松山市(愛媛県)藤野町にある圓福寺を訪ねました。松山と今治を結ぶ国道317号線の沿道の山里にあります。松山では多くの所に句碑がありますが、ここ園福寺には漱石の句碑がありました。松山に1年だけいた漱石ですが、その間にこんな山里まで来たようです。〔1月20日(月)〕
↓ 坂道を上り最後の石段の上に圓福寺の本堂がありました。ご天台宗の寺院でご本尊は普賢菩薩です。
↓ 圓福寺の鐘楼です。鐘楼からは山里を俯瞰出来ます。
↓ 鐘楼前の広場に建つのは大きな普賢菩薩像!石垣上の建物は圓福寺の庫裡です。
↓ 夏目漱石の句碑。「山寺に 太刀をいたゝく 時雨哉(しぐれかな)」 ここ圓福寺で南北朝時代の新田義宗、脇屋義治の遺物を見て詠んだ句で、俳句の先生であった正岡子規から○を貰った句と伝えられています。
↓ 松山市街から圓福寺に行く途中にある石手川ダム(白鷺湖)。藤野町はこのダムを越えた山奥にあります。