昨日午後にバグバグしてしまったメインPCは、必死の回復作業にて何とか息を吹き返しました。
なんだか急にゴネだして、画面の表示がメチャク
チャになってしまうはスピードはがた落ちで、写
真などは固まって動かんし・・・で
回復作業をしていたPC(右;Windows7)を
バックアップから始め、全体をクリーニングして
システムを再投入しなおして、データーを復活
させている間にひとつ前のPC(左;Window
s XP)と、奥にあるタブレット(Android)とその
前にあるスマホ(Android)でカバー。
なんとか仕事で使えるまでには復旧できました。
33年のPCライフの中でこんな大がかりな作業になったのは初めてでした。
再稼働させてすぐにセキュリティソフトから、少し時間をおいて2回ほど
[トロイの木馬を検知・削除しました。 ファイルには影響を及ぼしません。] と表示が。
これが影響したのか? 復旧してから侵入しそうになっていたのか不明ですが
ずいぶん古くから歴史のあるウィルスが今でも横行しているのが不思議でした。
メインシステムは正常に駆動していたのですが、サブで動いている一時ファイルの保存庫が
満タンになってしまって、新たな演算ができない状況になっていたようです。
昨日に近畿地方も梅雨入りしたようで、夜になって気温は下がったものの湿度が高くて蒸し蒸し
暑くて、頭もヒートアップしていて汗ダラダラでした。
当地にも飛鳥時代~藤原京時代の古墳がたくさんあるのですが、そのうちの一つのお濠で
黄色い花を見つけて一時停止。
ここは宮内庁の管轄になるのですが、昼間っからウシガエルが
大声で雨乞いしていて、これが夜の大合唱となると周辺の
住宅にお住まいの方たちはメシが喉を通るんだろうか?
なんて余計なお世話なことを思いつきました。
啼いているヤツはまだ位置もだいたいわかるけれど、アッチも
怖いのか? 傍を通るといきなりドバッ!と飛び出して水へ
ドッボーン!!なんて入るものだから、ドキッ!とさせられます。
宮家のコンシェルジュですからねぇ。 (ー_ー)!!
こちらの田植は6月10日前後の2週間が勝負。
いよいよ苗の上にかけられていたネットも外されて、準備が着々と
進んでいるようです。
ちなみにタイトルは 今日聞いた 昼間のウシガエルの声です。
求愛でもしてたんでしょうか?