修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

比婆山系・竜王山(1,255.8m)に遊ぶ

2022-09-15 16:49:07 | 山歩き

 秋の気を求めて比婆山系を再訪しました。今回の主目的地は前回(8月23日(水))立ち寄れなかった竜王山としました。山頂近くまで車で入れますが、山歩きをしたいので立烏帽子の駐車場に車を置いて稜線の登山道をピストンしました。ススキの穂が出揃った頂上は秋の気配が濃厚でしたが、山頂部の草原が刈り払われていて、見頃を迎えている筈の秋の訪れを告げる花々の影が薄くなっていたのが残念でした。〔9月14日(水)〕

↓ 竜王山々頂から草原越しに福田の頭(毛無山)の山塊を望みました。お花畑となっていた草原が刈り払われて花々の姿が消えていたのは寂しい限りでした。

↓ ススキに覆われた竜王山々頂から比婆の峰々(池ノ段(1,279.5m)、立烏帽子山(1,299m)、烏帽子山(1,225.1m))を望みました。

↓ ススキの原の先に横たわるのは、池ノ段の長い尾根!

↓ 竜王山から見る福田の頭(1,252.7m)の姿はなかなかの圧巻です!

↓ この時期に山頂部の草原を紫色に染めている筈のマツムシソウ(マツムシソウ科マツムシソウ属)を、辛うじて草原の片隅で見ることができました。

↓ 山頂部へと伸びる稜線の登山道をアキノキリンソウ(キク科アキノキリンソウ属)が黄色く彩っていました。

↓ 登山道は、その他にもサラシナショウマ(キンポウゲ科サラシナショウマ属)など多くの花々で彩られていました。

↓ 山頂の草原から姿を消したウメバチソウ(ユキノシタ科ウメバチソウ属)も登山道脇では健在でした。

↓ 山頂の草原から外れた竜王山稜線部のブナ林も美しいものがあります!