大田区では、現在、絶対高さ制限の導入を検討しています。
区内では、未だに、建築に関る紛争がたえませんが、その多くは、「建物の高さ」に関る問題です。
規制緩和により、これまでその地域では建てられなかったような背の高い建物が建つようになったことが、周辺の「日照」「通風」「景観」「圧迫感」などに影響を与えています。
既に多くの自治体で導入している絶対高さ制限ですが、自治体によって導入の方法には違いがみられます。
特に、オリンピック招致や、特区によるまちづくりに関る規制緩和のメニューからは、都心部への更なる集中が見てとれる現状、大田区は、東京23区とはいえ、必ずしも有利な位置にいるとは言えません。
今後の大田区のまちづくりの取り組みは、区民の住環境のみならず、財産権確保や、呼び込む新住民によって変わりうる人口構成などを考えても非常に重要です。
大田区は、区民のおかれているこうした状況をふまえ、どのような方針でまちづくりを進めていくのでしょうか。
区の方針に関る説明会が開催され、意見の公募が下記の通り行われます。
大田区の建築物の高さのルールに関する基本的な方針(案)説明会・意見募集
http://www.city.ota.tokyo.jp/oshirase/mokutekibetsu/sumaimachinami/takasa_housin_an_iken.html
以下、大田区のHPより
_______________________________
日時及び会場
第1回 平成25年12月1日日曜日 午前9時30分から11時30分まで
大田区役所本庁舎 2階 201・202会議室
第2回 平成25年12月3日火曜日 午後6時30分から8時30分まで
萩中集会所 第一集会室
第3回 平成25年12月4日水曜日 午後6時30分から8時30分まで
入新井集会室 大集会室
第4回 平成25年12月5日木曜日 午後6時30分から8時30分まで
嶺町集会室 大集会室
第5回 平成25年12月6日金曜日 午後6時30分から8時30分まで
大田区役所本庁舎 2階 201・202会議室
いずれも同じ内容です。
定員
各回先着30名程度
参加を希望される方は、当日会場へ直接お越しください。
区民意見公募手続き(パブリックコメント)の実施について
閲覧及び募集期間
平成25年12月2日月曜日から平成25年12月20日金曜日まで(当日消印有効)
閲覧場所
- 大田区役所本庁舎2階1番窓口 区政情報コーナー
- 大田区役所本庁舎7階12番窓口 まちづくり管理課都市計画担当
- 各特別出張所
- 各区立図書館
- 大田文化の森情報館
- 大田区ホームページ (12月2日月曜日より当ページに資料を掲載いたします。)
ご意見の提出方法
電子メールの場合
本ページから意見募集用紙をダウンロードし、ご意見を記入の上、メールに添付するか、メール本文に直接ご意見を記入して、下記のメールアドレスに送信してください。
郵送の場合
意見募集用紙にご意見を記入の上、下記の宛先に郵送してください。
〒144-8621(住所不要)
大田区まちづくり管理課都市計画担当 宛
ファクシミリの場合
意見募集用紙にご意見を記入の上、下記の宛先に送信してください。
FAX:03-5744-1530
大田区まちづくり管理課都市計画担当 宛
持参の場合
意見募集用紙にご意見を記入の上、下記の窓口に御提出ください。
大田区役所本庁舎7階12番窓口 まちづくり管理課都市計画
意見募集用紙
ご意見をお寄せいただく際の注意事項
- ご意見を提出する際の書式は、意見募集用紙を参考にしてください。なお、意見記入スペースの不足等により、提出する書式が複数に及ぶ場合は、連番でページ番号を記入していただくなど、御協力をお願いいたします。
- いただいたご意見については、氏名(法人名)、住所(所在地)を除き、公表させていただくことがあります。
- いただいたご意見に対する個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
- 個人情報につきましては、意見募集の目的以外では使用せず、適切に取り扱います。また、メールアドレスなどの電子機器の性質上得られた個人情報に関するデータは、個人情報の漏洩防止のため、大田区の電子記録から消去します。
大田区区民意見公募手続(パブリックコメント)制度の概要について
大田区区民意見公募手続(パブリックコメント)については、こちらをご覧ください。