くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

北陸路より

2018年05月16日 23時48分30秒 | ちょっとお出かけ

良いお天気に恵まれて、永遠の眠りへのお見送りが出来ました。
と言っても参列しただけなのですが。
日本海側の海辺の町でも陽が強くてジリジリと焼けるようでした。

直江津から上越妙高までの、大河ドラマ「直江兼続」の若かりし頃の舞台、上越高田・春日山城で
有名になった地域では、米どころ新潟には珍しく田植えどころか水田に水すら入っておらずで
晩稲の品種なのだと驚きました。 我等が奈良・大和盆地も6月に入ってからヒノヒカリの田
植が始まるのが通例です。

たぶん海抜も高く、妙高などの山から流れ込む水はまだ雪解けで冷たいからなのでしょうね。
それを証明するかのように各戸の下屋から大屋根にかけて常設の梯子が立てられていました。

冬の雪降ろしには必須アイテムなんでしょうねー。

ほとんどが錆びに強いステンレス製でキラキラ輝いていました。

行は内陸側の白山や立山連峰を眺めながらだったので、帰りは海側を眺めながら金沢まで。

とりあえずは無事にお見送りを済ませ帰宅しました。

往復で北陸新幹線に乗れ、行は湖西線経由の「サンダーバード」。
帰りは米原から大垣を経て名古屋に向かう「しらさぎ」に乗れたこと。
プチ鉄(オールマイティ)としても、ありがたいことでした。

金沢から敦賀までの北陸新幹線延伸工事も2022年運航開始に向けて着々とすすんでいる
のがあちこちで見られました。

これが出来てしまうとサンダーバードも無くなってしまうのかと思うと残念で複雑です。

 

 

 

 

 

 

 


北陸紀行

2018年05月15日 21時14分23秒 | ちょっとお出かけ
午前中の用事を済ませてお昼前に家を出ました。
妻を車に乗せて義母の病院まで行って近くでランチを食べてから見舞ってそこから大阪駅まですぐなので、私はサンダーバードに乗る予定でした。

病院まであと10分ほどのところまで行った時、妻に病院から電話が入りました。
優先順位の義弟に連絡しても電話に出ないのでらしかったが、「とても緊急事態で朝から意識が混濁しています。」とのこと。
今ちょうど向かっていることを告げて向かうと、部屋を変えられて酸素マスクに点滴で意識が無い状態でした。

私達夫婦はこれで四回目のことなので慌てませんでしたが、医師の説明は緊迫したものでした。

大きな声で呼び掛けると目を開けて「分かる?」と問いかけたら小さく頷きました。
もうそんなに長くは無いとは思いますが、また少し持ち直したみたいでした。

サンダーバードも北陸新幹線もホテルも全て予約してカードで支払い済みで、妻も「貴方が帰って来るまではたぶん待っていると思うわ」と言うので、予定通りスタートすることにしました。



今までは車で名神高速道路から米原経由で北陸道で行っていたので、サンダーバードに乗るのは初めてです。
湖東方面はJR琵琶湖線でも湖岸道路も走ったけど、JR湖西線を通ったのも初めてで、琵琶湖が見えるのが新鮮でした。





敦賀トンネルはナント!全長13.87Kmと物凄く長くて特急列車でも通過に約8分もかかり
ビックリしました。
携帯電話もタブレットも勿論タダの形だけで役に立ちません。

そんなこんなで金沢駅まで。

ここでまた初めての北陸新幹線に乗り換えです。
新大阪、京都、東京などは新幹線駅構内にもお土産ショップやカフェなどあるのですが、金沢駅はセブンイレブンとホームにキオスクみたいなのがあるだけ。
駅弁とかを眺めることもできませんでした。
出発してからも防音フェンスが高くて景色が見えず、意気消沈していましたが、富山駅前までには白山が、



黒部宇奈月温泉までには立山連峰が



霞ながらも見えました。

上越妙高から、妙高はねうまライン(私鉄)に乗り換えて直江津まで辿り着いたけどICカードは自動改札機が無くて使えませんでした。



7時半頃には着いたけど、駅前通りはお店もみんな閉まっていて晩御飯も食べられませんでした。

駅の売店でかったラーメンとおにぎりを買ってビジネスホテルで湯を沸かしてヒッソリといただきました。


立夏も末候

2018年05月14日 23時30分22秒 | 季節の話

朝の返信コメントに「カラリと爽快に」と書き込んだのが7時前ぐらいだったのが

ところが見る見るうちに

雲が増えて

こりゃぁコメントを書き直さなきゃいけないかな? と反省していたらまた晴れてきてホッ
何と目まぐるしく変化する天気だったことか。
まあそれからは安定して晴れていましたが、日中は暑い暑い。

先日のユキノシタも花が7つになりました。

まだ蕾があるので、これからも楽しみです。
フタバアオイは相変わらずですが、その根元には三つ葉のクローバーや???

たぶん左の双葉はフタバアオイの幼葉ではないかと思います。
他の皆さんのブログを徘徊しても若葉の新緑が写っていることが多いですね。
空き地を見ても小さな花を付けた草が精いっぱい背伸びをしています。

田植えを半月ほど後に控えている処にはミツバチの好きそうな花が一面に咲いていました。

通り道のお宅のフェンスの外側にはウサギのミッフィーが赤いスカートをはいているような
羽根の先が赤い鶴が止まっているようにも見える花が咲いていて思わずパチリとしました。

どうもチェリーセージと言うのだそうです。  今まで気にも留めていませんでした。

 

 

 

明日の夜には新潟、たぶん直江津辺りに居ると思います。

 

 

 

 


マザーズ デイ

2018年05月13日 23時15分53秒 | ひとりごと

何と言っても今日は母の日。  と言っても自分の実母はもう逝ってしまってますけどね。

一応子供たちの母である我が妻に、長男夫婦は花と2種類の味のカステラを各1ほんずつに
カードが添えてありました。
次男はギリギリの生活なので毎年電話かメールなどで済ませています。
今日は彼女に問い詰められて「特に何もしていない」と答えたために、次の休みに二人で
何かを持ってやって来るそうで、在宅の確認があったようです。

 

今朝、9時過ぎに大阪に向かって家を出たときは、まだ雨の気配もありませんでした。
ウチから高速(南阪奈道)に乗って大阪府へトンネルを抜けるのに約5分ほど。
トンネルを抜けたとたんに空は灰色で雨粒がササァーッとかかり、すぐに大雨になりました。
阪神高速に連絡して難波までがウチから約30分。 もう土砂降りです。

何処へ行くかと言うと、次男の寝具の入れ替えに。  西宮の阪神甲子園球場のすぐそばです。
キッチンや部屋は彼女が綺麗にしてくれているようなので寝具の季節替えや生活備品の細々は
結婚するまでは妻がやるようです。

エエ歳こいた次男に父親までも構っていられないので妻を送っておいて、駐車場に車を納めたら
私は3時間の間フリータイムです。
元々は甲子園球場のすぐのダイエーとしてプロ野球や高校野球ファンに知られていた駅前の
ビルが、ダイエーの破綻と共に衰退してイオングループの吸収によって一時期はイオンタウンと
なっていましたが、去年で完全閉館していました。

2018年4月26日にCorowa(コロワ)甲子園として新たにグランドオープンしました。

物販・サービス店舗45店舗、飲食店舗9店舗 .の54店舗で成り立っていて、入ってリサーチ
してみると、ホームセンターから家電量販店、服飾・雑貨からファッションなど、一通りは
何でも、というかありとあらゆるものがそろっていて、駅から少し離れた場所にあるショッピ
ングモールの”ららぽーと甲子園”より庶民的で便利そうでした。

そこを探検して阪神特急で梅田まで出て、JR大阪駅の『みどりの窓口』で15日の新潟まで
の特急サンダーバードと金沢から向こうの上越新幹線の指定席特急券を買いに行きました。


3時間ぼどして戻って遅めのランチを食べて、今度は義母の病院へ。

どうも体調が優れず眠たそうだったけれど、ささやかな母の日の感謝に。

右側の箱の中身は手前のカーネーションを模した生・和菓子。

左の奥は1輪のカーネーションが特殊なジェルに活けてあるもの。
左手前は薯蕷饅頭です。

この饅頭と奈良県名産の薄ピンク色のイチゴ=淡雪苺を5粒ほど、ペロッと食べてくれました。
ローズ餡が美味しくて、ちょっと元気が出たようでした。

 

 

 

 


道の駅 レスティ唐古・鍵

2018年05月12日 23時55分30秒 | ちょっとお出かけ

残念ながらスッキリと山が見えたのは昨日で終わり、また霞んでしまいました。
気温は8度から26度とやはり寒く暑いややこしい日。

昨日の日記の田原本町の「唐古鍵遺跡」から引き続いて国道24号線を挟んだ道の駅に。

レスティ唐古・鍵 というハイカラなネーミング。

3階でオジサンたちが覗いているのが気になって、とにかくエレベーターで登ってみました。

360度とは言えませんが、盆地と言うのがハッキリ分かる展望でした。
3階には円形テーブルと4脚の椅子のセットが4つだったか? レストスペースと2階での
カフェのイートインスペースになっていました。

その2階のカフェ

ランチセットとデザート系がいろいろとありまして、ここにもイートインスペースがありました。

一階はもちろんお土産物屋や地場野菜の即売など。

それにベーカリーショップ

パンを少しとここの名物だという手作り特製ジェラートを買ってしまいました。

外にも移動販売車が居ました。

 

義母は危険な状況ながら意識もあって安定していますが、ほぼ同時期に脳梗塞の出血で意識を
無くしていた従兄妹のご主人の母親が、今朝急変して亡くなったと6時過ぎに一報が入り
ました。
昨日のタケノコを送ってくれた従兄妹です。
斎場のキャパがいっぱいで16日まで葬儀ができないということも夕方に連絡がありました。
新潟県の市町村合併で上越市に吸収された田舎ですから斎場も小さいのかも知れません。
義弟の嫁さんの母親も同じく脳梗塞で、義母と共に不安定なので関西チームを代表して15日
から行ってくることになるかと思います。


寄り道マーキング

2018年05月11日 23時35分20秒 | ちょっとお出かけ

花の季節は例年より10日前後早く進んでいるようですが、久々に花粉は少なくなりPM2.5も
激減した『少ない』になって、湿度も40%を切る日になりました。

このくらいの視界になると気分もスッキリ軽くなります。 (体重は変わりませんが)
気温は4度~24度と日格差が広がりました。

弥生時代の大規模環濠(かんごう)集落として知られる田原本町の「唐古鍵遺跡」(国史跡)
に寄り道をしました。

ここ2年ぐらいだったか工事を進めていたのが完成して4月17日にオープンしていました。
前の国道24号線を挟んで向かい側に道の駅が併設されて20日にオープンしていて、17日
から併せてプレオープンもしていたので、角々にガードマンが立って誘導するなど、とても
近づける雰囲気でもありませんでした。
もうそろそろ平日ならほとぼりも冷めたかと、寄ってみたわけです。

これは遺構展示情報館で道の駅ではありません。

公園の西側には、柱の模型を再現していて、この地にあった弥生時代の大型建物の大きさを
感じることができます。
一番太い柱は、直径83cmもあったとされています。

復元楼閣。 唐古・鍵遺跡のシンボルで、うずまきの屋根飾りを持つ個性的な建物です。
遺跡から発掘された土器に描かれていた絵画を元に復元されました。
楼閣とは「重層の建て物」という意味で、発掘された絵画土器には、2層以上の構造をもつ
建物が描かれています。

生活体験広場。弥生時代の様々な「生活体験」を行う広場です。
土器づくりや火おこし体験など、学校教育と連携した学習活動の場となります。

弥生の林エリア。 弥生時代の風景を再現するため、当時、この地で生きていたと考えられて
いる樹木や草花を植えています。(下の画像も)

現段階の調査で認知されている遺跡面積は約30万平方メートル。
規模の大きさのみならず、大型建物の跡地や青銅器鋳造炉など工房の跡地が発見され、
話題となっています。



義母の介護などもあって妻が農園のお手伝いを去年の夏で辞めたために、ご近所の農園からの
野菜を頂くこともなくなっていました。
それと今年の気候の異変もあって季節の旬のタケノコも小さいのを5本ぐらいもらった程度で
ブログネタにもしませんでした。

で、いつもなら5月末頃に届くはずの新潟の親戚からのタケノコが、やっぱり2週間ほど早く
到着しました。

女子中学生バレーボール選手の太腿ぐらいのムッチリ感があります。
(あれ? これってセクハラ発言ですかね? セクハラ罪ってないって麻生さんが・・・)

ついでに新潟のカップラーメン(カレー)が同梱されていました。

Negiccoって誰やねん!? 
アイドルには目がないオタクおっさんですけど、今回初めて知りました。


Jupiter

2018年05月10日 23時30分00秒 | 宇宙

まずまずの天気になった今日は10度から19度と日格差は少な目でした。
20度に達しなかった分冷え冷えと感じましたね。

実は昨日5月9日に木星が衝となりました。
「衝」とは、太陽系の天体が、地球から見て太陽とちょうど反対側になる瞬間のことです。

こうした、惑星の太陽・地球とのさまざまな位置関係をまとめて、「惑星現象」いいます。
衝の時は、地球からの距離が近くなるため、大きく明るく見え、また、太陽が沈むころ東の
空から昇って、太陽が昇るころ西の空に沈むので、一晩中見ることができます。このため、
衝の前後は、その天体の観察の好機となります。
木星は、今月9日に衝を迎えました。
中旬ごろになると、木星の出が早くなり、真夜中前に南の空高く昇るので、宵のうちから
見やすくなります。


木星は、肉眼で見ても明るく存在感のある天体ですが、望遠鏡を向けると、縞模様が見え、
なかなか楽しいものです。家庭用の小望遠鏡でも十分、縞の存在はわかるでしょう。
因みに今頃の天球は

ほぼこんな感じです。

先月30日に木星と満月が右下に近く並んで見えました。

それが今月も26日から28日にかけて近くに見えるはずです。

もしチャンスがあれば眺めてみてください。

 

 

5月7日に ”すーサン”からフタバアオイと共にいただいてきたユキノシタの花が2輪、
咲きました。
スマホカメラでピントがイマイチですが直径1cmにも満たない形で開花しています。


ちょっぴり冷えた朝

2018年05月09日 23時22分42秒 | ちょっとお出かけ

雨こそやんでいたものの空の回復はお昼前になりました。

午後は完全に晴れたのに、夕方にはまたなんか真っ黒な雲が南の方から迫ってきました。
結局は降りませんでしたが、大阪府の南部では降ったかも知れません。

 

先日の蕎麦打ち、昨日は一日休んで三日がかりで食べきりました。
月に2回の講座なんですが1回は陶芸と重なるので次はまた来月です。

元々その場所は高鴨神社の駐車場の一角なので、何年か前にも紹介しましたがもう一度
この神社について少々お話します。

来週15日は京都の葵祭ですね。 
行列が御所を出発して下賀茂神社で一休みして上賀茂神社へと目指します。

その両方の賀茂神社も含めて日本中の加茂神社、鴨神社などの総本社、ルーツとなる神社が
この高鴨神社です。  

飛鳥時代の古代豪族鴨氏の守護神を祀ってあります。

国指定重要文化財 本殿

すぐ東には摂社東宮

   

   

西側にも九つの神社が祀られている広井神社で前には池があり、能舞台もあります。

5月5日と中秋の名月の頃には雅楽が奉納され、7月20日には神楽が奏でられます。

このゴールデンウィークの頃はサクラソウの展示即売が盛んなのですが・・・
ご多分に漏れず今年は桜草も早かったのか? 展示も全体の30%ぐらいが残っていただけで

ちょっと寂しかったです。
そうそう!  つつじももう終わりかけていました。



 

 


 


巧妙な手口

2018年05月08日 23時49分24秒 | みなさぁーん!

昨日の大雨と言うほどではありませんでしたが、断続的にシトシトと降り続いた日でした。

 

タマに楽天市場やamazon等で買い物、いわゆるネットショッピングをします。
たいていポチっとしてから間髪を入れず『注文内容ご確認(自動配信メール)』が送られてきます。

今日、買い物をした覚えがないのにそのメールが届いていました。


そんなものを買った覚えはもちろん、サイトで品物を調べたこともありませんでしたので
不思議に思ってもう少しでメールに記載されているハイパーリンクをクリックするところで
ハッ!と気づいてマウスポインタを合わせると、どうも怪しげなURLが出てきました。
たぶんこれをクリックするとアクセス解析されて変な請求書でも送られてくるのだと思います。

一応ちゃんとした楽天市場にアクセスして購入履歴を確認したら、記載がありませんでした。
オーダーNo.で検索をかけようかと思いましたがコピペするのにも怪しかったので中止。
念のためヘルプ>問い合わせトップを見てみたら

  

正解だったみたいです。

みなさんもお気を付けくださいと言うわけでページをほとんど使ってしまったので、ゴール
デンウィークに旅行をしてきた人たちからのお土産をお披露目。

真空パックの鰹節ですね。 初めて九州のお土産でした。

かつお味付け、みそ節/しょうゆ節/生節の3本セットです。 
生節ですから削り節のように硬くなくて、
みそ節/しょうゆ節は洗わずそのままスライスし、
生節はわさび醤油やマヨネーズなどの好みの味付けや、
ほぐしてサラダなどに和えたりと、
三味色のお味を楽しむのだとか。

普通のキャラメルの箱よりは一回り大きいものでした。
これはけっこうどこにでもあるように思います。

これは愛知県のお土産でした。

残念ながら私の周りでは海外へ行くようなリッチな親戚や友人はいなかったようです。
あ、一人韓国へ行ってinsatgramに画像をアップしていたのが居た!
まあ今度の日曜日にでも届くかな?   うーん、無いかも?





いやぁー、なんか国内で麻疹(はしか)が流行っているみたいですね。
特に茨城や沖縄で。  そばを通っただけでも空気感染で移るそうです。
そっち方面からのお土産をもらったら・・・複雑ですよね。









 

 

 


15日は葵祭

2018年05月07日 23時27分51秒 | ソウダKyotoへ

雨だ雨だと言われていましたが大和盆地の南西の隅っこは、本当に護られた地域なんだなと
つくづく感じさせられた1日でした。

午後に大和郡山を通って奈良市
それから京田辺市へと抜けて
用事を済ませ

それから城陽市に寄ってササッと
用事を済ませ

宇治市を抜けて京都市南部の
伏見区へ向かいました。

奈良市から府県境を越えて京田辺
同志社大学の田辺キャンパスを
過ぎたころから暗雲が立ち込めて
強めの雨になりました。

城陽市に入ってから雨脚がいっそう
強くなって宇治市では土砂降り。

名神高速の京滋バイパスと第二京阪
道が交差する巨椋辺りがピークに
なりました。

帰りは逆に雨雲を連れて帰ってきた
感じで、雨の域が南下してきて
大和郡山市まで激しい雨でした。

ところが大和郡山市を抜け切ると
またワイパーを動かさなくても走れる程度と小雨状態。  不思議でした。

 

伏見区へ行ったのはブログ友達の”すーサン”に『上賀茂神社のフタバアオイ』を分けて
もらうため。

京都三大祭の「葵祭」で使用されるフタバアオイが激減しているために、上賀茂神社に
「葵の森」を再生すべく、小学校を中心とした教育機関や企業・団体・個人等の参加を
促し、「葵再生プログラム」にて葵を育てる取り組みが行われています。
それが葵プロジェクト

すーさんも何年か前にその葵プロジェクトで葵を手に入れてからどんどんと増やされて
いるそうです。
去年もいただいたのですが越年を失敗してしまいました。
一旦、地上の草は冬に刈れたようになり、翌春にまた地下から芽が出てきて育つのです。
水が多すぎると根腐れし、乾いてしまうと本当に死滅する湿気に敏感な草です。

今回は去年の1.5倍ぐらいのを頂きました。
頂いたときに、たった一輪咲いていた花が落ちてしまいました。

あ、これでは大きさが分かりませんね。

    

どちらも1円玉と比較してみました。  ちっちゃな花です。

「ついでに」とユキノシタも分けてくださいました。

これは背丈が40cmぐらいです。
こちらはこれから花が咲くように蕾が膨らんでいたのをくださいました。

                  

スマホカメラではこれだけ寄って写すとピントがうまく合いません。

去年は8月半ばから12月末まで大規模修繕工事となり、ベランダに出せないことも
失敗の微かな要因になっていたかも知れません。

帰宅して、この子達を定位置に置いたころに外は大雨になり、大阪府の各地でも大雨の
警報が出るほどになりました。

夜になってからは小康状態を保っているようです。

 

今はまだ一人しかいない孫の名前が 「葵」ということもあって、なんとか増やしたい
気持ちでいっぱいで、無理をお願いしました。

 

 

すーサン、ありがとうございました。


この年での初体験

2018年05月06日 23時41分20秒 | ひとりごと

今年のゴールデンウィークが幕を閉じました。
去年はというと當麻寺や石光寺、久米寺の練り供養に橿原神宮での陶器市などと、近場の
社寺仏閣をロードバイクで周っていました。

妻がスギからヒノキまでずっと花粉で悩まされるために、普段はゴールデンウィーク過ぎ
まで身動きが取れないのです。
今年は桜の開花に見えるように花粉も早めに減ってくれたようで、まさかの長男一家との
合流もできたというわけ。
例年ならとても考えられないことです。

ただ義母の状態が、悪いながらも安定していたから行けたこと。
昨日も名古屋からの帰り列車の中で「緊急呼び出しがなくて良かったねぇ」といいながら
帰宅しました。

 

今日は以前からお誘いを受けていた、初めての『蕎麦打ち』にチャレンジして来ました。
車で30分ほど走った御所市の高鴨神社の駐車場に面したところに「葛城の道歴史文化館」

というのがありまして、その中の一角に【そば小舎(ごや)】という蕎麦屋さんが入って
いて、朝10時から売り切れまで(最大16時)やっています。
建物の正面前景は

こんな感じで、蕎麦が食べられるときには左の白い暖簾が出ているようです。

基本、第一と第三の日曜日の売り切れ閉店後の15時頃から、予約制で蕎麦打ち教室を
やっているのだそうで、ほぼメンバーが決まっているようなところに紹介してもらって
入れてもらいました。

テーブルに滑り止めのシートを敷いて板を運んできて乗せて、練り鉢や麺棒など用意して
蕎麦粉と小麦粉を自分で軽量し、水を少しずつ入れて混ぜて行きます。
このあたりの作業は手が塞がっていて自分では写真が撮れませんね。

ある一定の混ぜ加減になると水気が蕎麦粉と混ざり合って自然と塊になって来るそうです。
途中でダマができるのはそこに水分が多くなっているだけで、粉となっているままの状態が
見えるうちに丸まってしまうのはダマなのだそうです。

自然と塊になってきたらそこから捏ねます。
そして円錐状に固めて行って、頂上から真ん中を押さえていくと鏡餅のようになり、
それから少し掌で厚みが均一になるように広げていく。 それが上の画像です。

ここから麺棒の登場でグイグイ伸ばして(延ばして?)行くわけですね。
千切れないように折りたたんで定規と包丁で切ったら

だいたい5食分ぐらいできました。
教室はここまで。

周りの皆さんに「初めての時は、茹でるとバラバラと千切れて短いものばかりになるよ」と
脅されながら帰宅してすぐに湯掻いてみました。

けっこう細く切ったつもりが、厚みは良いものの幅が3~4mmと蕎麦のきしめん状態。
幅があってのか? ブツブツと切れるようなことはありませんでした。

蕎麦粉は北海道の契約有機農家産の石臼一本曳きと良いものなので、味の方はバッチリ。
初めてのビギナーズラックか? 大変美味しくいただきました。

月に1度ぐらいしか行けないと思いますが、しばらく続けようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


名古屋メシ

2018年05月05日 23時58分27秒 | 下町グルメ

大和盆地の明け方はなんと4℃と冷え込んで寒かったですねぇ。
皆さんの処ではどうだったのでしょう? 
日中の湿度は25%にも下がりなおさら寒く感じましたが、なんとか23℃まで。
ほぼ快晴でPM2.5も20㎍/㎥以下と少なめで花粉少な目、黄砂無しと空気も良好で

もうホントに久しぶりに山の形が、稜線が見えました。

3日ほど前は

摺りガラス越しみたいだったのが、今日は気持ちよくスッキリとしていました。

 

名古屋帰りの翌日は「リトルワールド」などで歩き回った疲れでグッスリ眠れました。

名古屋と言えば味噌カツとかエビふりゃぁ(フライ)などで有名ですよね。
3日のランチをどうしようかと考えましたが、名古屋駅付近は凄い人混みでしたから
幼児連れではチョット無理もあり、少し外れたところを目指しました。

味噌カツで有名な矢場とん(やばとん)さんや双葉さん、味噌煮込みうどんの山本屋
さんなんて店舗前の20mが2往復ほどの行列が出来ているのですから「旨い!」の
でしょうねぇ。
5人以上並んでいたらいくら評判でも並びたくない私には、一生、グルメにはなれません。

オフィス街のハズレの麺類屋さんに入って我ら一家が食べたのが、女性陣から
がっつりつけ麺・肉蕎麦(月見つゆ)

 

麺は蕎麦でこれは「小」(200g) 並は300g 大が500g 特大が900gと
若手サラリーマンが飛びついて、特大完食者のインスタント写真がズラリ並んでいました。

私は 高菜チャーハン丼・白身フライ乗せ の 小

息子はSAMURAIカレー丼(鶏から付 和風カレー天津丼)の 並

とにかくリーズナブル(どれも700円程度)で大盛りのお店でした。
勤め人のランチはやっぱりこのくらいがいいですよね。

夜は鶏専門店で 名古屋コーチン(1260円)

と 赤鶏(1260円)

を、それぞれの夫婦で各1つずつ頼んで、仲良く半分ずつの食べ比べをしました。
どちらも味醂粕漬の焼き物でコーチンの方は筋肉質の歯ごたえで、赤鶏はホンワリ柔らか
コクのある味で、明らかに違いがあり楽しめました。

他のお店を覗いてみたら、「ひつまむし」が3200円とか名古屋コーチンでも2000円
越えとか、高い高い!
天むすや松阪牛関係も庶民の手の届くゾーンではありません。
このゴールデンウィークに駅前ながら1泊9200円/人でビジネスに泊まるのがやっと。

そんな料理を食べたいのなら数万円の料理旅館に泊まってますって。

 

というような食事事情でした。
自分へのお土産は

手羽先のから揚げ。 つばさや と 風来坊 で悩みましたが、風来坊にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


名古屋2日目

2018年05月04日 23時51分55秒 | ひとりごと

すっかり晴れ渡った朝でした。

   

妻はNHK朝の連続ドラマ『半分、青い』で主人公の鈴愛(すずめ)がデートに行った
「明治村」に行ってみようかなんて言っていましたけど、俄かに有名になったのできっと
凄い人になっていると思い、子供向けでも楽しい「リトルワールド」にしようと。

通常なら名古屋から50~60分で行けるのが、途中の名神高速小牧IC付近の渋滞で
2時間ほどたっぷりかかりました。

さすがに野外民族博物館リトルワールドと言うように世界各国の民家が復元されていて
広い園内に点在しています。

確か二十代の頃に一度来たことがあったのですが、当時のことは正確におぼえていませ
んでした。

各国の建物では民族衣装のレンタルがあって、一般入場者がなかなかの綺麗どころに
変身していました。

 

その後、長男一家とも名古屋駅で別れてそれぞれの生活に戻りました。

 

僕等は名古屋駅で入ってきた「しまかぜ」に遭遇して浮かれ気分。
名物の手羽先のから揚げを買って、つまみながら帰宅しました。・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


尾張

2018年05月03日 20時13分08秒 | ちょっとお出かけ
明け方には既に雨も止み、路面はほぼ乾いた感じでした。
気温も心配していたほど下がらずちょうど良い感触。

名古屋のホテルからスマホでの投稿で画像が規格サイズになります。

地元の駅には名古屋行きの特急は止まらないので、伊勢志摩方面行きの特急で伊勢中川まで行って、伊勢志摩から名古屋に行く特急に乗り継ぎます。

お隣の八木まで行って名古屋行きの特急でも良いのだけれど時間は伊勢中川乗り継ぎの方が早いのです。

その辺りから三重県の山から抜け出て穀倉地帯になるのですが
なんとなんと8割がたは田植が済んでいるではないですか❗

早稲は早いものですね。

津市辺りもそうでした。


10時までには名古屋に着いていましたが、江戸から来た孫が新幹線下車20分前に寝てしまったようなので、そのまま喫茶店で40分ほど時間を潰しました。

それから行ったところが明治の後期から洋食器の草分けとして有名なノリタケの森






入場無料で広々としていて幼児連れには最適でした。

3時のオヤツ時をメドに栄のオアシス21へ



若い者はキッズランドで遊ばせておいて、散策と休憩の繰返しをしていました。

どうせ慣れるまでの今日1日は愛想も悪いだろうと思って冗談混じりに『抱っこしてあげようか?』と言ってみたらあら不思議‼
コクッと頷いて手を伸ばしてくるではありませんか?



天気はばっちりだし、気分は最高の1日でした。

雨模様

2018年05月02日 23時05分23秒 | ひとりごと

今朝はもうドンヨリ曇っていて、天気予報ではこれでもか!と言うほど脅してくれるので
テンションはだだ下がりです。

でも、ニュースで見る限りでは各地で散々な様子ですね。

軍艦島への観光渡船が立ち往生とか大鳴門橋で2輪が通行止めとかやっていました。
大阪城公園で始まった餃子フェス、ニュースで初めて知ったのだけど、雨で傘姿の
お客がまばらでかわいそうなくらいでした。

他の地域の方には申し訳ないけれどいままでの時点では大して悪天候ではありません。
深夜には大荒れだと言っていたので酷くなるかも知れません。

 

明日・明後日と長男一家と名古屋で合流します。
午前中は雨が残りそうだけど、まあ晴れ男の勢いで! いやいや分かりませんが。

ゴールデンウィークかどうかは分からないものの、この時期に帰省してくることが多い
のでジジイとババアは懲りもせずに事前に買い物をしていました。

これ一つ買うにも「幼稚園に持って行ったらイジメられたり取られるかも知れないね?」
なんて心配すると「ママが幼稚園になんかに着けて行かさせないよ」なんて。

こんなフィギアも。
実を言うとたぶん売れ残りなんだと思うのだけど、半額でした。

明日はリュックだけ持ってと行こうと妻と話しました。
フィギアは今度来る時の楽しみとさせてもらいます。
4月の初登園のあと、ママが帰って行くのを見てベソをかきかけたにところ保育士さんが
「アナと雪の女王」をかけたらパッ!と明るくなって一緒に歌っていたそうです。

ジジ馬鹿の独り言でした。  
どうせ明日はまたすぐには懐いてくれずで、夕方ごろになってやっと親しくなれるのは
分かっているのですけどねぇ。