修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

山寺を訪ねる~漱石の句碑に出合う

2020-01-21 07:17:35 | 散歩道

   松山市(愛媛県)藤野町にある圓福寺を訪ねました。松山と今治を結ぶ国道317号線の沿道の山里にあります。松山では多くの所に句碑がありますが、ここ園福寺には漱石の句碑がありました。松山に1年だけいた漱石ですが、その間にこんな山里まで来たようです。〔1月20日(月)〕

↓ 坂道を上り最後の石段の上に圓福寺の本堂がありました。ご天台宗の寺院でご本尊は普賢菩薩です。

↓ 圓福寺の鐘楼です。鐘楼からは山里を俯瞰出来ます。

↓ 鐘楼前の広場に建つのは大きな普賢菩薩像!石垣上の建物は圓福寺の庫裡です。

↓ 夏目漱石の句碑。「山寺に 太刀をいたゝく 時雨哉(しぐれかな)」 ここ圓福寺で南北朝時代の新田義宗、脇屋義治の遺物を見て詠んだ句で、俳句の先生であった正岡子規から○を貰った句と伝えられています。

↓ 松山市街から圓福寺に行く途中にある石手川ダム(白鷺湖)。藤野町はこのダムを越えた山奥にあります。


冬晴れの元安川河畔

2020-01-20 06:52:00 | 散歩道

 広島と愛媛を行き来する日々。この日は所用で広島市内の大手町へ出掛けました。一つ用件を終えて、暫し冬晴れの元安川河畔を歩きました。〔1月18日(土)〕

↓ 元安川左岸から平和大橋越しに広島市街地の中心部方向を望みました。冬晴れの景観は清新でした!

↓ 午前中の元安川沿いのベンチはビル陰の中!

↓ 冬の河畔の散策道!まだ日影は長い・・・・!

↓ 実が疎らになったセンダンの樹越しに元安川右岸を望む!

↓ 平和大橋のひとつ下流部に架かる万代橋。河畔にはマンション群が続く!


愛媛県美術館「千住博展」を見る

2020-01-19 07:15:55 | 散歩道

 愛媛県美術館で開催中の「千住博展」を見てきました。「高野山金剛峯寺 襖絵完成記念」と銘打った展覧会で、金剛峯寺で長らく白襖となっていた茶の間と囲炉裏の間に日本画家・千住博氏の新作襖絵が奉納されることとなったことから、その作品と氏の初期からこれまでの代表作が展覧されていました。襖絵は壮大で力みなぎる作品で、極めて強い感銘を受けました。〔1月16日(木)〕

↓ 瀧図(部分)です。作品の写真撮影は厳禁で、これは本展覧会パンフレットの一頁です。瀧図は囲炉裏の間に納められます。

↓ 断崖図(部分)。同じくパンフレットの一頁です。断崖図は茶の間の納められます。

↓ 愛媛県美術館です。松山市堀之内にあります。

↓ 正面入口から美術館に入ると大きな案内が掲示されていました。

↓ 展覧会のポスターです。

↓ 龍神Ⅰ、Ⅱ。会場内で唯一写真撮影OKの展示作品でした。モノクロームの滝に蛍光塗料が塗られているためブラックライトが当てられると青く輝いていました。2015年の作品。

↓ モノクロームの表面です。

↓ パンフレットに掲載された「瀧図」。

↓ 同じくパンフレットに掲載された「断崖図」。

 


皿ヶ嶺連峰が冠雪

2020-01-18 07:20:53 | 散歩道

 愛媛に滞在する日々には毎日仰ぎ見る皿ヶ嶺連峰も今年は暖冬で殆ど雪を見ることはありませんでしたが、このところの冷え込みでやっと冠雪した姿を見ることが出来るようになりました。直ぐにでも入山して歩いてみたいところですが、このところなかなかその時間が取れそうにありません。〔1月15日(水)〕

↓ 平野部から見上げた皿ヶ嶺(1,278m)です。北面の山肌全体が冠雪しています。

↓ 山頂部、竜神平付近をアップしてみました。山頂部の樹林には霧氷か雪が付いているようです。

↓ 皿ヶ嶺から東に延びる陣ヶ森(1,206.9m)から前々司山(1,253m)にかけての稜線部も冠雪しています。


冬の比治山公園散策

2020-01-17 07:23:00 | 散歩道

 旧広島陸軍被服支廠倉庫の見学を終えてから比治山公園に上がり、久しぶりに山上のプロムナードを歩きました。成人の日の休日でもあり、児童公園には家族連れの姿もあり、現代美術館方面は散策中の人の姿が結構ありました。とは言え、冬の比治山公園はすこぶる落ち着きのある雰囲気に漲っていました。〔1月13日(月)成人の日〕

↓ 出汐町方面からのルートで比治山公園に上がりました。

↓ 山上のプラムナードはとても静かな雰囲気で、雲霓橋(うんげいきょう)を老若男女が行き交います。

↓ 多くの彫刻作品が路傍を飾る広島市現代美術館周辺のプロムナードです。

↓ 広島市現代美術館です。現在は「A Bright Home アカルイ カテイ」展が実施されています。

↓ ムーアの広場へ下る!

↓ ムーアの広場の先端部から京橋川越しに広島市街地を眺めました。

↓ 少し角度を変えると平和大通りのビル群が一望出来ました。

↓ 比治山の樹林越しにNTTクレドビルが望めました。

↓ 広島大学跡地に高層マンションが建設中で、このアングルの広島の街の景観も変化の時を迎えました。

↓ 元ABCC。現在は「放射線影響研究所」。

↓ 陸軍墓地

↓ 陸軍墓地から遠く瀬戸内海を望む!