終日、どんよりと曇りがち。
梅雨っぽいと言えば、梅雨っぽいし。
本日、夏至。
19時を過ぎても、まだ明るいMid Summer!
エアコン設置のため、自室のエアコン下の書筍狩り(←積み上げられた書籍の撤去のことです)他、自室と隣室の片付けなどをしていて、捨てなければ・・・と思っていたゴミなどの回収方法を調べると・・・我が居住地のゴミ分別のなんと複雑なことよ!
可燃・不燃・リサイクル・有害・紙布類・粗大ゴミ・回収不可ゴミと項目があって、更に、項目別に、ゴミの品名が書いてあるものの・・・。
誰だよ?こんなわかりづらい表を作ったのは・・・と思えるくらいわかりづらい上に、市役所のホームページにあるURLなどから目的の分別表へジャンプするにも、とにかく探しにくい・・・(書類ひとつ提出するにも、アレがないとダメなんで・・・ってことで、出直してくると、今度は、コレもってきてとか・・・って、いつも二度手間、三度手間、だったら、先に言ってくれよ・・・ってことが多かったけど、お役所体質って治ってないね)
どこの業者かな?このホームページのデザインは・・・???と思えるくらい、下手くそなHPで、必要な情報が取り出しにくいのだった。
しかも・・・リサイクルなんて、どこの行政でも、殆どリサイクルされていない現実が、暴かれ始めているようです。
ゴミの分別は、ヒマな主婦と老人が・・・ってことで、分別を始めたらしいけれど???
ご老人は、ともかく・・・主婦は、忙しいひとも多いのではないかと思う(でも、ランチ友ママなんて、優雅だしな)。
環境にやさしいエコ・リサイクルは、行政の天下り先の確保と増税のための方便らしい・・・ってことが、暴露されてましたけどね?
分別するには、人手と時間が掛かるので、分別する市民に税金を返してくれるのがフツーだろ???
それなのに、エコ・リサイクルに必要だとか言って、増税。
かつては、ゴミの焼却炉の温度が、低かったために、ダイオキシンが発生したけれど、高温で処理すれば、ダイオキンの排出は、殆どない・・・という事実がわかってきても、ビニールとポリ容器は、分別しろ・・・???結局、ポリ容器も業者が、引き取り、燃やすだけ・・・ダイオキシンまき散らしてどうすんだよ???
きちんと回収され、正しい手順で処理されていないことが、次々とバレ始めて。
真面目な自治体もあるんだろうけれども???
ゴミ分別ひとつとっても、様々なお役所体質がみえてくるねえ・・・。
時給900円だかで、1年か2年で、使い捨ての臨時職員さんだって、気の毒だよな。
真面目にやってんのに、市民との最前線でさ。文句ばっか言われて。
だったら、高給取り、退職金のハンパないホンマもんの公務員試験に合格した公務員さんが、対応すべきだよね?
労働量と賃金は、殆ど比例しない・・・不思議な世の中。