伊勢崎町の古本屋シリーズ、今回は、みうらじゅんさんの『とんまつりJAPAN/日本全国とんまな祭りガイド』(集英社文庫、2004年7月25日発行)を楽しく読み終えました。
In this edition of the Isesaki-cho second-hand bookshop series, I enjoyed reading Jun Miura's Tonmatsuri Japan/Guide to Tonmana Festivals throughout Japan (Shueisha Bunko, published 25 July 2004).

見覚えるのあるタッチのカバーは横尾忠則さんです。解説が荒俣宏さんという豪華メンバー、みうらじゅんさんの良き人柄がなせる技だと思いました。
みうらさんの本文イラストと写真も素晴らしいですね。
The cover with a familiar touch is by Tadanori Yokoo.
The commentary is by Hiroshi Aramata, a member of the splendid team, and I thought it was the result of Jun Miura's good character.
The illustrations and photographs by Miura are also excellent.

本書の中に、たばこが1ヶ所だけ「笑い祭り」に出てきましたので、以下、抜き書きして紹介させていただきます。
【44ページ】
タバコに火を点け、秋空に煙を吐いた。その時である!橋の下、今度は畦道じゃなく川原にリラックス座りをしている怪人を発見!
Cigarettes appear in one place in this book in the 'Laughter Festival', which is extracted and presented below.
[page 44].
I lit a cigarette and exhaled smoke into the autumn sky. That's when it happened! Under the bridge, this time I found the monster sitting relaxed on the riverbank, not on the footpath!