◇ 「白鹿クラシックス」から届いたしぼりたて原酒
夫の転勤で兵庫県西宮に住むこととなった長女が、銘酒「白鹿」の絞りたて原酒を送ってくれた。
江戸時代の時代小説を読んでいると「灘の下り酒」がよく出てくる。灘の生一本などといわれる酒どころ灘
五郷は神戸市灘区や東灘区に多いが、その北にある西宮も灘五郷のひとつ「西宮郷」として多くの名酒を生
み出している。
西宮郷の代表的な銘酒「白鹿」は創業が1662年(寛文2年)で350年の歴史がある。明治時代になって
建造された三つの蔵を観光資源として活用し「白鹿クラシックス」と称してレストラン&カフェ、ミュージアム
ショップを開いている。
贈ってもらった「しぼりたて原酒」は26日にしぼりあげた原酒を瓶詰めにしたものが27日に宅配された。
じつにすばやく、新酒の味わいが一段と高まる。
アルコール度数は19~20度(普通は薄めて14度くらいなのでかなり濃厚)。日本酒度は-5、酸度1.8
でかなり濃厚芳醇である。原酒から想像された甘さはすくなく、好みの辛さがあってクセになりそうである。
日本酒度3.5~5.9は辛口。6.0以上は大辛である。酸度1.8は淡麗といわれるすっきり口にあたり、普段
呑んでいる菊正は淡麗辛口であるが、この白鹿は濃醇辛口に当たる。
白鹿クラシックス限定とあるので多分ここでしか買えない(呑めない)。
(以上この項終わり)
最新の画像[もっと見る]
- 季節の花山茶花を描く 1日前
- アレン・エスケンズの『あの夏が教えてくれた』 3週間前
- アレン・エスケンズ『償いの雪が降る』 4週間前
- ジェフリー・ディーヴァーの『煽動者』 1ヶ月前
- エヴァン・オズノスの『ワイルドランド』アメリカを分断する「怒り」の源流 2ヶ月前
- スティーヴン・キング『ビリー・サマーズ(下)』 3ヶ月前
- 齋藤栄功の『リーマンの牢獄』 3ヶ月前
- スティーヴン・キング『ビリー・サマーズ(上)』 4ヶ月前
- カーリン・アルヴテーゲン『裏切り』 4ヶ月前
- 咲く花は時を忘れず 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます