鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

脱力感

2023-03-05 21:52:50 | Weblog

紅梅、白梅と咲き揃うも、風は、前日より冷たく感じる寒い日曜日。

母三回忌の法事が、暖かな昨日で、本当に良かった・・・と思う。

 

脱力感で、何もする気になれず・・・。

それでも、冷蔵庫には、野菜が、大根しかない・・・ので、怠くて重い身体を起こし、スーパーへ買出し(昨日、まだ身体が動くうちに、行っておけばヨカッタんだが・・・)。

 

食事を作るもの面倒になっていて、県央のお惣菜デリカ(おつまみパック)を買って、冷凍してあるヴァイツェアベッケンをオーブンで、焼いて、みかんチューハイで、軽め?の夕食。

ちょこっとアルコールを飲んだので、すぐ眠くなって、30分くらい、うとうとする・・・。

 

この一週間、結構、毎日、いろいろと忙しく(法事なんで、家の中を片付けたり、香典返しやら、何やら・・・で)その疲れが、法事という(身内だけの集まりなのに)イヴェントで、緊張していた糸がぷつん・・・と切れて、とにかく、起きたくない・・・。

この状態は、失業してから、ずっとこんな感じで過ごしてしまって・・・とにかく、ダラダラするのが習慣だったけれど、母の没後には、なにやら、ダラダしてはいけないような気もして、なんだか、ずっとヘンな緊張状態だったので、以前(母が亡くなる前)の・・・ダラダラ状態に戻りたくても、戻れなくなってしまった。

考えてみれば、母生存時の私のダラダラは、或る意味、貴重な時間だったとも思えるには、思えてきたりもしている。

 

法事って、何であんなに気を張ってしまうのかなぁ・・・。

 

『戦いすんで、日が暮れて』という佐藤愛子の小説のタイトルを思い出した・・・。

 

・・・もっとも・・・佐藤愛子は、その後、『戦いやまず日は暮れず』なんて小説を執筆している。

佐藤愛子は、母が愛読していた作家のひとり。

佐藤愛子先生も、まだ頑張っているなぁ・・・と母の励み?にもなっていたようだった。

 

かの佐藤紅緑(作家)を父に持ち、女優・三笠万里子が母。

兄は、詩人のサトハチロー(『小さい秋みつけた』の作詞)。

たぶん、今年で、御年100歳になられる・・・なんだかすごい。

私の母より、10歳も年上なのか・・・とあらためて思ったり・・・で。