1、スポーツ課
(1)中学生期のスポーツ活動のあり方について
①「中学生期のスポーツ活動のあり方」について、市町村教委や各学校での検討と実施状況は。また、この間において県教委への相談はあるか。
・・・個別に5,6件の相談はあるが松本市教育委員会からは相談はない。
②部活の延長の社会体育の廃止については、外部指導者の声が届いていない場合があるようだ。部活の延長としての社会体育をやめても、生徒や保護者の自主的な判断により参加できる社会体育の場が整備されていないことをどう考えるのか。
・・・スポーツ運営委員会で議論をしてほしい。
③今後、市町村教委や学校の試行、本格実施をのなかで、全県的な課題があれば県教委として検証を行うのか。・・・行う。
(2)県営野球場のスコアボードの改修計画について
・・・長野、上田はこれから
2、高校教育課
①書類の不備で就学援助金が出ていない例があるのか。・・・ない。
②高校無償化の所得制限の導入、二人の子どもを高校へ出している人への対応を国へ要望していただけないか。・・・聞き置き
3、義務教育課
生活保護費の見直しで就学援助が打ち切られた児童生徒はどのくらいいるか?・・・長野県はいない
4、保健厚生課
(1)栄養教諭の配置について
2017年までに120人にする、ということだがこれまでに90人を任用替え、残る30人は今後3年間の中で順次採用するということか。
・・・任用換えで対応、退職者の補充は行う。
(2)児童生徒の口腔崩壊について
①県教委としてこうした現状を把握しているのか。
②学校で歯科衛生指導はどのように行われているのか。
③親への指導や、個別に保健室での指導など、児童・生徒の状況に応じた対策が必要ではないか。
④親が連れていかれない場合、親の承諾を得たうえで養護教諭などが連れて行くことが必要ではないか。
・・・11月に養護教諭の会議があるので相談したい。
5、教学指導課
①中学校の職業体験で、自衛隊での研修で「ほふく前進」が行われてという事実が確認されているか。確認されているとしたら、正式なプログラムの中で行われたのか、そうでないとしたらどういう状況で行われたのか。
・・・休憩時に、自衛隊員がやってみせて、やってみる子はいるかと聞かれて子どもが行ったものでプログラムにはない、と確認した。
②放射能教育の副教材が更新されたが、その特徴は。小学校と中学・高校用では放射能に対する認識が異なっているが、改善を求めることはできるのか。
・・・できる。
(1)中学生期のスポーツ活動のあり方について
①「中学生期のスポーツ活動のあり方」について、市町村教委や各学校での検討と実施状況は。また、この間において県教委への相談はあるか。
・・・個別に5,6件の相談はあるが松本市教育委員会からは相談はない。
②部活の延長の社会体育の廃止については、外部指導者の声が届いていない場合があるようだ。部活の延長としての社会体育をやめても、生徒や保護者の自主的な判断により参加できる社会体育の場が整備されていないことをどう考えるのか。
・・・スポーツ運営委員会で議論をしてほしい。
③今後、市町村教委や学校の試行、本格実施をのなかで、全県的な課題があれば県教委として検証を行うのか。・・・行う。
(2)県営野球場のスコアボードの改修計画について
・・・長野、上田はこれから
2、高校教育課
①書類の不備で就学援助金が出ていない例があるのか。・・・ない。
②高校無償化の所得制限の導入、二人の子どもを高校へ出している人への対応を国へ要望していただけないか。・・・聞き置き
3、義務教育課
生活保護費の見直しで就学援助が打ち切られた児童生徒はどのくらいいるか?・・・長野県はいない
4、保健厚生課
(1)栄養教諭の配置について
2017年までに120人にする、ということだがこれまでに90人を任用替え、残る30人は今後3年間の中で順次採用するということか。
・・・任用換えで対応、退職者の補充は行う。
(2)児童生徒の口腔崩壊について
①県教委としてこうした現状を把握しているのか。
②学校で歯科衛生指導はどのように行われているのか。
③親への指導や、個別に保健室での指導など、児童・生徒の状況に応じた対策が必要ではないか。
④親が連れていかれない場合、親の承諾を得たうえで養護教諭などが連れて行くことが必要ではないか。
・・・11月に養護教諭の会議があるので相談したい。
5、教学指導課
①中学校の職業体験で、自衛隊での研修で「ほふく前進」が行われてという事実が確認されているか。確認されているとしたら、正式なプログラムの中で行われたのか、そうでないとしたらどういう状況で行われたのか。
・・・休憩時に、自衛隊員がやってみせて、やってみる子はいるかと聞かれて子どもが行ったものでプログラムにはない、と確認した。
②放射能教育の副教材が更新されたが、その特徴は。小学校と中学・高校用では放射能に対する認識が異なっているが、改善を求めることはできるのか。
・・・できる。