東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

久々の青空に浮かぶ富士山

2006年04月21日 | 富士山
 4月21日(金)の今日は、久々に朝から青空が広がり、富士山も1日中姿を現して歓迎してくれました。
 明日の休みに取っておきたかった綺麗な富士山でした。

1枚目は、朝の散歩で撮影した田子の浦より臨む富士山です。



2枚目は、昼休みに撮影した真っ青な空に浮かぶ白い雲と競演の富士山です。



3枚目は、夕方に撮影した富士山です。強い風に雲がだいぶ取れましたが少し残っていました。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年4月21
  撮影場所:田子の浦、中丸(静岡県富士市)

「逆さ富士」と「さかさ富士」

2006年04月20日 | 富士山
 4月20日(木)の今日は、10時過ぎに土砂降りの雨が降りましたが、昼にはカラッと晴れて14時過ぎには、富士山も姿を現してくれました。

 今日は、富士市中央公園の池に写る「逆さ富士」の写真をアップします。
 おまけで、4月16日(日)に訪れた白糸の滝のお土産物屋さんで見つけた「さかさ富士」の写真をアップします。
 
1枚目は、今日の夕方に撮影した富士市中央公園の「逆さ富士」の写真です。



2枚目は、2001年1月に撮影したくっきり富士山の「逆さ富士」の写真です。



3枚目は白糸の滝で撮影したお酒の「さかさ富士」の写真です。



4枚目は、酒まんじゅうまで加わった「さかさ富士」づくしの写真です。




<撮影データ>
  撮 影 日:2006年4月20日/2001年1月14日
  撮影場所:富士市中央公園(静岡県富士市)

  撮 影 日:2006年4月16日
  撮影場所:白糸の滝(静岡県富士宮市

水量豊かな音止めの滝

2006年04月19日 | 
 4月19日(水)の今日は、曇り空の1日で富士山は姿を現してくれませんでしたが、夕方になっても雨が降らずに済み、雨は夜への持ち越しとなるました。

 今日は、4月16日(日)に狩宿の下馬桜を見学後に歩いて訪れた白糸の滝にある「音止めの滝」の写真をアップします。
 音止めの滝は白糸の滝の陰に隠れていますが、幅約5m・落差約25mの水量豊かな滝で、上からしか見学できませんがなかなか見事な滝でした。

1枚目は、モモの花?と音止の滝の写真です。



2枚目は、水量豊かに流れる音止の滝の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年4月16日
  撮影場所:音止の滝(静岡県富士宮市

寒さに震えながら楽しんだ白糸の滝

2006年04月18日 | 
 4月18日(火)の今日は、薄晴れの1日で黄砂もやって来て残念ながら富士山は姿を現してくれませんでした。

 今日は、4月16日(日)に狩宿の下馬桜を見学後に歩いて訪れた日本の滝百選の一つの「白糸の滝」の写真をアップします。
 とても肌寒くどんよりとした天気でしたが、夏とはまた違った味わいがありました。

1枚目は、上の展望台から眺めた白糸の滝の写真です。



2枚目は、下の展望台から眺めたオーソドックスな白糸の滝の写真です。



3枚目は、下の展望台から撮影した白糸の滝のパノラマ展望の写真です。



4枚目は、下の展望台から撮影した白糸の滝のワイド展望の写真です。



5枚目は、少し離れた橋の上から撮影した白糸の滝と川の流れの写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年4月16日
  撮影場所:白糸の滝(静岡県富士宮市

久々に青空を背景の富士山

2006年04月17日 | 富士山
 4月17日(月)の今日は、朝起きた時は富士山は雲の中に隠れていましたが、だんだんと雲が取れて、中腹の雲は残っていましたが、久々に青空を背景の白い雪化粧の富士山を拝むことが出来ました。
 


<撮影データ>
  撮影月日:2006年4月17日
  撮影場所:静岡県富士市中丸

雨上がりに訪れた「狩宿の下馬桜」

2006年04月16日 | 
 4月16日(日)の今日は、朝起きると雨が降っており午前中降り続きました。
12時頃雨が止んだので、桜開花情報で咲き始め~満開となっていた富士宮市の「狩宿の下馬桜」を訪れました。
 雨は止んでいたものの、肌寒くどんよりとした天気でしたが、桜祭りが行われている「狩宿の下馬桜」には大勢の人が訪れてれて賑わっており、無料の甘酒を2杯もご馳走になりました。
「狩宿の下馬桜」は、源頼朝が1193年に鎌倉幕府の威信を示すため、富士山麓で巻狩りを行なった際に、馬をつなぎとめたといわれており、別名を「駒止の桜」と呼ばれています。
樹齢800年を越えるアカメシロバナヤマザクラで、ヤマザクラとしては国内最古級と言われており国の特別天然記念物に指定されています。
 
1枚目、2枚目は、「狩宿の下馬桜」の写真です。
来年は青空に映える写真を撮りたいです。





3枚目は、「狩宿の下馬桜」の側の菜の花畑の写真です。



4枚目は、桜祭り会場を乗客を乗せて走るミニSLの写真です。



5枚目は、桜祭りの会場の舞台の太鼓の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年4月16日
  撮影場所:狩宿の下馬桜(静岡県富士宮市狩宿





ヤマブキの花が大歓迎の満観峰縦走路

2006年04月15日 | 満観峰縦走
4月15日(土)の今日は、毎月恒例通算94回目の 満観峰縦走山歩を東海道線用宗駅~花沢山~日本坂峠~満観峰~丸子富士~朝鮮岩~安倍川駅の恒例コースで楽しみました。
 曇り空で風が強く肌寒い1日で、今日はいつも大賑わいの満観峰は到着した時は人っ子ひとりおらず、道中数人にすれ違っただけで今日は静かな山歩が楽しめました。
 桜は残念ながら散っていて花びらのジュウタンやシャガの花そしてヤマブキ色のヤマブキの花が大歓迎してくれました。

1枚目は、日本坂トンネルの上の日本坂峠で歓迎してくれたお地蔵様です。



2枚目は、シダの葉の上に留まった桜の花びらです。



3枚目は、つかの間の日差しを浴びるヤマブキの花です。



4枚目は、仲良く並んで咲くシャガの花とヤマブキの花の写真です。



5枚目は、縦走路の道中歓迎してくれる茶畑の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年4月15日
  撮影場所:満観峰縦走路(静岡県静岡市)


日を浴びて浮かび上がるヤマブキの花

2006年04月14日 | 
 4月14日(金)の今日は、冬に逆戻りしたような寒い1日で、昼過ぎには一時小雨のパラツク天気となり今日も富士山は姿を現してくれませんでした。

 今日は、4月8日に桜の花の撮影で訪れた岩本山で歓迎してくれたヤマブキの花の写真をアップします。
 丁度ヤマブキの花に日が当たって綺麗に浮かび上がっていました。





<撮影データ>
  撮 影 日:2006年4月8日(土)
  撮影場所:岩本山(静岡県富士市岩本)


神代桜への道中楽しんだ山景色

2006年04月13日 | 風景
  
 4月13日(木)の今日も、曇り空の1日で富士山は姿を現してくれませんでした。

 今日の写真は、山高神代桜のある実相寺への道中の山景色の写真をアップします。
 日野春駅から実相寺までは、一旦釜無川まで標高差120mほど下り、85m登り返す必要があり距離も5km以上あり、日野春駅のタクシー乗り場は長蛇の列が出来ていましたが、駅から歩いて訪れたおかげで韮崎で眺めた八ヶ岳に加えて、甲斐駒ヶ岳などの南アルプスの山々の眺めを楽しむことが出来ました。

1枚目は、釜無川や神代桜のある山高の背後にそびえる甲斐駒ヶ岳などの南アルプスの山々の展望です。



2枚目は、山高の麓の集落より臨む八ヶ岳の写真です。



3枚目は、神代桜に背を向けて甲斐駒ヶ岳のスケッチを楽しむ人達の写真です。



4枚目は、神代公園で撮影した実相寺の桜の背後に浮かぶ八ヶ岳の写真です。



5枚目は、山は登場しませんが神代公園の水仙と実相寺の桜の写真です。
実相寺は山高神代桜以外にも綺麗な桜が楽しめました。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年4月9日(日)
  撮影場所:日野春駅~実相寺(山梨県北杜市武川町)


人気者!! 日本三大サクラの一つ「山高神代桜」

2006年04月12日 | 
 4月12日(水)の今日は、朝の内少し小雨が降りましたが、すぐに雨は止み曇り空ながらも天気が回復しました。
 富士山は、朝の少しの間わずかに姿を現してくれましたが姿を消してしまいました。

 今日の写真は、日曜日に韮崎市の「わに塚(王仁塚)の桜」を訪れた後に、中央本線日野春駅から歩いて訪れた北杜市武川町山高の実相寺に咲いている日本三大桜の一つの山高神代桜の写真をアップします。
 山高神代桜は推定樹齢約2000年、根回り13.5mでエドヒガンサクラとしては日本最大級と言われています。
 好天気に恵まれて、満開の桜を一目見ようと大勢の人が押し寄せていました。
 「山高神代桜」は良くお邪魔するDr.Headさんの4月8日のブログで知り、調べてみると「わに塚の桜」とセットで楽しめそうなので、急遽訪れる予定に組み入れました。

1枚目は、少し高い所から撮影した神代桜の写真です。
古木の桜を入れて記念写真を撮る人達の姿があちこちで見られ、神代桜は超人気者でした。



2枚目~5枚目は、神代桜を場所を変えて一周して撮った写真です。









6枚目は、水仙の花を入れて撮った神代桜の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年4月9日(日)
  撮影場所:山高神代桜:実相寺(山梨県北杜市武川町山高)