鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

2019春ドラマ:インハンド

2019-07-20 23:58:58 | TV・ドラマ

 

くもりがちで、蒸し暑い。すっきりと晴れることのない週末。

午後、遠雷が聞こゆるものの、本降りにはならず、宵の内、小雨。県央、県北は、雷雨激しき也と、ニュースは伝える。

 

 

私は、基本的に、刑事ドラマと医療ドラマしか見ないのだけど、2019春ドラマは、医療系ドラマである『ラジエーションハウス』と『インハンド』が秀逸だったと思う。

『インハンド』は、医療系といった病院ものというよりも、医学系・学究系というべきなのかもしれないが。

 偏屈な義手の天才寄生虫学者と元・医師、そして、内閣府の官僚の三位一体のドラマで、国民の健康なんかどうでもよくて、カネもうけ主義の厚労省(まあ、厚労省だけじゃないですけど。全ての省庁がそうだもんね)に立ち向かうモト外務省の女性職員の3人が、連携する科(化)学系ドラマ。

 ヴァイラスなどの化学兵器は、おカネのかからない兵器として、ひとつの国を亡ぼす威力を持つようで、核兵器を作るより安上がりだし、ばらまくのも・・・案外、簡単なようで、最近では、エボラ出血熱のヴァイラスが研究のため、日本国内に持ち込まれたとか・・・なんて、ニュースがあった。

 自分の家の隣で、そんなヴァイラス研究をされたら、そりゃあ、心配だよね。

 ・・・でも、そんなことが、栃木の山奥の村で、起こったという設定。

しかも、米軍により、遺伝子操作で、致死率が、100%近いものに改造されていたとかいう・・・。

 

製作サイドの関係なのか、所在の県南にある医科大にロケが入ったり、エボラ感染で封鎖される村が、県北(らしい)処という設定。

しかも、米軍により、遺伝子操作で、致死率が、100%近いものに改造されていたとかいう・・・。

 

その脅威のヴァイラスに対抗できたのが、寄生虫だったりするという・・・???

そして、寄生虫を愛する偏屈な博士が、過去のトラウマを解決して、新型エボラに打ち勝つ・・・。

 

それにつけても・・・寄生虫学者を演じる山下智久・・・適役でした。

義手もよくできていて、なかなかに、興味深い。

 

映画『シン・ゴジラ』でもそうだったのだけれど、有事には、無能な内閣、官僚、官公庁が、浮き彫りになっているあたりが、なんとも。

ドラマで、ちゃんと取り扱っているんだから、現実のマスコミさんも、きちんと正しく、報道すりゃいいのにねぇ・・・などと思った次第で・・・。

 

 


蝶の来訪

2019-07-19 22:57:52 | 自然・気象

 

くもりがちな真夏日。お昼過ぎから、雷雨。薄っすらとした虹が東の空に。

 

ベランダに、蝶が止まっていて、写真を撮ろうと思って、スマートフォンを持って、ベランダに出ると、既に、姿は、ありませんでした。

普通のアゲハより小さく、羽の黒い模様と少し青い色が入っているように見えて、羽の裾の方には、赤っぽい模様がありました。

 

あまり見かけたことのない蝶だったので、なんという蝶なのか、調べてみました。

 

私は、蝶の類が、気持ちが悪くて(ポライトフォビアなんで、蝶々の羽の模様とか、蜂の巣などの密集系が苦手なのだけれど、去年のスズメバチの営巣で、YouTubeで、蜂の巣の動画を見ていたら、以前より少しだけ、見ることができるようになりましたが・・・でも、やはり虫系は、イヤですね)、近くに飛んでくると、逃げますが、ベランダにいた蝶は、所謂、アゲハ蝶よりは、小さく、モンシロより少し大きいくらいでした。

 

先月は、大きなカラスアゲハなどが、飛翔しているのをよくみかけたのですが・・・。

 

外見は、ミカドアゲハのようにも見えるんだけど・・・ミカドアゲハは、天然記念物だし、そんな貴重なものが、ウチに飛んでくるハズもないし・・・大体、関東には、生息していないようです。

 

ミカドアゲハではなかったか・・・。

 

リサーチを続けると、どうも・・・アカボシゴマダラ・・・に似ているような気がします。

この蝶は、外来危惧種のようなのですが・・・。

 

そういえば、5月頃、拙宅前の休耕田に、外来危惧種のナガミヒナゲシの群生が、出現しておりましたな。

 

自然界も、ダイバーシティ???(←こういう使い方で正しいのか、正しくないのか???)よいのか、わるいのか、わからないけれど。

 

 

 


2019春ドラマ:ラジエーションハウス

2019-07-18 23:23:23 | TV・ドラマ

深夜を回って、雨が、本降りに。

台風も接近中だということで、週末は、梅雨末期の大雨になりそうな???気配。

 

昨日の頭痛の原因は、もしかして・・・電磁波・・・???なんてことを書いたのだけれど、そんなことを調べれば、調べる程、いろいろなデータにブチあたる・・・。

 

電磁波は、電磁波でも、病気の診断に使われる様々な検査機器も、電磁波で、被爆するらしい???

今年の春ドラマで、結構、ブレイクした『ラジエーションハウス』は、その医療現場の検査に関わるひとたちのドラマで、物語的には、大変、面白く視聴した。

 

医師の資格を隠して、一放射線技師として働く主人公を軸に、主人公を医師ならぬ放射線技師への道を志すきっかけを作った幼馴染の女医と放射線技師達のドラマ。

 

患者のささいな不調、生活習慣などから、隠された病気を見つけ出す天才医師役に窪田正孝。

不思議な雰囲気をもつ俳優で、なかなかな適役だったように思う。

 

ラジエーションハウスの技師長の遠藤憲一の存在感がさすが主役もこなすバイプレイヤー。

女医さん役は、棒読みのあの女優さん。映画『空母いぶき』に出演してしたひとだね。まあキレイなひとだと思うけど。

 

・・・そう。物語としては、大変面白いものの・・・。

コレって、かの医療マフィアの片棒担いでいるんじゃないの???と思えるフシも・・・。

たぶん、こういうドラマをみて、検診にいく国民も少なくないのでは???を思える。

 

でも、あんなに、レントゲンだとか、CTだとか、MRIだとか・・・被ばく量なんかが、気になりますがな。

眠りかけの、まだガンに、なりきらない細胞が、放射線の影響で、本物のガンに成長するってのも、よく聞く話だし???

そして、このドラマのテーマでもある『放射線技師』さん達の力量によって、撮影画像にかなりバラつきがあり、正確な診断が下せない場合も多いので、結局、無駄な検査になるのが、普通だということだし???

 

集団検診での胃のバリウム検査なんてやってるのは、日本だけだと言うハナシも聞いたことが、あるような気がするし・・・。

 

いやいや・・・ドラマ自体は、ものすごく面白かったのよ。

フツーの平凡な医師が、見逃してしまうような兆候から、重大な病気を見つけ出すプロセスなんか、非常に興味がもてるんだけど。

 

でも、現実には、そこまで、ひとりの患者に費やす時間なんて、医療機関にお勤めの方々にあるとは思えないし。

物理的にね・・・。

 

そう・・・ドラマ的には、大変秀逸なドラマだったと思うのだけれど・・・あくまで、ドラマの世界だってことを忘れちゃいけない。

 

 


頭痛の原因かも・・・???

2019-07-17 21:56:56 | Weblog

日照不足が続いていましたが、本日、久々に晴れ間がありました。

最高気温28℃

それでも、夕方に吹く風は、既にもう秋のような・・・???

 

先週の金曜日(7月12日)。

1年半ぶりに、以前の会社の友達から、ランチのお誘いがありまして、彼女の居住地である隣市迄、行きました。

一昨年の年末を最後に、連絡もなかったので、もう縁は、切れたのだと思っておりました。

 

待ち合わせをした国道沿いのスーパー駐車場で、私は、オンボロカローラのカロカロくん。ナビついてないし。

彼女は、買い替えたばかりのプリウス。

 

以前のプリウスと同じ色にしたのだそうです。

やはり一流企業に数十年お勤めを続けると、一戸建ては買えるし、プリウス購入も姉上の分を合わせると3台めか・・・。凄いねえ・・・。

 

相変わらず、会社の話題しかないけれど(しかも、殆どが、グチばかりで)、私は離職して、かなり時間が、経つし、忘れてしまった人の顔、名前。

彼女の口から飛び出す言葉にも、もう何の感慨も湧かず・・・と言った感じ。

 

私も、随分、フケたけれど、彼女もトシをとったな・・・と思いました。

 

それにつけても・・・。巷で、アレだけ、事故のニュースが絶えない『プリウス』を買うのが、ちょっと不思議でした。

 

一説によると・・・ハイブリット車『プリウス』のエンジンをかけると、電磁波が、半端ないということで・・・極端な話、電子レンジに入って運転している状態だそうな・・・そして、真偽の程は、知らねど、あのエンジンには、ちょっと・・・いやかなりヤバイものを、バッテリーに搭載しているとか、いないとか・・・(あくまでも噂です)。

 

小さなお子さんが、プリウスに、酔いやすいのは、やはり電磁波と○○○・・・のせいだとか、違うとか。

 

老人が、プリウスで、事故を起こすのも、その電磁波と○○○の影響で、脳に異変が起きるとか、起きないとか?

様々な噂を聞きました。

 

もちろん、そんなことは、新車でプリウスを購入した彼女には、言ってませんが・・・。

 

私は、今のオンボロカローラのカロカロくんを乗り続けるよ・・・だって、走行距離5万キロだもん。やっとこ。

 

ランチのお店に向かうのに、彼女の新車のプリウスに乗せていただきました。

助手席から見た感じですが、たしかに、後方が見えずらいですし・・・。

そして、その日の夕方から、3日以上、頭痛が続いたのも・・・プリウスの電磁波と○○○の影響なのか、違うのかは、さだかではないのですが・・・。

 


所持金226円の3連休②神と紙

2019-07-16 23:23:23 | 社会・経済

明け方、本降りの雨の音で、目が覚める。

くもりがちながら、時々雨も降る・・・お勤めなどしていたら、気分的にも、ダークな週明けだったかも?

お勤めをしていなくても、実は、先週の金曜日の夜から、頭痛が始まって、今回は、ちょっと長いかな。

一日づつ症状は、軽くなっているような気もするけど。

 

現金が、226円しかなくて、銀行ATMが、使えずに、現在に至っていて、所持金226円も、頭痛同様4日目となった。

そして、現金(紙幣)について、いろいろと考えた。頭痛がするので、あまり深く考えることはできないのだけれど(イヤになってくるので)。

 

現金(紙幣)の無い状態で、どの程度、生活のやり繰りが出来るんだろう?と思う。

会社員をやめてから、収入が無いので、以前のように、お財布に、数万円入れておく・・・ということは、無くなった。

無くなったというよりも、数万円をお財布にストックしておく余裕がないというのが正しいところで、たとえ、紙幣が、あったとしても、すぐに、右から左へ流れてしまって、留まることが少なくなった。

 

そして、究極。

現金が、226円しかなかったので、現金に変わる交換の手段として、(コレも不具合で残高になった)電子マネーなる媒体で、支払いを試みた。

 

それにつけても。この電子マネーなる媒体の不思議なところは、クレジットカードを伴いながら、クレジットカードから、直に、チャージすることが出来ない・・・ということが判った。

パソリとか、フェリカという端末を接続しないと、クレジットカードから、直接、電子マネーにチャージ(換金?)できないのであった???

 

現金を、この電子マネー(Suica)に替えるには、駅の券売機か、コンビニエンス・ストアで、現金をチャージしないとダメらしい。そもそも、ATM(或いは、所持しているキャッシュ・カード)の不具合で、現金がないから、クレジットカードの銀行預金振替口座から、使用した分の電子マネーを補充しておこうと思ったのだった。

自身の銀行口座から、紙幣に替えることなく、直接、電子マネーのカードに、チャージするということが、何故だか出来ないようなのであった。

 

楽天Edyに至っては、電子マネーへのチャージ申請をしたあと、コンビニエンス・ストアの端末で、受取処理をしないと電子マネーとして使えないのであった。

 

そもそも、電子マネーとは、企業や団体が独自に発行し、カードやデバイスなどにチャージして使う・・・というものらしいので、全国津々浦々に流通している現金(紙幣・貨幣)とは、似て非なるものであり、日本国内にいても、使用できる場所が、限定されている。

 

ああ、だから、不安なんだな。現金にはない不安さである。

 

紙幣の造幣や貨幣の鋳造を、政府は、暫くは、止めないだろう(収入源でもあるし)。

でも、いづれ、紙幣や貨幣は、駆逐され、その使命を終える日は、それ程、未来の事でもないだろう。

 

そのとき、あれだけ、『おカネ』に執着した人々は、果たして、電子化して、数字化された『おカネ』に、今度は、どんな幻想を描くのだろうか・・・(形のあるぶん、紙幣の方が、幻想を抱き、或いは、神(または紙)として、崇めやすかったんじゃなかろうか・・・と思ったりする。

 

 


所持金226円の3連休

2019-07-15 22:22:22 | 社会・経済

くもりがちの海の日。

7月の3連休最終日。

この3日間、私のお財布の中には、現金226円しかなかった。

連休前の金曜日には、幾ばくかの紙幣があったのだけれど、かつての会社の友達と久々に、ランチを共にし、ランチ代1480円支払っても、まだまだ諭吉さま数名は、私のお財布にいらっしゃったのだけれども、そのあと、いろいろと支払いをしたら、現金として、226円しか残らなかった。

別段、何処へ行くアテもなく、現金がなくても、とくに困りはしないのだが、やはり、いくらかは、あった方がよいかと思い、いつもの(反日)ショッピングモールのATMで、現金を引出そうと思った。

ATMにカードを入れて、暗証番号を打ち込んでも、何故か、エラー???暗証番号間違えたかと思い、もう一度トライ・・・同じくエラー・・・何故に?とおもったが、ATMには、長蛇の列なのであった・・・連休前の金曜日だしな。

一旦、列を離れることにして、どうして、ココのATMは、いつもいつも、使えないのだろう???と思う。

コレで、3度目だ。

仕方が無いので、郵便の銀行のATM迄、行った・・・が、しかし、3台あるうちの3台とも取引中止。まだ、午後7時前なのに?何故に???

その日は、そのまま帰宅し、翌日の土曜日、相方と映画を見にでかけた・・・当然、私のお財布の中には、226円しかなかった。

必要なら、映画館隣接のショッピング・モールのATMで、預金を引出そうと思った。

 

映画観賞券は、例の株主優待で、賄い、ランチは、相方が、ご馳走してくれた。

相方は、夕方から、暑気払い(全然暑くなく、雨も降っているのに)という名目で、お酒を飲みに行ったので、何処へもよらずに帰宅した。

 

それにつけても・・・。

現金226円状態ってのもなぁ・・・。

 

翌日の日曜日。

荷物を宅配便で、送るのに、現金が必要になった。

家人から借りようと思ったのだけれど、ふと、ブラックキャットの配送屋さんは、電子マネーが使えるのを思い出し、そういえば、5月に、都下へ出た折、何故か、改札を通ることができなかったスイカ・カードに、3000円と少しの電子マネーが残っているのに気が付いた。

これは重畳也や・・・と、カードを持って、家を出ようとしたが・・・いや、ちょっと待て。

このカードは、ジャパン・レールウエイズ・イーストの改札で、何故か、止められたんだった・・・ということは、電子マネーとして、果たして通用するのか否か?ということが頭をよぎったので、野口英世さんを2枚ばかり、家人から拝借し、荷物を送りに行った。

ブラックキャットの配送屋さんでは、問題なく電子マネーを使うことができた。

 

それにつけても・・・。

ATMといい、駅の改札といい・・・大規模な停電などが起きたら、利用できなくなるのだろうし、やはり、こういうときは、現金に限ると思う。

現金は、やはり安心感があるというか・・・。

それでも、この1枚の紙幣を作るのに、原材料は、額面程、かからない。かえって、1円玉の方が、コストが高いそうな。

そして、近い将来、政府が、行おうとしているであろう・・・『預金封鎖』などがあれば、この紙幣などは、使えなくなるし、何の価値もなくなる・・・それなのに、この現金があるという『安心感』って、一体何なんだろう???と、バカなアタマで、考えている。

 

 


映画:Diner ダイナー

2019-07-14 23:57:57 | 演劇・映画

雨の止み間のあるものの、やはり梅雨空の日曜日で、3連休の中日。

パリ祭(あまり関係ないケドね・・・)。

昨日(13日)、3週間ぶりに会った相方と映画『ダイナー』を鑑賞。


映画『Diner ダイナー』本予告【HD】

 

土日の映画館は、混雑するし、周辺の商業施設も、混雑するので、あまり出かけたことがなかったのだけれども。

相方は、何故か、最近、忙しいらしく、土曜日しか、空いてないので。

 

最近の映画やドラマは、所謂、漫画という媒体から、実写化することが、多いけれども、この『ダイナー』は、原作の小説をベースに、コミック化、そして映画化という流れのようです。

監督は、蜷川実花。

女性監督の作品だけあって、画面は、花々とガラス、絵画で、構成されていて、なかなかに、繊細なイメージもありました。

脚本には、Piperの後藤ひろひと大王が、共著のようで、本作品にも、出演していたようですが、何処に出ていたのか分からなかったです。

 

殺し屋専用の食堂が、舞台。

天才シェフと、ヤバいバイトの果てに、ウエイトレスとして売り飛ばされた女の子の生きるか、死ぬかの物語のようです。

 

料理と花・・・というのは、案外、マッチングが難しいようで、以前、訪れたフレンチレストランに、大輪のユリの花が、活けてあったのだけれど、ユリの香りが、強すぎて、気持ちが悪くなり、肝心の料理が楽しめない・・・という経験があり、映画を見ながら、いくら、殺し屋相手でも、あの部屋中に溢れた花の中での食事は、難儀だろうな・・・と現実的なことを考えながら見ておりました。

そして、画面に登場する料理が、殆ど、美味しそうに見えないあたりが・・・なんとも。

 

ストーリー的には、面白いのだけれど。

映画の中の毒々しい花々は、殺伐とした殺しが、テーマなんだろうし。

監督の亡父となった蜷川幸雄も、遺影で出演。

 

2019年春ドラマで、ブレイクした『ラジエーションハウス』の窪田正孝を始め、ほんのチョイ役で、すぐ殺されてしまった小栗旬など、なかなかの布陣でした。

女性監督だからの起用なのか、或いは、もともとそういう原作なのか・・・最後のバトルで、藤原竜也と殺し合いをするのは、何故か、真矢みき。

宝塚テイストなんだろうけれど、私の個人的な嗜好で、彼女の鼻の穴と声が、気持ち悪いので、なんだかなぁ・・・と思うものの、上映時間中が、あっという間に終わってしまったあたり、面白い映画なのでしょう・・・(たぶん)。

 

 


夏のはじまり・・・。

2019-07-13 23:53:39 | 自然・気象

最高気温28℃。

曇りがちながら、久々の夏日。それでも、何故か、吹く風は、冷風。

本日の夕方、蜩(ひぐらし、カナカナ)の初鳴き。

蜩の初鳴きを聞くと、梅雨明けもまじかで、いよいよ夏が始まる・・・という気がする。

去年は、6月末には、蜩の初鳴きを聞いたので、今年は、平年並みなのか・・・と思う。

 

毎年、楽しみにしている蛍(ほたる)狩りだけれど、県北の渓流沿いにある蛍狩りの会場のホーム・ページには、例年に比べ、今年は、まだ数が少ないというお知らせが。

来週あたりから、気温上昇の兆しだと、天気情報が、伝えていたけれど・・・今年の蛍狩りは、中止かもしれない。

7月末日迄、蛍狩りは、できるのだけれど、月末迄、待ってみようということになった。

やはり、冷夏なのかも・・・?

 


『凪のお暇』ドラマ化だそうです・・・&2019春ドラマ:きのう何食べた?

2019-07-10 23:23:23 | TV・ドラマ

雨は、降らねども、梅雨寒続く・・・。

数か月前から、『凪のお暇:コナリミサト著・』が、今期の夏ドラマとして、実写化ということなんですが・・

 

まず、主役の大島凪に、黒木華、モト彼の我聞慎二約に、高橋一生・・・。まあ、ふたりとも、演技派な役者さんですから。

内向的な・・・という凪の性格では、黒木華なんだろうけれど。

高橋一生では、トシ取り過ぎだし?・・・このドラマの時間帯の前作『インハンド』の山下智久あたりだったら、適役なんだろうな・・・と思ったりして。

凪についても、過去に拙ブログにて、深田恭子あたりがイメージ的にぴったりなどと書いておりました。深田さんは、別のドラマでしたかね。残念。

でもまあ、石原さとみとか、配役されるよりは、まだいいか・・・と思ったりで。

 

隣人ゴンさんは、中村倫也らしい?ですが、コチラも、原作的(ヴィジュアル的)には、どうかとおもうけれど、中村さんも、演技派なんで。

 

それにつけても。

春ドラマで、意外だったのは、『きのう何食べた?』のシロさん&ケンジで、かなり原作に忠実で・・・佳代子さん(田中美佐子)だけが、ちょっと若すぎかな?と思ったのと、小日向さん(山本耕史)が、イメージではなかったものの、それなりに面白くまとめておりましたな。

それにつけても、内野聖陽の演じるゲイのおねぇ感が、半端ないですね。2年前だか、3年前だか・・・某・国営放送・大河ドラマで、徳川家康を演じていましたが、同じ人物だと思えないですね。

それだけ、芸域が広いってことなんでしょうね。

シロさん役の西島秀俊も、『空母いぶき』のイメージとは、真逆・・・というより、西島秀俊なんだけどね???

 

『凪のお暇』も『きのう何食べた?』も現在、連載が続いておりますし、たぶん、『きのう何食べた?』は、ドラマ化続編があるのでしょうけれど、『凪のお暇』は、視聴率によっては・・・というところが、微妙かも・・・。

 

 


梅雨寒&玉蜀黍(とうもろこし)ご飯

2019-07-09 23:32:32 | 食・料理

梅雨寒続く。

最高気温20度

私的には、少し寒いくらいがよいのだけれど、7月も中旬になろうというのに。

 

昨日、スーパーで、購入した1本88円の皮のついた玉蜀黍(とうもろこし)であるが、塩を振り、蒸し器で、蒸しあげたのだけれど、あまり甘くなかった。

1本の半分を半分にして(つまり1/4)、家人と私で、食べ、残り半分は、実をほぐして、冷凍しておいた。

今日は、この玉蜀黍で、玉蜀黍ご飯。桜海老と塩、醤油少々で、炊き込みご飯にした。

玉蜀黍ご飯は、学校給食では、人気のないメニューだというけれど。

私は、ほぐした玉蜀黍を、塩と醤油で和えて、炊き立てのご飯に乗せて、食べるのが好きだけれど(コレは、究極の貧乏飯で、お茶が、あれば完結してしまう。バターなど加えても美味しい)、昨日の玉蜀黍は、ちょっと甘さが、足りなかったので、桜海老と一緒に炊き込みご飯にしてみたのだった。

玉蜀黍の黄色、海老の赤となかなカワイイ色合の炊き込みご飯になった。

肌寒いので、汁物も根菜とキャベツを具材に、酒粕を加えた粕汁に。

 

玉蜀黍ご飯は、夏のメニューなので、汁物は、すまし仕立てか、或いは、麦茶などにするのが、普通だけれど。梅雨寒だし。

家人などは、衣替えでしまい込んだ綿入れ半纏をひっぱりだして、

『寒い。寒い。』

と朝から、言っていたので、夕餉には、暖かい汁物を供してやろうかいと思っていた。

 

低温・日照不足というので、来週あたりから、野菜の生育に支障がでるのかもしれない。

そういえば、昨日は、キャベツ1玉192円もしたのだった・・・。