6月12日(土)の今日は、常陸多賀駅のコインロッカーに荷物を預けて、6:16発のいわき行きの2番電車に乗りこみました。
6:51に到着した大津港駅で下車し、北茨城市関本町富士ヶ丘にある「富士山」を訪ねて、往復12キロ余りの道のりの歩き11:16に歩きを終えました。
好天気に恵まれて、暑かったもののお日様の微笑みを浴びて気持ち良く歩くことが出来ました。
大津港駅から6キロの道のりを歩き富士ヶ丘まで行って登れそうな所をあちこち探しましたが、木々に覆われて今の時期藪漕ぎでも登れそうな所が無く、登頂を断念して行きは通らなかった富士ヶ丘小学校の前を通って大津港駅に引き返しました。
先週の土曜日に訪れて「ふるさとの富士」登頂」261座目の山となった神奈川県厚木市の「富士山」鳶尾山は、「ふるさとの富士」らしい姿を見せてくれませんでしたが、今日の富士山は、「ふるさとの富士」らしい姿を見せてくれ、登頂はできなかったものの訪れた甲斐がありました。
〈写真1〉
田んぼにも映る近くから眺める富士ヶ丘の「富士山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/7ca42b6e2dabd91fecf504e1cf1e86ad.jpg)
〈写真2〉
少し離れた場所より眺める田んぼ越しの「富士山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/5d4468725e3b5b9b34b9b20c7a002573.jpg)
〈写真3〉
さらに離れた場所より眺める田んぼ越しの「富士山」
6:51に到着した大津港駅で下車し、北茨城市関本町富士ヶ丘にある「富士山」を訪ねて、往復12キロ余りの道のりの歩き11:16に歩きを終えました。
好天気に恵まれて、暑かったもののお日様の微笑みを浴びて気持ち良く歩くことが出来ました。
大津港駅から6キロの道のりを歩き富士ヶ丘まで行って登れそうな所をあちこち探しましたが、木々に覆われて今の時期藪漕ぎでも登れそうな所が無く、登頂を断念して行きは通らなかった富士ヶ丘小学校の前を通って大津港駅に引き返しました。
先週の土曜日に訪れて「ふるさとの富士」登頂」261座目の山となった神奈川県厚木市の「富士山」鳶尾山は、「ふるさとの富士」らしい姿を見せてくれませんでしたが、今日の富士山は、「ふるさとの富士」らしい姿を見せてくれ、登頂はできなかったものの訪れた甲斐がありました。
〈写真1〉
田んぼにも映る近くから眺める富士ヶ丘の「富士山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/7ca42b6e2dabd91fecf504e1cf1e86ad.jpg)
〈写真2〉
少し離れた場所より眺める田んぼ越しの「富士山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/5d4468725e3b5b9b34b9b20c7a002573.jpg)
〈写真3〉
さらに離れた場所より眺める田んぼ越しの「富士山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fc/178f89641ec4924ba2c28b43be2f3827.jpg)