昨日はとても暑いぐらいのお天気でしたが、今日は湿度は高そうでしたが気温は24℃までで
20℃を越えたかな?というような風の強い1日で、時折小雨が降ってきました。
道路はかなり水たまりも出来ていたけれど、不思議に自分が外を歩くときは殆ど降っていません
でした。
15日は京都三大祭のひとつで風雅な王朝行列『葵祭 』があり、京都御所から 下鴨神社・上賀茂
神社へ新緑の都大路を、総勢500名を超える平安絵巻さながらの 優雅な行列が練り歩きます。
今年こそは見に行きたいなぁと密かに思っています。
それを前にしてその祭りのシンボルであり上賀茂神社で育てられていた「フタバアオイ」を
人づてに譲り受けて育てていたブログ友の「すーサン」から分けていただきました。
去年もいただいたのですが失敗して、今年は出て来なくて凹んでいたので大喜びです。
小さな花も3つほど咲いていました。
「すーサン」は上手に株を増やしていらして「もしまた失敗してもまた分けてあげますよ。」と
心強い言葉もいただきました。 それだけに失敗できませんよね。
さて今月1日2日に葛城市の染野の 「石光寺」と当麻の里の「當麻寺・奥之院」を記事にして
もう1か所周った「當麻寺・西南院」が残っていましたので時期外れになる前に続けます。
當麻寺全体がこの時期は牡丹の花の寺となって塔頭では競って咲かせます。
その中でもこの西南院はシャクナゲの寺としても知られています。
ここは他にも池のある庭園が裏庭に在って抹茶のおもてなしなんかもあります。
今は西塔が工事中で、どうしても足場囲いが画像に写ってしまうのでパスします。
表の庭は他にもシバザクラが鉢植えと地植えであります。
他にもツツジやドウダンツツジも咲いていました。
上賀茂神社では,京都三大祭の一つである「葵祭」に欠かせないフタバアオイの保護・育成のため,特定非営利活動法人葵プロジェクト(以下「葵プロジェクト」という。)を平成22年に設立し,小学校を中心とした教育機関や企業・個人の皆様と共同でフタバアオイを育成するとともに,自然と文化のつながりについての意識啓発を図りながら,伝統祭事「葵祭」を次世代へ継承する取組を進めています。