マンションで使うためのパソコンを渋谷のヤマダ電機で買った。
TOSHIBAのdyna book。個人で買うのは初めてだが、社用はずっとこれだったから使い心地が慣れているのと、値段で決めた。「ポイントぎょーさん付けて」とかねばって、結局価格com.の最安値よりも低い金額で買った。
初めてのWindows8。左隅のスタートボタンがなく、スタート画面が、第二のデスクトップになっている。ここにアイコン多数。必要のないやつもいっぱい入っている。買い替え需要などを起こしていかないといけないから、仕方ないのかもしれないが、こういう基本的なインターフェイスを変えていくのは、ユーザーにとっては迷惑以外のなにものでもない。かといって古いOSのままだと、新しいソフトが対応しないようになったりする。マイコンピュータはないし、シャットダウンのやり方すらすぐに分からない。
何が便利やねん。変わった操作の仕方になっただけやないかい。まあ、愚痴らず慣れていくことにするか。
TOSHIBAのdyna book。個人で買うのは初めてだが、社用はずっとこれだったから使い心地が慣れているのと、値段で決めた。「ポイントぎょーさん付けて」とかねばって、結局価格com.の最安値よりも低い金額で買った。
初めてのWindows8。左隅のスタートボタンがなく、スタート画面が、第二のデスクトップになっている。ここにアイコン多数。必要のないやつもいっぱい入っている。買い替え需要などを起こしていかないといけないから、仕方ないのかもしれないが、こういう基本的なインターフェイスを変えていくのは、ユーザーにとっては迷惑以外のなにものでもない。かといって古いOSのままだと、新しいソフトが対応しないようになったりする。マイコンピュータはないし、シャットダウンのやり方すらすぐに分からない。
何が便利やねん。変わった操作の仕方になっただけやないかい。まあ、愚痴らず慣れていくことにするか。