9月12日松代において、第56回長野県平和友好祭典が開催されました。私は、「反核平和の火リレーが取り組み始められたころの話をしてほしい」という依頼を受けて、午後参加しました。お話した中身は、「反核平和の火リレーは1985年広島の青年たちが『被爆者に40年はあっても50年はない。国家責任に基づく被爆者援護法の制定を求めて』取り組まれ、長野県では1年間議論をして1988年に第1回目が行われた」ことなど、当時を思い出しながらお話をさせていただきました。その後、参加者の皆さんは大本営跡である地下壕の視察を行ったようですが(写真)、私はすぐに松本へ帰らなければならず同行できませんでした。
9月12日松代において、第56回長野県平和友好祭典が開催されました。私は、「反核平和の火リレーが取り組み始められたころの話をしてほしい」という依頼を受けて、午後参加しました。お話した中身は、「反核平和の火リレーは1985年広島の青年たちが『被爆者に40年はあっても50年はない。国家責任に基づく被爆者援護法の制定を求めて』取り組まれ、長野県では1年間議論をして1988年に第1回目が行われた」ことなど、当時を思い出しながらお話をさせていただきました。その後、参加者の皆さんは大本営跡である地下壕の視察を行ったようですが(写真)、私はすぐに松本へ帰らなければならず同行できませんでした。