院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

けっきょく世襲が楽 (現代の奴隷その1)

2014-11-09 16:07:26 | 生活

KAWAGOE Net より引用。)

 日本は200年以上営業している老舗の数が、世界で一番多いのだそうです。暖簾を守るのはたいへんでしょうが、継ぐべき暖簾があるのはないよりはマシなようです。

 幼馴染の魚屋のT君は、現在、父親の店の場所で居酒屋をやっています。仕入れは築地と決まっていて、父親の代からのノウハウがあります。

 T君は大学を出て、しばらくサラリーマンをやっていましたが、いつの間にか居酒屋になりました。サラリーマンよりずっと楽で、しかも収入が多いのだそうです。

 T君は、自分の一家が食べる食材を買ったことがないといいます。つまり、居酒屋で出す食材を流用すれば、食費はかかりません。また、台所用品やトイレットペーパーも買ったことがありません。店の台所用品や客用トイレのトイレットペーパーを使えばそれで済んでしまいます。

 自営業は、自分の生活に使用するいろんな物品が客用の物品と区別できないため、(全部ではありませんが)かなりの部分を客用として、必要経費に繰り込むことができます。

 店の敷地やノウハウの継承を含めると、自営業の世襲はサラリーマンより相当有利と言えるでしょう。暖簾を引き継ぐのは大変だとはいえ、継ぐべきものがないサラリーマンより楽なのは確かです。(要するに無産市民は、古代ローマ時代のむかしからコケにされつづけているわけですね。サラリーマンは現代の奴隷です。)


※今日、気にとまった短歌

  秋霖をしづかに流し駆けてゆくマラソン選手のなめらかな肌  (成田市)神郡一成

  

団体割引と子ども料金の謎

2014-11-09 03:32:07 | 社会

鞍馬湯のHPより引用。)

 100人以上いれば1割の団体割引が受けられる動物園があります。100人には満たないが大勢の子どもがいる場合、何人以上いれば、100人いると偽って入場したほうが得になりますか?

 上記は小学生の時に見た算数の問題です。問題の意味が分かりますか?私は分かりませんでした。でも、正解を出した子どもが複数いたので、小学生の私は驚いてしまいました。

 それはともかく、団体割引というのは何のためにあるのでしょうね。八百屋さんが、1個30円のリンゴをまとめて4個買うなら100円にしておくというような発想なのでしょうか?

 もうひとつ昔からある習慣で、子ども料金というのは背景にどのような考え方があるのでしょうね。バス鉄道にも博物館にも銭湯にも子ども料金があります。子連れでも安くしておくから、どんどん大人が来てくれという意味なのでしょうか?それとも、子ども愛護の精神なのでしょうか?


※今日、気にとまった短歌

   斎場の半世紀経し邂逅は共に口開け指差すばかり  (館林市)長谷川清