週明けの昨日。
予報通り、雪が降った。
勤めていた頃は、雪の予報が出ると戦々恐々だった。
車通勤で、ノーマルタイヤだったから、積雪した翌日に、気温が氷点下迄下がれば、道路は、アイスバーン状態になって、スリップ事故に遭遇(或いは、自分自身が事故を起こす可能性)が、高くなる。
スタッドレスタイヤの価格もピンキリだけれど、タイヤだけでなく?ホイールなども交換しないとダメなようだし(←コノヘン、ホント無知)、ひと冬に、2回か3回・・・降らないときは、全く降らないから、降雪日には、休んでしまった方が安上がりと言えなくもないのだが・・・、もともと運転下手だし。
・・・そんな心配もこの3年は、無縁である。
自宅で、バイカルあざらしの赤ちゃんのように(あんなに可愛くはないが)、ごろごろ、うだうだしている。

(あざらしの赤ちゃん画像からお借りしました↑こちらは、ごまふあざらし?の赤ちゃんのようですが・・・)
雪だろうが、雨だろうが、風だろうが・・・いま住むボロ屋が崩壊しない限りは、無事だろうと思う。
雪の予報が出ていた週末。
相方から、借用しているスマートフォンの充電ケーブルが、死にかけていた。
借用した当時から、抜き差しする部分の接触が悪くて、前後左右に動かしたりして、騙しダマシ使っていた。
『スマホも12台一括、新しい機種にすることにしましたので、2月の初め頃には、電話番号とメールアドレスを変更して、新しいものと交換しますから、それまで、我慢してね。』
・・・と言われていた。
あと、2週間の我慢か・・・。
それまで、充電ケーブルが保ってくれればいいんだけれど・・・と思っていたのだが、劣化しだすと終わりは、早い・・・。
日曜日の朝・・・とうとう完全に、断線してしまったようで、全く、充電できない状態になった。
仕方がないので、近所のショッピングモールの家電売り場を除いてみる。
充電用ケーブル2,000円也。
次の変更予定機種に、互換性のあるケーブルなら、この価格でもいいけど・・・と思いながら、使えるかどうか分からないけれど、百均へ行ってみるか・・・。使えなくても、108円だしな・・・。
スマートフォン用のケーブルは、様々あれど・・・。
アイフォン5以降、Linghtningケーブルでないと充電できないとも聞いていたし、願わくば・・・、多少也とも充電できて、2週間だけ、保てば・・・と思い、購入。
百均で購入したケーブルは、充電は、出来た・・・。
純正品は、20倍の価格なのか・・・。
その価格差は、充電スピードにあるようだし、片側だけしか接続できないようだ。
電池残量20%から充電を始めて、約3時間で、満タンになった。
そんなスマートフォンで、雪の情報など見ていた午後だった(午前中は、寒かったので、寝ていて、午後、のそのそ起き出す・・・人間として最低だが、生物としては、正しいような気がする)。