◇ 地の果て 至上の時
著者:中上 健次 2012.8 講談社 刊 (講談社文芸文庫)
『岬』、『枯木灘』に続く3部作完結篇(完結篇とは言っていないが著者は46歳で亡くな
っているので事実上完結篇だろう)。
紀州・熊野灘、海と山と川に囲まれた田舎町の路地と呼ばれる貧民窟のような地で私生児
として生まれ育った竹原秋幸が主人公。この小説は秋幸を中心に綴られる。中上<紀州サー
ガ>。
物語は竹原秋幸が中心であるが、その父と目される浜村龍造(あだ名=蠅の糞の王)が付
かず離れずの関係性をもって語られる。とにかく腹違い、種違いの兄弟やいとこなど、狭
い土地ながら相関図がないと混乱するくらい入り組んだ血縁、地縁の人びとが入り乱れる。
1976年『岬』で芥川賞を取った中上健次は生まれ故郷のこの地を題材に『化粧』、『奇蹟』
『千年の愉楽』などいくつもの作品を書いている。本作は中上紀州サーガの最終版である。
『地の果て 至上の時』は単なる私小説でも物語でもない。朽木灘、熊野という土地の生み出
した人間の綾なす営みの墨色の絵巻である。
秋幸の実兄の郁男は24歳の時首を縊り死んだ。
秋幸は腹違いの弟秀雄を殴り殺した。そばには妾腹の従兄の徹しかいなかった。徹は
「逃げろ」と言った。秋幸の耳には「あの男」の呻き声が聞こえた。秋幸は答える「殺
して何が悪りいんじゃ」26まで育ったこの地からどこへ逃げればよいのか。秋幸は
「あの男」にはっきりと教えてやりたかった。その男の子を別の腹の息子が殺した。そ
の男の何百年も前の祖先浜村孫一の血が殺したのだ。「すべてはその男の性器から出
た凶いだった。」
「その男」とは秋幸の実の父親・浜村龍造。妻ヨシエ以外に秋幸の母フサと愛人の
キノエに合わせて5人の子を産ませている。殺人、脅迫、放火、強姦と悪の限りを尽
くしていると噂されている。
弟を殺した秋幸は懲役6年の刑で3年で出所、生まれ育った地に帰ってきた。しかし
その「路地」は消えていた。浜村龍造に似て大男の秋幸は以前は土建屋の人夫頭で働
いていたが、今度は山林を育て木を売る木材商になって、人夫と一緒に植林した杉の
下草刈りや枝打ちに汗を流す。
蠅の糞の王龍造には殺してやりたい怨念もあるが、戦後の混乱期にこの土地の跋扈
する奴らを征服しここまでのし上がってきたのは男らしいと評価する気持ちもあり、
父親に対する思慕の念もある。複雑な心境である。
龍造は溺愛していた秀雄を殺され、7日も悲嘆にくれたが、今は2番目の自分そっく
りの息子秋幸を頼みにしているが、なかなか正直になれない。
著者は独特の語り口で、助詞の使い方も自由なため話者が誰かはっきりしないとこ
ろがあったりして読み辛い点はあるが、ストーリーらしいストーリーもないのに妙に
ねっとりとした地にへばりついたような粘着性の空気感が漂う、雰囲気満点の作品と
なっている。
(以上この項終わり)
最新の画像[もっと見る]
-
季節の花・山茶花を描く(その2) 2日前
-
ヨルン・リーエル・ホルストの『警部ヴィスティング 鍵穴』 5日前
-
季節の花山茶花を描く 7日前
-
アレン・エスケンズの『あの夏が教えてくれた』 4週間前
-
アレン・エスケンズ『償いの雪が降る』 1ヶ月前
-
ジェフリー・ディーヴァーの『煽動者』 1ヶ月前
-
エヴァン・オズノスの『ワイルドランド』アメリカを分断する「怒り」の源流 3ヶ月前
-
スティーヴン・キング『ビリー・サマーズ(下)』 3ヶ月前
-
齋藤栄功の『リーマンの牢獄』 4ヶ月前
-
スティーヴン・キング『ビリー・サマーズ(上)』 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます