愛媛滞在2日目の夕刻、風穴でブルーポピー(ヒマラヤの青い芥子)を見た後、暫し竜神平への登山道を辿り、北面のお花畑の様子を観察しました。春から夏にかけてお花畑の主役は次々と変わって行きますが、今はギンバイソウ(アジサイ科ギンバイソウ属)が勢力を増してきて花を開き始めていました。その他にもヤマアジサイ(アジサイ科アジサイ属)が綺麗に花を開いて登山道を気持ち良く彩っていました。〔6月27日(月)〕
↓ まだ固い蕾ながら、ギンバイソウがお花畑の主役として登場してきていました。
↓ 北面の斜面一面にギンバイソウの群落が広がってきていました。
↓ 皿ヶ嶺北面の斜面に広がる森の林床にお花畑が形成されています。
↓ 登山道沿いにヤマアジサイも多く、今はほぼ満開の最も美しい頃合を迎えていました。
↓ 竜神平への登山道沿いに立つミズナラの古木!この日はここまでを目標にして風穴から登ってきました。
↓ 登山道沿いに咲くヤマアジサイの花越しにミズナラの古木を仰ぎ見ました!
↓ ミズナラの古木近くの登山道沿いにキイチゴが実っていました。爽やかに甘い味につい実に手が伸びてしまいました。
↓ トリアシショウマ(ユキノシタ科チダケサシ属)の白い花をあちこちで見ることが出来ました。