【永田満徳(みつのり)】 日本俳句協会会長 俳人協会幹事 俳人協会熊本県支部長 「文学の森」ZOOM俳句教室講師

「火神」主宰 「俳句大学」学長 「Haïku Column」代表 「秋麗」同人 未来図賞/文學の森大賞/中村青史賞

〜Facebook「華文俳句社」〜 【俳句界】2022.7月号

2022年06月25日 01時09分49秒 | 月刊誌「俳句界」
俳句大学国際俳句学部よりお知らせ!
 
〜Facebook「華文俳句社」〜
〜【俳句界】2022.7月号〜
 
◆2022年『俳句界』7月号が発行されました。
◆華文圏に俳句の本質かつ型である「切れ」と「取り合わせ」を取り入れた二行俳句を提唱して行きます。
◆東北公益文科大学教授の呉衛峰氏、台湾詩人の洪郁芬氏を中心として、マレーシア詩人の趙紹球氏、台湾詩人の郭至卿氏の四人が2018年にFacebookグループ「華文俳句社」を立ち上げました。
◆2018年11月1日には、華文俳句社の四人による二行書きの華文俳句の合同句集『華文俳句選』(醸出版)が刊行されました。
◆ 二行俳句の個人句集では、洪郁芬氏が『渺光乃律』(2019、10)を〔華文俳句叢書1〕として、郭至卿氏が『凝光初現』(2019、10)を〔華文俳句叢書2〕として、次々に刊行しています。
※全季節を網羅した、世界的にも画期的な「歳事記」が2020年10月に発行されました。これで季重なりの問題が解消されるでしょう。
◆さらに、2020年1月からは月刊『俳句界』に「華文俳句」の秀句を連載しています。
◆2020年『俳句界』3月号の特別レポートにおいて、「熊本大学」で呉衛峰氏が行ったラウンドテーブル「華文俳句の可能性」の報告が8頁に渡って掲載されました。
◆どうぞご理解とご支援をお願いします。
 
俳句大學國際俳句學部的通知!
~Facebook 「華文俳句社」Kabun Haiku 2022・7〜
◆2022年『俳句界』7月號已出版。
◆於華文圏提倡包含俳句的基礎「一個切」和「兩項對照組合」的二行俳句。
◆2018年12月1日已出版華文俳句的合著,『華文俳句選』。
◆2020年『俳句界』3月號以八頁的篇幅特別報導了於「熊本大學」舉辦的「華文俳句の可能性」座談會。
◆請各位多多支持指教。
 
華文俳句【俳句界】2022,7月号 
永田満徳選評・洪郁芬選訳
 
互相畫眉的閨蜜
婦女節
丁口
〔永田満徳評論〕
三月八日是國際婦女節。是日,華語圈的商家會實施女性商品的優惠特賣,社區或國家會舉辦適合婦女參加的盛大活動,使女性成為矚目的焦點。唐朝古風的妝髮和服飾在台灣一直受到歡迎。畫眉作為閨中密友的鐵證,俳句中的兩人相互畫眉,一齊分享同為女性的喜悅。
婦女の日や互ひに眉を描く友
丁口
〔永田満徳評〕
3月8日は「婦女の日(国際女性デー)」。中国圏では女性にお得な商品を購入できるキャンペーンや女性向けの大々的なイベントが行われ、女性が主役になれる特別な日。台湾では唐代のメイクが人気を集めているという。ごく親しい友どうしの証として、「眉」を描き、化粧し合うことで、女性であることを満喫している姿がよく捉えられている。
九十老奶奶親縫金縷鞋
媽祖生
ylohps
〔永田満徳評論〕
「媽祖生」是台灣的季語,意謂媽祖的誕辰。台灣基本上屬於儒教文化,相當重視高齡者。家族成員之間的關係非常緊密,傳統的大家族常見親子三代,或是四代一同定居的情形。祝賀家族長老之「耄耋壽」,奉贈一雙親手縫紉金絲的「金縷鞋」。此俳句充分展現人民尊老愛老敬老的風氣。
媽祖誕や卒寿祝ひに金縷靴
Ylohps
〔永田満徳評〕
「媽祖誕」は台湾の季語で、媽祖(まそ)の誕生日のこと。台湾は基本的には”儒家文化”で、高齢者を大事にしている。家族の絆が非常に強く、伝統的に大家族で親子三代、四代が一緒に生活することが珍しくない。「卒寿」のお祝にきわめて豪華な、金の糸で織った靴「金縷靴」をプレゼントしたのである。敬老の意識が高いことを示す句である。
救國團溪阿縱走活動
一葉蘭
鄭如絜
〔永田満徳評論〕
「一葉蘭」是多年生的草本植物,常見於阿里山等地區。「溪阿縱走」是台灣熱門的健行路線,沿線有林道、森林、鐵道、車站等景觀。「救國團」為中國青年救國團,最初的名稱為中國青年反共救國團。搭配「一葉蘭」的兩項對照組合,眼前彷彿出現那受過嚴格訓練的青年身姿,穿越在綿延的山脊之上。
一葉蘭溪阿縦走の救国団
鄭如絜
〔永田満徳評〕
「一葉蘭」はラン科の多年草で、阿里山などで見られる。「溪阿(けいあ)縱走」は台湾の人気のハイキングルートで、林道、鉄道、駅などがある。「救国団」は中国青年救国団で、前身は中国青年反共救国団。高山植物の「一葉蘭」と取合せることによって、険しい尾根を「縦走」し、厳しい鍛錬にいそしむ若者たちの姿がよく浮き彫りにされている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際俳句〜Facebook「Haiku C... | トップ | 〜季語で一句 32 〜『くまが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿