東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

応暦寺の仁王様と堂の辻磨崖物

2005年10月25日 | 国東半島
 
<第7回国東半島仏の里ウォーク第2日目:国見YH、赤根の湯P~真玉温泉 10月9日>

 今日の写真は、中山仙境を下山後に真玉温泉へと向かう途中で歓迎してくれた応暦寺の山門の仁王様と堂の辻磨崖物の写真です。







<撮影データ>
  撮影日時:2005年10月9日15時32分~39分
  撮影場所:応暦寺(大分県真玉町)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっ・・・動いた!! (Green)
2005-10-26 08:45:41
お写真がいっぱいUPされているので、PCの画面をスクロールして

見ていたら、仁王様のホッペのところが、動いているように見えて

朝からびっくり・・・!!目の錯覚でした。

堂の辻の磨崖物・・・実際に見てみたい気持ちをおこさせられますね。

返信する
仏の里 国東半島 (michioaruku)
2005-10-26 22:23:30
Greenさんへ

コメントありがとうございます。

国東半島は、仏の里と言われるだけあって、あちこちで石仏が歓迎してくれます。

堂の辻の磨崖物は、ちょっと解りぬくい所にあり、前回応暦寺を訪れた時は見逃してしまい、今回初めて見ることが出来ました。

熊野磨崖仏みたいに大きくはありませんが、素朴な感じの磨崖物で味わいがありました。
返信する

コメントを投稿