土日にかけて大雪になった新潟から新しく米が届いた。
この時期は普通だと雪も無くなって、去年の秋に収穫した新米を室に入れて一冬
寝かせて甘味やコクを熟成させた雪室米が出荷の時期を迎えます。
届いたと言っても室に入った時点で予約購入するので今回は頂いたわけでは
ありません。
しかし皮肉にも雪室から出して出荷したすぐにまた雪に見舞われるなんてマンガみたいな
話ですよね。
ゴールデンウィークに帰省する子供などに別ける3Kg袋は置いておいて、早速今食べている
去年の新米を中断して先にこれから食べました。 ぅムマイ!
さてさて2月の12日にUPしていた、焼き上がっていた陶器ボトルの蓋(栓)が焼き上がり
やっとボトルとして使えるようになりました。
なんで蓋(栓)と本体を別々にしたかと言うと、まだまだ下手なので本体の方が割れたり
ヒビが入ったり漏れたりしないのを確認してからでないと、無駄になってしまうから。
チョイと色を濃くしたらピシッとまとまりが付くかと思ってやってみました。
プロの方にはお笑い草にもならないでしょうが、洋酒をブレンドしてみようかなーんて
ひとりニヤニヤしています。
ついでに菓子器(これまた蓋は別途後日作成予定)と湯呑も それぞれ2つずつ
焼き上がってきてました。
この形のものはまだ次の窯に入っているので、次にサークルに行ったときには
焼き上がっている かな?