what's?? のなんちゃってアスリート日記

陸上競技と筋トレを中心に、日々の生活について書いています。100mで11秒5が当面の目標です。

筋トレ記録

2023-11-17 20:08:30 | トレーニング

今日は自宅で筋トレをしました。
メニューは
 ・腕立て伏せ(専用バー) 15×4(レスト40秒)
 ・腹筋サーキット V字(MD4kg)+ロシアンツイスト(MD4kg)+ツイストクランチ 各10×3(レスト60秒)
 ・壁倒立 30秒×2
でした。
今更ですが、自体重トレはレスト時間をきっちり測ろうと思います。
それでは。


膝の抜き

2023-11-16 20:55:36 | 陸上競技

今日はトラック練習でした。
メニューは
 ・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル
 ・もも上げ(歩行、Aスキップ、Bスキップ)
 ・スクワット、壁押し(両手)、ヒップロック、サイドステップ、両足ジャンプ、ランジウォーク
 ・ストレートレッグ~快調走 100m×2(HYPERSPEED)
 ・流し~快調走 80m×2(HYPERSPEED)
 ・40m+マーカー走(6.5足長×8)×2(HYPERSPEED)
 ・イーブン走 300m×2(HYPERSPEED、100m16秒設定) 46"5-46"5
 ・クールダウン
でした。
スタンディングスタートで前足に体重を掛けますが、
そこから力を入れるのではなくフッと抜くことで後足がスムーズに前に出てくる感覚がつかめました。
これが膝の抜きの感覚なんでしょうか。
先日の投稿でスクワットの時に大腿四頭筋を脱力するとお尻に効くと書きましたが、
走りに活かすのはこういうことかなと少し思いました。
これで自然にストライドが伸びてくれると良さそうです。
ちょこちょこした走りにならないように前捌きは大きく、しかし接地は前にずれないようにしっかり引き付ける動きが必要ですね。
いろいろ考えると走れなくなるので、少しずつ無意識でできるようにしていきたいです。
イーブン走は設定より速くなってしまったのもあって疲れました。。。
遅い動きでもしっかりコントロールできないといけませんね。
それでは。


ジム記録

2023-11-15 20:50:27 | トレーニング

今日はジムで筋トレをしました。
メニューは
 ・ベンチプレス 60kg×6、65kg×5、70kg×3、60kg×6×2(全速力)
 ・スクワット 70kg×8、90kg×8×2、70kg×8(フル)
 ・クロス腹筋(腹筋台・傾斜最大) 16×3
 ・ラットプルダウン 47kg×8、54kg×8、61kg×8、47kg×8(全速力)
でした。
今更ながら、スクワットで大腿四頭筋が脱力できるとお尻に効かせられることを実感しました。
無理して高重量をやると支える段階で大腿四頭筋に力が入ってしまうので注意したいです。
それでは。


冬季練習開始

2023-11-13 21:39:13 | 陸上競技

今日はトラック練習でした。
メニューは
 ・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル
 ・もも上げ(歩行)
 ・スクワット、壁押し(両手)、ヒップロック、両足ジャンプ、ランジウォーク
 ・ストレートレッグ~快調走 100m×2(HYPERSPEED)
 ・快調走(前傾浅め、深め) 100m×2(HYPERSPEED)
 ・イーブン走 200m×3(HYPERSPEED、100m15秒設定) 30-30-29 追い風
 ・クールダウン
でした。
いよいよ冬季練習の開始です。
この冬も200mと300mのイーブン走を軸にしっかり力を付けたいと思います。
苦しくなってきても接地のタイミングと手足の嚙み合わせがずれないように意識します。
今シーズンの200mは後半ひどい走りが多かったので、それを克服できるようにしたいです。
それでは。


筋トレ記録

2023-11-12 20:11:27 | トレーニング

今日は駐車場と自宅で筋トレをしました。
メニューは
(駐車場)
 ・もも上げ歩行(MD4kg頭上) 20歩×4
 ・バット素振り 右×40、左×20
(自宅)
 ・膝抜きスクワット(MD4kg) 20×3
 ・ダンベルスイング 10kg×8×4
 ・アブローラー(立ちコロ) 8×3
 ・腕立て伏せ(ダンベル上) 15×4
でした。
それでは。

 


筋トレ記録

2023-11-06 21:23:10 | トレーニング

今日は公園で筋トレをしました。
メニューは
 ・プルアップ(背面) 8×2
 ・プルアップ 8×2
 ・チンアップ 8×2
でした。
冬季練習を前に、今週は一切走らず足を休めます。
筋トレはしますけどね。
それでは。


シーズン最終戦&300m初挑戦

2023-11-03 21:25:36 | 陸上競技

今日は滋賀陸協記録会に出場しました。
100m:12"17 (+0.8)
300m:40"92 自己ベスト(初挑戦なので自動的に)
という結果でした。
いよいよシーズン最終戦、タイムよりもこの一年ケガ無くできたことに感謝しつつ楽しんで走ろうと思いました。
メンタル面は気持ちが入り過ぎず抜け過ぎずちょうど良い感じでした。
100mは身体が起きてからしっかり地面を踏む意識ができて、中盤以降で勝負する自分らしいレースがようやくできました。
今シーズンは前半の走りにこだわるあまり、中盤以降がおろそかになっていたんだなとあらためて実感しました。
磨いてきたスタートの技術はそのまま、やはり自分の強みを活かせるような走りで勝負していきたいなと思います。
300mはサブトラックで100mごとの通過タイムを確認したのが本番でも効いて、コーナーを抜けるまでは想定通りでした。
しかしラストの50mで完全に足が止まってしまい、ふくらはぎも攣りそうになってスピードを落とさざるを得なくなりました。
目標だった40秒切りはなりませんでしたが、思ったよりもレース展開を楽しむことができて今後もやっていきたい気持ちになりました。
これは100m、200mを走り切る体力強化にもつながってくると思います。
非常に有意義な最終戦となりました。
それでは。