こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

21世紀の労働運動研究会

2016-11-26 16:50:53 | 雇用労働・産業

10年目、10期目を迎える「21世紀の労働運動」、今年も最終講座で、弁護士の宮里邦雄先生のお話を聞きました。演題は「労働者の権利と労働組合の役割」で、労働者の基本的な権利について、成り立ちや法律、事例などを挙げてのお話でした。最後に、安部政権が提唱している「同一労働同一賃金」は、格差の解消を求めるものではなく経済の活性化を求めるものであるが、「合理性のない処遇格差の是正につながる実効的立法を労働者側から大きいな運動にしていく必要がある」「時間外労働の上限規制を労基法に書き込むことも同様に求めていくべき」という提起がありました。

(動画前半) (動画後半)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育懇談会

2016-11-26 16:38:06 | 教育・スポーツ

松本市で例年行われている教育懇談会がありました。今年は「不登校の問題」「子どもの居場所」「子どもの貧困問題」のテーマで3会場に分かれて行われました。私は「不登校の問題」に参加しました。時間の都合で、子育てコンサルタントのもりやゆうこさんの最初のお話の部分は聞くことができませんでしたが、後半の質疑のところで「不登校は、子ども自身が何とかしたいと考えている。課題を自分で乗り越える力をつけることが大切。親が何とかしたいと思うことを止めた時に学校に行きはじめることが多い」「とにかく腹をくくって子どもを信じること。子どもが自分で乗り越える」「朝起きた時、はじめていきあったときのように、おはようという」「ただいまも、7割は自分の耳で聞くようにいってみる」などのお話が記憶に残りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望長野ネットから衆議院選挙に関わる申し入れがありました

2016-11-26 16:35:48 | 活動日誌

11月25日社民党長野県連合へ、希望長野ネットから、「衆議院選挙も野党共闘で闘ってほしい」「候補者の選定から市民も参加させてほしい」等の要請がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働組合定期大会を飛び歩き

2016-11-26 09:14:04 | 活動日誌

11月23日国労松本地区協議会(動画あります)、松本地区ハイヤータクシー労働組合協議会定期総会(動画あります

11月24日信州アルピコタクシー労働組合定期大会、長野一般労働組合定期大会

11月25日連合長野松本広域協議会定期総会

すでに11月に入ってから労働組合の定期大会が9組合で行われて来賓として挨拶をさせていただいています。それぞれの労働組合の課題を念頭に、政治情勢などについても触れてお話をしています。憲法で保障されている労働組合を前近代的だと批判している人もいるが、自由と平等に代表される基本的人権は長年にわたって世界の人民が戦い取ってきたものです。その自覚が失われていくことの方がよっぽど怖いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする