6月17日(土)の今日は、夕方から雨の天気予報だったので、雨が降っても楽しめそうな伊豆修善寺の虹の郷で花菖蒲・アジサイ・バラの花撮影を楽しもうと富士駅発7:07の電車に乗り、三島駅で伊豆箱根鉄道修善寺行きの電車に乗り換えました。
田京駅を過ぎると車窓から水田に城山が綺麗に浮かんでいるのが見え、その姿を見ていたら訪れてみたくなり、切符は修善寺駅まで買っていたものの8時12分に到着した大仁駅で下車して、久々に城山(342m)~葛城山(452m)~発端丈山(410m)の縦走山歩を楽しみました。
最初の山の城山からは残念ながら富士山は見えませんでしたが、けもの道山道を通って葛城山を訪れると、雲が頭にかかっていたものの思っても見なかった富士山が姿を現して大歓迎してくれ、予定を変更して訪れた甲斐がありました。
葛城山は山頂が「かつらぎ山パノラマパーク」となっており麓から汗をかかずにロープウエイを使って手軽に訪れることが出来ますが、今日は人がそんなに多くありませんでした。
最後の山の発端丈山まで行くとだいぶ富士山に雲が掛かってきましたが、内浦町三津への下山途中にある展望台からはまだ富士山の姿を拝むことが出来、麓へ下山すると小雨がパラツキ始めましたが、待ち時間0分で14時17分にやって来た沼津駅行きのバスに乗り込むことが出来ラッキーでした。
山歩中に花の蜜を求めてやって来たチョウやハチの写真も撮ることが出来言うこと無しの一日でした。
今日は、景色編の写真をアップします。
1枚目は、狩野川大橋近くの田んぼの畦道より撮影した田植えの終わった水田に浮かぶ逆さ城山の展望写真です。
2枚目は、城山山頂よりの三島方面の狩野川の流れの写真です。
3枚目は、葛城山山頂よりの淡島~沼津千本松原の海岸線と富士山の写真です。
4枚目は、葛城山山頂より臨む白い雲と競演の富士山の写真です。
5枚目は、葛城山山頂より臨む笠雲のかかった富士山の写真です。
6枚目は、発端丈山から三津への下りの途中の展望台より臨む大きくなった淡島と富士山の写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2006年6月17日(土)
撮影場所:城山~葛城山~発端丈山縦走路(静岡県伊豆の国市~沼津市内浦三津)
田京駅を過ぎると車窓から水田に城山が綺麗に浮かんでいるのが見え、その姿を見ていたら訪れてみたくなり、切符は修善寺駅まで買っていたものの8時12分に到着した大仁駅で下車して、久々に城山(342m)~葛城山(452m)~発端丈山(410m)の縦走山歩を楽しみました。
最初の山の城山からは残念ながら富士山は見えませんでしたが、けもの道山道を通って葛城山を訪れると、雲が頭にかかっていたものの思っても見なかった富士山が姿を現して大歓迎してくれ、予定を変更して訪れた甲斐がありました。
葛城山は山頂が「かつらぎ山パノラマパーク」となっており麓から汗をかかずにロープウエイを使って手軽に訪れることが出来ますが、今日は人がそんなに多くありませんでした。
最後の山の発端丈山まで行くとだいぶ富士山に雲が掛かってきましたが、内浦町三津への下山途中にある展望台からはまだ富士山の姿を拝むことが出来、麓へ下山すると小雨がパラツキ始めましたが、待ち時間0分で14時17分にやって来た沼津駅行きのバスに乗り込むことが出来ラッキーでした。
山歩中に花の蜜を求めてやって来たチョウやハチの写真も撮ることが出来言うこと無しの一日でした。
今日は、景色編の写真をアップします。
1枚目は、狩野川大橋近くの田んぼの畦道より撮影した田植えの終わった水田に浮かぶ逆さ城山の展望写真です。
2枚目は、城山山頂よりの三島方面の狩野川の流れの写真です。
3枚目は、葛城山山頂よりの淡島~沼津千本松原の海岸線と富士山の写真です。
4枚目は、葛城山山頂より臨む白い雲と競演の富士山の写真です。
5枚目は、葛城山山頂より臨む笠雲のかかった富士山の写真です。
6枚目は、発端丈山から三津への下りの途中の展望台より臨む大きくなった淡島と富士山の写真です。
<撮影データ>
撮影月日:2006年6月17日(土)
撮影場所:城山~葛城山~発端丈山縦走路(静岡県伊豆の国市~沼津市内浦三津)