その人の生い立ちは全く知りません。
アメリカの南北戦争中に「母の仕事の日」(Mother's Work Days)と称して、敵味
方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させたひとりの女性
アン・ジャービス(Ann Jarvis) さんという方が居たそうで、ジャービスの死後2年
経った1907年5月12日、その娘のアンナ(Anna Jarvis)は、亡き母親を偲び、母が
日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、母の好きだった白いカーネーションを
贈った。
翌年からその教会で生徒達(470人)やその母親が集まって集まり最初の「母の日」
を祝ったことから、これが日本やアメリカでの母の日の起源とされるそうですね。
長男一家から届きました。
二男は『職場の母 』達から「何もないの?」と催促されて気付いたとが。
まあそれぞれに元気でいてくれているのが一番です。
陶芸の日でした。
素焼きが出来上がっていました。
菓子などを入れるポットにしようと思っています。
コチラは紅茶のポットでたっぷり4~5杯分は入ると思います。
2週間後の次回までに何か絵付けをしたいと考えているのですが、適当な図案が
浮かんではいません。
どうなることやら。。。