F先生、塾生のみなさん、昨日はありがとうございました。
私のご紹介した本について、投稿いたします。
『日本の200年(上・下巻)』(アンドルー・ゴードン著・森谷文昭訳、みすず書房)
http://www.amazon.co.jp/dp/4622076969
著者はハーバード大学歴史学教授です。もともとは、世界の人に日本の前近代(徳川時代)~現代までの約200年間を紹介する英書です。政治・経済・社会・文化とバランスよく、客観的な“立ち位置”で書かれています。
学校教育では現代史を十分に教えてもらわなかったので、今更ながら「そうだったのか」と改めて知る内容が多いです。お恥ずかしいかぎり。
今一度、日本の近現代史を学びたい方にはお薦めです。歴史年表(ネットで探すと結構拾えます)なども参照しながらだと読みやすいと思います。
私が持ってきていたのは、2006年に刊行された初版です。1990年代まで書かれています。今年4月に新版が発売されました。それには「3.11とその後の日本」まで収められています。
また本書専用のウェブサイトもあります。ただし英語です(笑)。
http://www.oup.com/us/gordon
それでは、また次回よろしくお願いいたします。
私のご紹介した本について、投稿いたします。
『日本の200年(上・下巻)』(アンドルー・ゴードン著・森谷文昭訳、みすず書房)
http://www.amazon.co.jp/dp/4622076969
著者はハーバード大学歴史学教授です。もともとは、世界の人に日本の前近代(徳川時代)~現代までの約200年間を紹介する英書です。政治・経済・社会・文化とバランスよく、客観的な“立ち位置”で書かれています。
学校教育では現代史を十分に教えてもらわなかったので、今更ながら「そうだったのか」と改めて知る内容が多いです。お恥ずかしいかぎり。
今一度、日本の近現代史を学びたい方にはお薦めです。歴史年表(ネットで探すと結構拾えます)なども参照しながらだと読みやすいと思います。
私が持ってきていたのは、2006年に刊行された初版です。1990年代まで書かれています。今年4月に新版が発売されました。それには「3.11とその後の日本」まで収められています。
また本書専用のウェブサイトもあります。ただし英語です(笑)。
http://www.oup.com/us/gordon
それでは、また次回よろしくお願いいたします。