
やっと立派な角のあるオスのカブトムシに出会った
コガネムシの仲間(コガネムシ科)で、オスは立派な頭角がある
卵は腐葉土や堆肥 枯れて腐った木などに産み付けられ、10日ほどで孵り1か月ほどで3齢幼虫となり越冬する
幼虫は白いイモムシ型
春から活動を始め、楕円形の部屋を作りその中で6、7月に蛹になり、成虫は6~8月に見られる
食べ物はクヌギやコナラの樹液や腐った果物
オスは発達した頭角があり、餌場に集まる他の虫をその角で投げ飛ばし、勝てば良い餌場とメスと交尾することが出来る
日本では立派な頭角の有るのはカブトムシⅠ種
大きさは30~55mmで、食べ物や育った環境で差がある
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます