東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

沼津アルプス縦走+涼を求めて柿田川湧水

2007年06月03日 | 日帰り山歩・WALK
 6月3日(日)の今日は朝起きるとうっすらと富士山が見えたので、この夏に岡山の山仲間と楽しむ予定の山形県の朝日連峰山歩のトレーニングを兼ねて去年の12月3日以来久々に沼津アルプスを訪れました。
 東海道本線沼津駅から長岡駅行きのバスに乗り込んで多比BSで下車して、大平山(356m)~鷲頭山(392m)~小鷲頭山(330)~志下山(214m)~徳倉山(256m)~横山峠の沼津アルプス縦走山歩を楽しみ沼商のある徳倉へと下り、おまけで柿田川湧水へ立ち寄り三島駅まで歩きました。
 残念ながら富士山は雲の中でしたが、海展望を楽しみながら歩くことが出来ました。富士山の雪解け水が湧き出す柿田川湧水は涼を求めて観光客で賑わっていました。

1枚目、大平山の登山口へ向かう途中の海側展望の写真です。



2枚目は、小鷲頭より望む沼津千本松原の海岸線の写真です。



3枚目は、志下山付近で歓迎してくれたジャノメチョウ科のサトマダラヒカゲの写真です。



4枚目は、同じく志下山付近で歓迎してくれたウツギの花の写真です。



5枚目は、千金石より望む内浦湾越しの大瀬崎方面の海岸線の写真です。



6枚目は、徳倉山山頂より望む愛鷹山の山々の写真です。 天気が良ければ背後に富士山の姿を望むことが出来ます。



7枚目は、徳倉山山頂で歓迎してくれたタテハチョウ科のヒョウモンチョウの写真です。 綺麗に羽根を広げていました。



8枚目、9枚目は、「名水百選」のひとつの柿田川湧水の写真です。 
日量100万トンの水が涌き出ており、おおよそ80日で富士山からの雪解け水が柿田川に到着するそうです。





<撮影データ>
  撮影月日:2007年6月3日(日)
  撮影場所:沼津アルプス(静岡県沼津市)沼津商高~柿田川湧水~三島駅(静岡県沼津市~三島市)

<参照HP> 沼津アルプス :静岡県沼津市HP、柿田川湧水群:清水町商工会HP

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tetuさんへ (michioaruku)
2007-06-07 19:28:52
柿田川を2回訪れたことがあるそうですね。
三島に美味しいウナギ屋があるんですね。
知りませんでした。
返信する
柿田川 (tetu)
2007-06-07 02:10:49
 この川を見るのを目的に、2回くらい行きましたよ。見事すぎてしばらくは動けませんでした。
 三島に回って、ウナギを食べて帰ります。はじめは、駅前通だけだったと思いますが、大きな店ができましたね。「うなよし」だったか。
 JR駅前の湧き水は、涸れたままでしょうかね。また富士山を見て、鰻を食って、帰りたいと思います。

 しかしこんなにいい写真は、無理でしょうね。
返信する
「はな」さんへ (michioaruku)
2007-06-05 22:29:04
沼津アルプスは、結構アップダウンがありますが、好天気の日は富士山も見え、海を見ながら歩けなかなか良いところです。
蝶まで歓迎してくれて良かったです。 今年初めてまともに撮れた蝶の写真です。
柿田川湧水は、何度訪れても良いところで、湧き出る澄んだ水を眺めていると心が洗われます。
返信する
かっち☆さんへ (michioaruku)
2007-06-05 22:23:53
箱根旅行のブログを拝見しました。
楽しい旅行だったようですね。
次の日は富士山も綺麗に見えて歓迎してくれ良かったですね。
三嶋大社を訪れたんですね。 柿田川湧水機会を作ってぜひ一度訪れて見てください。
返信する
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2007-06-05 22:13:41
富士山が姿を見せてくれなかったのはちょっぴり残念でしたが、天気は良くて、海を眺めながら歩くことが出来ました。 白い雲も景色に味方してくれました。
柿田川湧水TV番組で見たことがあるそうですね。
観光バスも停まって観光客が訪れる人気スポットと
なっています。
返信する
湧き水・・・ (「はな」)
2007-06-04 23:41:42
展望台からの景色、素晴らしいですね・・・
青いお空にモクモク白い雲、まるで夏空の様で・・
サトマダラヒカゲヤヒョウモンチョウ等綺麗にお撮りに成って、ユックリ観察させて戴きました。
柿田川、名水百選の湧き水・・涼しげで素敵です・・
懇々湧き出る清水、見ていると手ですくってお口に・・なんて気持ちに成りますよね・・
返信する
ちょっぴり後悔。。。 (かっち☆)
2007-06-04 23:17:33
沼津千本松原の海岸線のお写真、素敵ですね♪蝶の姿にも心が和みます!
三月の箱根旅行http://blog.livedoor.jp/kokko_54kf/archives/53312863.htmlの際に、行きは沼津ICで高速を降りて三嶋大社に参拝したのですが、柿田川湧水も見てみたいと思いながら、母を疲れさせては!と諦めました。。でも、michioarukuさんのお写真を拝見して、「行けば良かったなぁ!」とちょっぴり後悔しています!機会があれば、次は是非この目で富士山からの湧き水の恵みを実感したいと思います
返信する
お~ (旭川3sen6gouの まりあ)
2007-06-04 22:17:47
夏らしい白雲の空!
鮮やかな夏の蝶!
富士湧水の柿田川は、TV番組でやっていたのを見たことがあります。 きれいな水ですネ~!
返信する
mogu881さんへ (michioaruku)
2007-06-04 21:33:21
ここ柿田川湧水の湧き水は本当に綺麗で見ていると涼を与えてくれます。
小鷲頭山からは、好天気に恵まれれば背後に富士山の姿を望むことが出来ます。
返信する
hohoemiさんへ (michioaruku)
2007-06-04 21:27:32
大平山登山口からの海景色は何気なく写真を撮りましたが、青空に架かった雲が味のある演出をしてくれたようです。 沼津アルプス縦走路は、冬晴れの日は綺麗な富士山が歓迎してくれます。
今回富士山は雲の中でしたが、海展望は楽しめ良かったです。
柿田川湧水はとても涼しく湧き出る水を眺めていると心が洗われる気分になります。
返信する
柿田川湧き水 (mogu881)
2007-06-04 21:18:17
すごく綺麗な水ですね!!涼しさを感じます。どの写真も素晴らしいです。沼津千本松原の海岸線の景色が好きです。
返信する
きょんちさんへ (michioaruku)
2007-06-04 21:17:59
柿田川湧水をNHKので特集をやっていたそうですね。
初めて訪れた時は、湧水の様子を見て感動しました。
機会を作ってぜひ一度訪れて見てください。
歩く旅が好きなので地図は必需品で、ブログの記事にもどんなところを訪れたのか解るように地図を付けています。
返信する
たなちゃんさんへ (michioaruku)
2007-06-04 21:10:48
沼津アルプスと柿田川湧水の両方を訪れたことがあるそうですね。
沼津アルプスはアルプスの名が付くだけあって結構アップダウンがあり、ロープを頼りに上り下りするヶ所もあり歩き甲斐がありますね。
柿田川湧水は夏に訪れると涼しくて最高の所ですね。
返信する
hikaruさんへ (michioaruku)
2007-06-04 21:03:57
沼津アルプスは、海と富士山を見ながら歩くことが出来、好きなコースの一つです。
今回富士山は雲の中でしたが、天気が良く海展望は楽しめて良かったです。
返信する
siawasekunさんへ (michioaruku)
2007-06-04 20:59:37
柿田川湧水は、目でみて涌き出ているが解り、なかなか味わい深いです。
展望台が2ヶ所あって最後の写真は第2展望台からの写真です。
返信する
Megpoohさんへ (michioaruku)
2007-06-04 20:56:28
鎌倉の成就院を訪れたそうですね。
アジサイの花越しに見下ろす海岸線はとても素敵ですね。 アジサイの咲き具合はいかがでしたか。
今年も訪れてみたいです。
柿田川湧水は色んな場所からわき出ているので日量100万トンはなかなか実感できませんが澄んでいてほんと美味しそうでした。
返信する
kawaさんへ (michioaruku)
2007-06-04 20:50:20
デジカメ片手に自然の中をのんびりと歩くと疲れが取れてリフレッシュ出来ます。
柿田川湧水を一度訪れたことがあるそうですね。
今も水が澄んで綺麗です。
返信する
沼津アルプス (hohoemi)
2007-06-04 19:20:28
こんばんは
大平山への登山口の風景素晴らしいですね。
山あり海あり又空の美しい事、感嘆して拝見しています。海岸線も素敵ですね。
雪解け水、冷たく澄みきり、涼を求める人達に憩いの
場所ですね。羨ましいです。
素晴らしいお写真有難う御座います。
返信する
うわー柿田川! (きょんち)
2007-06-04 17:55:00
ここ、とっても行ってみたいです・・・・
前にNHKで特集をやっていて素晴らしかったので。
ちゃんと地図まで付けてくださってありがとうございます。わかりやすいですね~
ブログの鏡です♪
返信する
沼津アルプス (たなちゃん)
2007-06-04 09:29:50
沼津アルプスと柿田川は前にあるいています
アルプスは高さはあまりないですが歩くのには苦労したのが思いだされます
柿田川は真夏行って涼をもらってきました
湧き水は最高ですね
いい思い出となりました
返信する
Unknown (hikaru)
2007-06-04 08:55:35
おはようございます★
先日は掲示板への書き込みありがとうございました♪
michioarukuさんの素敵なお写真をお届けしていただけて、嬉しいです(≧▽≦)
またぜひ掲示板のほうにも遊びにいらしてくださいね♪

わぁ~~~
今日のお写真も素晴らしいですね!
壮大な景色で、見ているだけでとても気持ちがいいです。
michioarukuさんって、本当に写真撮影がお上手ですね!
返信する
柿田川湧水 (siawasekun)
2007-06-04 03:46:10
どれも、これも、素晴らしいショットですね。

特に、「名水百選」のひとつの柿田川湧水の写真、お気に入りです。
ちょっと、珍しいショットですね。

見て、いろいろ、楽しめました。
ありがとうございました。
返信する
海岸線 (Megpooh)
2007-06-04 00:56:10
海岸線の写真 いいですね~
私は鎌倉へ行き 今回初めて成就院から
見下ろす海岸線に 感激でした。

湧水は なんとも美味しそうに見えてしまいます。
すごい量の水が 湧き出ているのですね 
返信する
連日 (kawa)
2007-06-03 23:59:20
土曜、日曜と連日ですね、タフさには、驚きます。

柿田川湧水、前に行ったことがあります。水がものすごく澄んでいた記憶があります。日量100万トンとは、すごい量ですね。
返信する

コメントを投稿