~43分
  撮影場所:静岡県富士市田子の浦
 2枚目
  撮影日時:2004年10月10日6時33分
  撮影場所:新潟県妙高高原
 

思わぬ雪の歓迎!!六甲全山縦走 思い出の写真

2005年12月07日 | 歩行行事

< 12月4日 弟40回兵庫労山 六甲全山縦走 思い出の写真より>

今日は、思わぬ雪の歓迎となった六甲全山縦走の写真をアップします。
天気が悪くコンパクトデジカメで雪や雨の降る中で撮影したものもあるので、雰囲気を味わってください。

1枚目は、思わぬ雪の歓迎となった最初のチェックポイントのの菊水山(495m)の写真です。
少々寒かったけど一汗かいてご馳走になるみかんのおいしさは格別です。



2枚目は、雪景色を楽しみながら歩けた縦走路の写真です。
雪の六甲全山縦走は10年以上前1度経験し2度目の体験です。



3枚目は、紅葉したモミジの葉に積もった白い雪の写真です。
めったに撮れない写真が撮れてラッキーでした。



4枚目は、六甲山ホテル前の雪が似合うトナカイに引かれたそりに乗るサンタクロースの写真です。



5枚目は、美味しいぜんざいとスタッフが歓迎してくれた41.4キロ、8万歩を越える山行の宝塚のゴールの写真です。



6枚目は、ゴールの宝塚塩尾寺下より眺める夜景の写真です。



<撮影データ>
  撮影日時:2005年12月4日9時9分~18時57分
  撮影場所:六甲全山縦走路(兵庫県神戸市~宝塚市)

夜明けのひととき

2005年12月07日 | 日本列島縦断歩く旅

<「日本列島縦断歩く旅」その56-2(大間港-函館港~松前城) 8月24日 6日目 木古内町~ 福島町 38km 思い出の写真より>

今日は、木古内町の宿を気合いを入れて4時35分に出発早々に歓迎してくれた夜明けと日の出の写真です。


1枚目は、木古内川で迎えた夜明けの写真です。今日も天気が良さそうでした。



2枚目は、日の出の写真です。ちょっと場所が悪かったけれどとても綺麗でした。



<撮影データ>
 撮影日時:2005年8月24日4時42分~5時5分
 撮影場所:北海道木古内町