リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

お月見ください

2024年09月17日 19時59分07秒 | 日々のこと

今日は中秋の名月。まん丸い月が出て来ます。

夕方に月見団子を買いにK和菓子屋さんに行きましたら、子供が「お月見くださーい」と言って店に入ってきます。すると店主が袋に入っているお菓子を子供に渡し、その姿を一緒に来ていた母親がスマホで写真を撮っていました。

いつのまにこんな風になってしまったんでしょうか。そもそも月見団子をもらいに和菓子屋さんに行くのって、禁じ手では?

私が子供の頃は、各家は鍵もかけず窓も開けっぱなしでお団子や里芋を添えたお皿を家の前に出していました。それをこっそりと「盗んで」いくのがお月見の頃の風習だと思っていました。ところが私の子供たちの時代になると、家のピンポンを押して「お月見くださーい」と言って入ってくるように変わっていました。

そして今や和菓子屋に「お月見下さい」です。有料ならもちろん普通の商いですかが、タダでくれ、ということです。和菓子屋さんにとってみれば、一種の宣伝というふうに見ているのかも。将来ウチにお菓子を買いに来てくれるのなら宣伝費としては安いもんや!とお考えか。

でも近所の全ての和菓子屋さんが同じ事をしているのかというとどうもそうではないみたいで、実はK和菓子屋さんに行く前にT和菓子屋さんに行ったんですが、「お月見団子」という張り紙があるにもかかわらず店が閉まっていました。なぜ今かき入れ時なのにと思いましたが、今思うと「お月見下さい」を避けるためではないか。今子供達にタダでお菓子を渡して将来に賭けるか、現在の経営を考えて渡さないか、どっちが正解なんでしょう?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまねこ)
2024-09-18 07:50:02
こんにちは。
面白い慣習があるのですねえ。
お月見ください、ですか。
微笑ましいですね。
 昔と今では、時代が変わりましたし、現在、祖父母の世代から孫の世代に渡って営業を続けているお店なら、タダで渡すこともあるのかなあと推察しますが、この不景気ですから、やはり有料が筋だと思うのですがねえ。
 電気ガス光熱費の高騰、仕入れ価格の高騰、税金、保険料など、商売を営む者にとっては銭が入るか入らないかは死活問題です。儲けが十分あり、タダでくれても十分に余裕があるなら奉仕の一貫で、ありでしょう。ですが、個人事業の菓子店舗等では辛いものがあるように思えます。
現在、貧困問題も日本では加速して、派遣村とか、子供食堂など福祉的な支援がNPOなどを通して拡大してるようです。
国や自治体の支援は十分とはいえないでしょう。だからこそ、こうした支援の手は重要なものがあるのだと思います。そのような視点に立てば、子供たちに、御団子くらいタダで食べてもらいたいということは良いのかなとも思えます。
 商売をやってますと、金、金とガツガツしてしまうものです。世知辛い世の中であればあるほど人の心に余裕など生まれません。現実の生活もある、税金、保険料、消費税も支払わねばなりません、給料だって支払い、その中からどれほど自分の手取りが残るのか・・・、銀行から借り入れしてでもやりくりする経営者も大勢いるはずです。
 稼いだ原資から物を買うということの厳しさという面を考慮すれば、私個人では、やはり有料が筋だとは思うですがねえ。まあ、もっとも私など、余裕の無い部類の人間ですから(笑)。。
返信する
re (nakagawa)
2024-09-18 18:28:54
時代の流れで変わりゆく風習ですが、K和菓子屋さんにとっては宣伝費ということなんでしょうか。全国的にこういった風習があると思い込んでいましたが、そうではないんですね。今日レッスンした生徒さん達も(関東と上越地方出身)知らないと言っていました。
返信する

コメントを投稿