28日で福井地震から70年。今日は福井市内各地で防災訓練。私が住む湊地区でも800名余が参加して行われました。
バケツリレーや消火器訓練、心臓マッサージなどにたくさんの住民の皆さんが参加しました。
参加者には期限切れが近づいた防災備蓄食品が配られました。様ざまな機会に備蓄食品の配布などを通じて家庭での備えを考えてもらうことも大事でしょう。
参加者のみなさん、お疲れ様でした。
28日で福井地震から70年。今日は福井市内各地で防災訓練。私が住む湊地区でも800名余が参加して行われました。
バケツリレーや消火器訓練、心臓マッサージなどにたくさんの住民の皆さんが参加しました。
参加者には期限切れが近づいた防災備蓄食品が配られました。様ざまな機会に備蓄食品の配布などを通じて家庭での備えを考えてもらうことも大事でしょう。
参加者のみなさん、お疲れ様でした。
今日から、えちぜん鉄道専用の高架化。記事は県民福井。
かつての京福電車が2度の大事故で廃線になった。線路が赤さびて、遮断機が下りない日々。
それでも沿線住民のみなさんは電車の復活を求め運動しました。県議会内でも廃線容認派が少なくなかったが、私や当時の坂川県議、和田県議、奥山県議らは存続で奮闘した。
高架化まで電車がつづくのか? との揶揄もあったが、この日を迎える事ができました。感無量です。
ますます厳しくなる環境。これからが正念場。行政、議会の役割も北陸線三セク化とともにますます重くなります。