今朝(13日5時33分頃)の淡路島付近を震源とする地震での安否確認のメールや
メッセージを頂いた方々に感謝いたします。
ちょうどトイレに立って今まさに放物線のアーチを描こうとしていた瞬間、小さくドドッ!
と縦揺れがありました。
このあたりが僕らしい由縁でしょ? (^.^)
と、同時に手に持っていたスマートホンにエリアメール(緊急地震速報)が入電。
咄嗟に「このまま閉じ込められては笑い話になってしまう」とドアを半開き状態に
仕掛けたとたん!! どぅぉぉぉー っという音と共に大きな横揺れが襲ってきました。『茎を揺らしては床に花筏模様を作ってしまう』と懸念して、ただひたすら耐震に
集中していましたが・・・ 以前の阪神淡路大震災と震度は変わらぬものの
揺れ時間が短かったのが幸いし、無事に最後の一滴まで見送ることが出来ました。
途中、小皿の割れるような音を聞きましたが人から頂いたソーラー・フリフリ・
スノーマンが1mほど落下しただけで他には何も被害がありませんでした。直後にTwitter投稿をしましたが、その後暫くはスマホもタブレットも通信不能
状態がありました。 たぶんNTTdocomoが災害用にだけの通信体制を
敷いたからだと思います。
NHKのテレビニュースで確認したところによると阪神淡路大震災とほぼ
同じような震源で、大和盆地内でもお隣の北葛城郡広陵町と当地の大和高田市だけが震度4で他は震度3でした。
地図で見ると震源の真東にあたり、「なるほど」と納得しました。
震源に近い淡路島の方々には被害も多かったようでお見舞い申し上げます。
ご心配いただき感謝いたします。