くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

放射冷却の始まり

2019年10月16日 23時47分33秒 | ひとりごと

朝のご挨拶が「今朝は冷えましたねぇ。」となってお互いに苦笑い。

そりゃ10度を切って8度でしたからね。
露天駐車の車の屋根がビチャビチャでした。 
まあ寒露に入ってほぼ1週間ですもんね。



で、午後にまた同じ人に出会って「今日はまた暑いなぁ」と言ったもんだ
から大爆笑になりますわな。 ほんま日中の暑かったこと。


午前中に協力業者と見積もりの現場調査に行った場所が、これまた馬見
丘陵公園の近くなもんで、計測作業を終えてマーキングに寄ったので
また暫くはそちらの花の話題が続く ・・・ かも知れません。


イントロは北エリア・花見茶屋付近のこれ!



コキアの木(?)がフワフワ



和名では、見ての通りの箒草(ホウキグサ)



本当に箒のような感じでスモークのようで柔らかいカラーで。


メインディッシュは『ダリアの花絨毯』




小高い丘陵の緩やかな平面に絨毯を敷き詰めたように。



UMAMI  2019

誘導路にはコスモスとマリゴールドが



 

 

 

 

 

 

 

 


ようあんなこと言えたもんだ

2019年10月15日 23時17分02秒 | エエのんかなぁ?

いまいちパッとしない天気が続いてます。
自民党の幹事長の発言だと、今回の台風被害は「まずまず」だとかで
批判の的になっていますね。
政界のリーダークラスになると感覚がずれているのでしょうね。

 

 

関西はこんなだけれど東京は大丈夫だと勝手に思っていたら、12日の
台風で延期になった孫の通う幼稚園の運動会、昨日が振り替えだったのに
昨日も雨でとうとう中止になったとか。

今日は動画が送られてくると楽しみにしていたのが、当てが外れました。
で、お嫁ちゃんが気遣って、家の近くの公園で遊んだ動画を送ってくれまし
た。

まあ東京も神奈川との都県境の多摩川、二子玉川駅や武蔵小杉辺りでは
運動会どころでは無くて本当にお気の毒です。

奈良と同じ海無し県の長野。 まさか水害が起きるなんて、怖いですね。
死者も74人ですが、行方不明者がまだいるので分かりませんね。
52河川73箇所もの決壊なんて異常ですよね。

 


馬見丘陵公園もダリアばかりをクローズアップしていて、まだ画像は
残っていますが、ちょっとここで別の花も。



カラフルなジニアが咲いています。
その他にもコスモスが風に揺れています。




そしてこの時期はサルビアも美しいですね。



明日の朝は気温がドッと下がり10度ほどとか。
日中は22度ぐらいまで上がる予想ですが、ちょっと震えるかも知れませ
んね。








被害は予想以上だった

2019年10月14日 23時44分58秒 | ひとりごと

台風でも地震でも、災害と言うのは時間が経つにつれて犠牲者や負傷者の数が増えるのが辛いですね。

午後3時現在のデータですが、福島県や神奈川県など11県計52人に上り
行方不明者は16人、けが人は168人。
建物被害は少なくとも全壊29棟、半壊42棟、一部損壊483棟、床上
浸水2789棟、床下浸水2256棟に上っています。

土手が完全に決壊した千曲川や那珂川の映像など見ていると、本当に水って
恐ろしいと思いますね。
前回の15号台風では風で屋根など破壊された直接災害が多かったのに対し、
今回は堤防の決壊や越堤による間接被害が、遠いところでは堤防から2Km
も離れた所まで。

それにしても解説者やコメンテーターの方達はよく昔の事例などご存知で
理論上では的確な意見を述べられているものだと感心させられます。


10月に入ってショッピングセンターや鉄道の各駅などで赤い羽根を持った
「共同募金運動」が展開され始めました。
児童や学生の時は学校で集めたりするので、素直に募金をしていましたが
どうも疑問があって素直には募金が出来ません。

ちゃんとした機関で集められた募金は正しく使われるのだろうけれど、
長男が学生時代にボランティアだと思って参加した募金に、バイト料が
時給換算で支払われ、どうもそのルートが反社会組織絡みだってようで
あとから警察の事情聴取のようなものがあり、元締めが摘発されたという
後味の悪いことがありました。

そんなことから、どんな募金を見てもチャリティと聞いても、どうしても
嫌疑感を持ってしまいます。

また、正規に募金できてもその使途が不透明で信用できません。


何らかの支援はしたいという気持ちは十分あるのですが、現物を支援
するのなら買ってでも送りたいけれど、コインにしても紙幣にしても
現金を投入するのには、横から搾取する者も居そうでためらいます。



今日は近所の小学校などで延期されていた運動会や商店街などのイベント
多くありました。
途中、霧雨も舞ったりしたようですがなんとか無事に終えられたようでした。

 

去年までならちょっと出かけて行って写真など撮ってきたりしましたが、
入院以降は人出が多い場所に出かけていく気持ちが萎えてしまいました。


昨日の奈良県営・馬見丘陵公園のフラワーフェスタの画像もイベントの
開催は午前10時で、駐車場は8時から開けられているので、早めに
入って9時半までには出てくるようにするようになりました。

















奈良県立医大の軽音楽部の定期コンサートは2003年から招待状が
頂けるようになって欠かさず行っていますので、楽しみにしていました。
今年は卒業を控えて引退される、アルトサックスパートとトロンボーン
パートのお二人の演奏が素晴らしかったです。






雨無く風弱し

2019年10月13日 23時23分51秒 | ひとりごと

台風一過の朝には雲が一旦途切れて青空まで。

 

 

結局それからまた厚く雲が立ち込めました。
朝一に避難させていたバルコニーのプランターを元に戻しました。
そしたらなんと、今年は無理かと諦めかけていた「茗荷(みょうが)」
らしき
物が頭をもたげていまして

 

 

掘り出してみたらなんとなんと立派に出来ていました。



たぶん台風の風に刺激されて大慌てで出て来たみたいでした。
不思議なものですね。

それで気になって県営・馬見丘陵公園てせ予定されていた馬見フラワー
フェスタ
も見に行ってみたら



花の付け根で首が折れているのもありましたが、大半はしっかりとしていて



フードフェスティバル「C'festa(シェフェスタ)」も



大勢のスタッフがテントの設営など急ピッチで進めていました。



右端の漢族の筒はピザ用の薪窯で大きさに驚きました。



夜には奈良県立医大の軽音楽部の定期コンサート。



去年は脳梗塞で入院したため行けなかったので、2年ぶりになりました。



やはり音楽はジャンルに限らず楽しいです。









ハギビス

2019年10月12日 23時54分05秒 | ひとりごと

台風第19号は19時前に伊豆半島に上陸してそのまま北上して、23時現在
茨城県のつくば市辺りを北東に進んでいます。

テレビの画面には警報などの情報がずっと表示されていました。
和歌山県では警報も取れましたが、他の近畿では奈良県で土砂災害レベル4
その他は大雨洪水警報レベル3が出たまま。
ただ風の強さはピークを越えた感じです。

今日は近隣の町会などでも秋祭りの「だんじり」や運動会、各種イベントが
予定されていましたが、全て延期か中止になったようです。
シーズン真っ最中で結婚式・披露宴なんかもキャンセルが話題になっていま
した。
ただ、今日は仏滅なので「ほんまかいな?」と思う節もありますが、明日の
大安挙式に地方から前乗りを予定していた方々には全面的に気の毒です。

先の台風15号から公共交通機関は特急など計画運休に入り、それに合わせて
各種商業施設なども休業を発表しました。
この制度はお客だけでなく従業員をも守る良い制度だと思います。



ご当地の県営・馬見丘陵公園てせ予定されていた馬見フラワーフェスタ
も、併催の奈良フードフェスティバル「C'festa(シェフェスタ)」も
1日延期となりました。

本来なら美しく咲き乱れているだろう花も、明日以降も無事だと良い
のですが。






一応、話題としてはここまでです。







いつものスターバックスで昨日からまた新作のビバレッジが出ていまして
昨日の病院帰りに妻と寄りました。


世間は台風に関わらずハロウィーン期間にまっしぐらみたいです。


ミックスベリー(ラズベリー・ストロベリー・クランベリー)とホワイト
チョコレートブラウニーでマスカレード(仮面舞踏会)の大人の雰囲気を
表現しているようです



昨日は蒸し暑さが残っていたのでホットではなく、フラペチーノの方を
選びました。



こういう付録が付いていて、ストローを右端の部分に差し込んで楽しむ
ようになっていたのですが、私は先月で終わったテレビドラマの
「ルパンの娘」の主演・深キョン(深田恭子)バリに仮面のように
着けてみました。



はい、アホです。





迫る危機の中で

2019年10月11日 22時33分40秒 | ひとりごと

台風が明らかに近づいている気配は、なんとなく感じるのだけれど、まだ
北緯30度近辺。 
それでも夜、10時頃には一旦大雨が降りました。

午前中は3か月ごとの医大の診察日で血液検査などから始まって、MRI
、呼吸器・循環器と周ったら8時に入って、丁度精算と薬を受けとって
正午でした。



めっちゃどうでもよい話に転嫁します。  ネタがそれしかないもんで。


変わったヤツ、と言うのは自ら言わなくとも皆さん、周知のことと思います。
人生の中で折り返しもしたというのに外食でカレーを食べたことが、片手で
数えられるほどしかありません。

母カレーか妻カレー、他に自分カレーがほとんどでカレーが嫌いな訳では
ありません。
けれど、何も外食でわざわざカレーを食べる気にはならなかっただけ。
家カレーがいっちゃん旨いと、何故か思い込んでいるフシがあります。

ところが家カレーを一口二口食べた後、ガラムマサラをチョイと追加
するのがまた、一味ふた味加わって旨いんです。


    


それがなんとこの左と2番目がスーパーなどの店頭からほとんど消えまして
あったとしても粉末状の物しかなくなりました。


なんとかこういうのを見つけてごまかしていました。



ところがこないだやっとのことで、阪神百貨店西宮の店で1本だけ残って
いたのを見つけて買いました。



これが一番好きなのです。


と言うわけで今日のネタになりました。







週末が恐ろしい

2019年10月10日 23時01分24秒 | エエのんかなぁ?

昨日に引き続き、天晴れな青空が拡がりました。

 

 

父島の西南西約380kmには台風第19号 (ハギビス)があって、12日夜には
上陸を狙っているとは思えない空でした。

 

 

コスモスが爛漫です。

 

 

赤白ピンク、ほんと色とりどりです。
シオンも輝いてます。



ケイトウも燃えているようです。



午後4時頃には空が全て雲で覆われてしまいました。







次男のお嫁ちゃん、足の血栓が血液検査では良好なのにエコー検査では
まだ十分溶けていないと言うことで、出産まで退院はとても無理なようで
今月当初から産休を取って新婚の二人で出産の準備をする予定も断念。
最低限の準備をしに、妻と一緒に定休日の次男と買い物などに行きました。

産後は当初よりお嫁ちゃんの実家で静養する予定になっているので、
本当に最低限の準備だけ。

出産予定は来月だけど、ひょっとしたら今月中に生まれるかも知れません。
何よりも母子ともに元気で生まれてきて欲しいと祈るばかりです。






備えあれば

2019年10月09日 23時29分08秒 | ひとりごと

「大型で非常に強い台風が猛烈な勢いで近づいて来ています。」とのこと。

1ヵ月間に台風15号の被害を受けたばかりなのに、もっと規模の大きいのが
やって来そうです。


ご近所の賢明な農家は早速、稲の刈り取りを1日で済ませました。




本来なら、なんぼ早うても10月の20日以降、本来は11月の初旬が
収穫の時期なんだけど、台風に荒らされるくらいなら、収穫出来ずに
無駄にしてしまうよりずっと良いと考えたのでしょう。

大和盆地は晩稲の農家が多くて、台風とかで稲が倒されてしまうのを見る
のが他人事ながら切ない思いをしていたので良かったと思います。
でも大半の田圃はまだ刈り取られそうにも無いので気になってます。



キィキィ鳥も早くも産卵場所の確認に来ていました。

夏を誇っていた蓮も、今ではあの上品な薄桃色の花の面影も全く無く
平家物語の冒頭、「祇園精舎の ・・・ 」の盛者必衰の理を見る
ような気がします。






あれだけ艶やかな朱色を輝かせていた曼殊沙華も残念ながら



何だか自分のこれから先を予言されているような、そんなことを感じる
年齢になってきました。

いやいや、人に感動を与えるほど赤く輝いたことも無かったのに、
そんなことを言うと彼岸花に失礼ですね。















高屋神社

2019年10月08日 23時18分14秒 | ちょっとお出かけ

いままで何度も墓参は行っていたものの、この ~天空の鳥居~ は
知らないところでした。



何で知ったかと言うとこの半年以内にやたら旅番組で紹介されて、それも
インスタ映えというキーワード。
大阪の民放各局ばかりでなく東京のキー局からも取材で来ていてTVで
放映されて知りました。


元々はこの稲積山の頂上にあった社を中宮(なかみや)下宮(したみや)
と、里に降ろしていたものの、信者の一部でまた元の所へ造営し祀った
ものだそうです。



本宮(ほんみや)から下の境内を見渡したこの木の向こう下に鳥居が
あって、鳥居の直前は270段の急な幅広い石段があり、見上げると




見下ろすと




お天気の良い日の夕日が映えると



ちょうどこの真下を延長したところに、どこまで行っても遠浅の有明浜。
琴弾公園、一夜にして作ったと伝えられている、周囲345mもある巨大な
寛永通宝の銭形砂絵があります。




その向こうに広がるのはもう愛媛県



北側の展望は広島県や岡山県も見えます。



参道には歌碑がいくつも並んでしました。














盆のリベンジ

2019年10月07日 22時56分44秒 | ちょっとお出かけ

とにかく日帰りで帰って来たかったので3時間半を逆算して7時頃に奈良を
出て、中国道経由で山陽道・瀬戸中央道と行くか、阪神高速・神明・加古川
姫路のバイパスを駆使して龍野西から山陽道に乗るか。

片道2000円から差が出ます。
阪神高速の道路交通情報に聞き耳を立てながら進んでいくうちに、ほとんど
渋滞などないことを確認したので、安価なルートを選択。



ただ、初老の夫婦には一時間半置きにはトイレを考えておかないと不安。
一般自動車専用道には高速道路ほどパーキングエリアが無い。
そんなことも考えながら行くのも旅です。

四国・讃岐の最寄りのインターチェンジは「さぬき豊中」。
インターチェンジを降りるといつも正面で俳優の要潤さんが笑顔で
迎えてくれます。 彼はこの「うどん県」の観光大使。
この三豊市出身です。 我が町は隣の観音寺市。


 

叔父の初七日は午前中に済ませ、自分たちの先祖の墓も1か月半前に
来ていたけれど寄らないわけにもいかないだろうと参りました。


で、ショッピングモールで喪服を着替え。



丁度、瀬戸内芸実際の広報が行われていました。
やっと午後2時となり、うどん屋へ。



今回は日曜日という事で行きたかった「みよし」さんが休みでったので
ここにしました。



「ぶっかけ肉玉うどん」とミンチカツに鶏天+おにぎり。
大半の製麺所は6時ごろから営業していて、午後3時には閉まってしま
います。
この辺りの祭りと言うのは関西のだんじりの代わりに、大きな座布団の
ような飾りを付けた「ちょうさ」と言う太鼓台で練り歩きます。



各町会自慢の「ちょうさ」はなかなか美しいです。


それからお盆に台風で近寄れなかった~天空の鳥居~ 高屋神社に。
標高こそ404mの稲積山の頂上ですが断崖に建っているので



車で上がるにもかなり離れた所からウネウネ道を降りてくる車と譲りあい
しながら登ります。
たかが400mなのに車で約20分ほどは昇らないといけません。


駐車場に着いてから徒歩で150m登るのですが、それが急でなかなか
歩けるものではありません。



写真は途中まで登って坂を振り返っって画像です。
登り切ったら途端に視野が広がって



瀬戸内海が広がります。 海が凪いでいるのでパッと見たときは雲海が
広がったように感じましたが、本当の海面そのそのでした。




明日に続けます。






帰宅しています

2019年10月06日 23時55分40秒 | ひとりごと

前回のお盆の時は台風で大雨に打たれて散々な墓参りになり、鳴門・淡路
・明石ル-トも瀬戸大橋の瀬戸中央道ルートも断たれ、孤島化した四国に
散々な目に合った思い出がありますが、今回はお天気に恵まれて無事帰って
来ております。

結局今日が初七日に当たる日で、従兄妹ともいろいろ思い出話や近況の
知らせあいなど出来た、良いお見送りができたように思います。 


四国まで行ったからには他にもネタ話しもあるのですが、お盆の次男運転
の一泊二日とは違って、一人運転の日帰りで少々ノビております。


また明日以降に報告させていただきます。


秋祭り かな?

2019年10月05日 22時44分25秒 | 宇宙

夏の祭りはもうずいぶん前に終わったはずなのに

秋祭り かな?

 

今日は朝からビッタリの仕事でへとへとになりました。
明日も四国の叔父が亡くなった知らせを受け、朝から日帰りでお参りに行って来ます。
家族葬で葬儀は済ませたという事でした。

で、ダリアの写真で失礼します。





















ボヤかせて!

2019年10月04日 22時43分17秒 | どうでもエエこと

「台風崩れの低気圧が去った後は南風が強く吹いて蒸し暑くなる」 
29度予報でしたが実質は27度までで、湿度もさほど上がらずの
比較的暮らしやすいぬ1日だったような気がします。



朝の空はまあこんな感じでしたが。
お蔭でなんとなく温かいうどんが食べたくなって、昼は鍋煮込みうどん。



季節的にはずっと早い気がしましたが旨かったです。
それにオヤツは、先日の栗ご飯の時に剥いたナマ栗の渋皮と栗の破片を
小麦粉とミルクと卵とノンカロリー甘味料で混ぜ混ぜして焼いた焼き菓子。



渋味はほとんど消えてサクッとカリッと美味しかったです。


コメントを頂く方達はほとんどTVのCMなんぞ見られないと知って
いますが、このところ面白さを突き抜けて「何で?」というものが多い。



さて、いつものようにどうでもいい話。  ボヤキます

何故か羽田空港から都心へ向けての『京急(京浜急行電鉄)』の
CMが毎日かかる。
まず飛行機で東京・関東へは行かない。 精々、東海道新幹線。
品川から横須賀辺り行くことはあったけど、空港線なんて乗らないなぁ。
関西のテレビでCM流すメリット、あるんですかね?
万が一LCCで行ってもエアポートリムジンかモノレールかなぁ。


小栗旬君がやってる「ほんだし」のCMに、いきなり妹がやってきて泊。
翌朝、小栗旬君が作った味噌汁を飲んで「あ、お母さんの味」。
お母さんの味が味の素の「ほんだし」の味って、なんか悲しい。
妹役のタレントが嫌いだけに余計に空しい。


そうそう、嫌いなタレントがやってると言えば毎日毎日「今日、ケンタ
ッキーにしない?」っていうヤツ。 すぐにチャンネルを変えるの
だけれど、あの人がCMをやってからケンタッキーは一切食べてない。



お口直しにダリアの画像を。

















日本中が荒れている

2019年10月03日 23時18分16秒 | 季節の話

午後3時45分頃には温帯低気圧に変わった台風18号でしたが、韓国から
北朝鮮の沖合に入った頃からが遠く離れた日本・近畿でも風雨が強くなって、
夜になっても京都府や兵庫県の大雨・洪水警報など解除されないままです。

結局この3日間はいきなり降っては晴れるの繰り返しでした。



空は平均的にドンヨリした感じで湿度が高くて、どうも頭がすっきりしません。

そんな中でプランター、去年はたくさん成ったピーマンは、花はいくつも
出来るのに実にはなかなかならなかったようで、今でも花は



いっぱい付いていますが



卓球ボールの大きさ程度の実が一つついているだけです。
茗荷のその後もここ2~3週間変わりがないのでことはもう無理なんだと
思います。



体育会シーズンで、来年はオリンピックも開催される予定の中、先日テレビ
番組でやっていましたが、ここ最近いろんな呼称が変わっているのですね。



名前だけ変わったのか、内容も変わるのか?
テコンドー協会の問題や、〇〇協会の体質までちゃんと整わないと
名前だけ変えてもあんまり意味がないような気がしてなりません。




 

ここから少し車のドライバーに向けてだけの話題となります。

話は全く変わりますが京都から奈良を経て和歌山へと結ぶ『京奈和道』。
京都府新名神の城陽ジャンクションから木津川市は既に有料運営されて
いて、南は橿原高田から阪和道の紀の川ジャンクションまで開通済み。

一部、西名阪の郡山ジャンクションから橿原北までは無料運用されていま
すが、肝心の奈良中心部は依然と進んでいません。

今、橿原高田インターから南阪奈道へと連絡する高田バイパスの立体交差
化ジャンクション工事の真っ最中で、高速道路の脚柱の地中の工事が
ドンドン進められていて、覗き見るこちが出来ました。

出来上がった高速道路の脚を見ていると「あんな太さでよく支えられて
いるものだなぁ」と感心していましたが、一本の柱の基礎の地中部分は
4帖半から6帖ぐらいの穴を掘って、電柱ぐらいもある鉄の柱を何本も
埋め込んでそこへコンクリートを流し込んでいたのですねぇ。



それも2段重ねで、写真で見えているのはその上の1段目。
この下に同じようなものがもう一段ありました。

あの阪神・淡路大震災の時に倒れた阪神高速3号神戸線もこれだけの
基礎工事が行われていたのだろうかと思いました。



シセン

2019年10月02日 23時33分56秒 | 宇宙

玄関ドアを開けて共有廊下に出たとたん目を合わせたのが

 

 

何となくお互いに「ヤベ」という感覚はあったものの、お互いに
視線を外さず

 

 

横目で見ながら、徐々に距離を離して行きました。 なんででしょうね。

なんとなく今日の昼はラーメンが食べたくなって、それも普段は食べない
ようなものでありながら、期待を外したくなくて

 

 

赤味噌ラーメン。 いゃあー 辛かった。  四川風でした。

 

果物屋さんの前を通った時、「カメレオン」に見つめられているような
視線の気配を感じて、ジックリよく見てみるとドラゴンフルーツでした。

美味しそうだと思ったのは、味の記憶がある証拠ですね。 
高くて手が出ませんでした。

 

またダリアを続けます。