3月10日(日)の今日は、第47回兵庫労山六甲全山縦走に参加しました。
須磨浦公園を5:40分に出発して、旗振山、須磨アルプス、高取山、菊水山、鍋蓋山、大竜寺、市ヶ原、摩耶山、六甲最高峰下、水無山、大谷乗越、塩尾寺前を経て宝塚のゴールには19:42に到着しました。
途中から雨が降りだしたり、強風の大歓迎を受けたり、途中食料調達予定だったコンビニがつぶれていたりとハプニングもありましたが、山口県に住む九州横断歩行仲間と10年ぶりに再会して楽しく歩く事が出来ました。
14時間を越える長い道のりを歩いた後のぜんざいの味は格別でした。
須磨アルプスの眺め
六甲最高峰付近の樹氷
宝塚へ下る途中に歓迎してくれた夜景
山旅ロガー足跡(須磨浦公園駅~宝塚駅)
<撮れたて富士山>
夕方から雨が降り出した朝の通勤時の笠雲の富士山(3月13日、富士市中丸)
1日中姿を現してくれた昼休みの富士山(3月12日、富士市中丸)
須磨浦公園を5:40分に出発して、旗振山、須磨アルプス、高取山、菊水山、鍋蓋山、大竜寺、市ヶ原、摩耶山、六甲最高峰下、水無山、大谷乗越、塩尾寺前を経て宝塚のゴールには19:42に到着しました。
途中から雨が降りだしたり、強風の大歓迎を受けたり、途中食料調達予定だったコンビニがつぶれていたりとハプニングもありましたが、山口県に住む九州横断歩行仲間と10年ぶりに再会して楽しく歩く事が出来ました。
14時間を越える長い道のりを歩いた後のぜんざいの味は格別でした。
須磨アルプスの眺め
六甲最高峰付近の樹氷
宝塚へ下る途中に歓迎してくれた夜景
山旅ロガー足跡(須磨浦公園駅~宝塚駅)
<撮れたて富士山>
夕方から雨が降り出した朝の通勤時の笠雲の富士山(3月13日、富士市中丸)
1日中姿を現してくれた昼休みの富士山(3月12日、富士市中丸)
六甲山中で、時々標識を見かけますが、最近は日も短いし、気温も下がるのではないですか。
5:40-19:42朝は朝星、夜は夜星?こんな人達が、おられるのが凄いですね。
普段の節制と、精進の賜物でしょうか。話を聞くだけで、元気が貰えそうですよ。
アップダウンのあるフルマラソンを超える距離を歩くので、なかなか歩き甲斐があります。
今回は、小雨と思わぬ強風の歓迎となりましたが、山口県の九州横断歩行仲間と一緒に歩いたので、楽しく歩けました。
六甲全山縦走に参加為さったご様子・・
六甲最高峰付近の樹氷の様子を見せて頂くと
此の処の厳しい三寒四温の中大変だった事でしょう
久しぶりに目にする山道から眺める素晴らしい下界の夜景・・
(澄み切った夜空から寒さの様子がヒシヒシと伝わって参ります・・)
笠雲をお頭に頂いた静かな富士山の姿・・も素敵ですね
途中から小雨に強風そして最高峰付近では樹氷の歓迎となりましたが、今回10年振りに再会した歩行仲間と一緒に歩き、無事ゴールまでたどり着くことが出来ました。
宝塚に近づくと天気が回復して、綺麗な夜景が歓迎してくれました。
笠雲の富士山の天気予報はばっちり当たり、夕方から雨降りとなりました。
凄いですね14時間の道のりですか
よく歩きました
さぞかそぜんざい美味しかったでしょう
笠雲いいとこ撮れたようですね
笠雲の富士山の天気予報はばっちり当たりました。