ナガサキアゲハ 2020-09-04 | 虫類 かっては九州や四国南部で見られたチョウだが、食草栽培の普及や温暖化で北上して、東京近郷でも普通に見られる幼虫は、アゲハチョウの仲間では最大級のイモムシ(7cm程)で、緑色で中央に白い斜帯がある食草は夏ミカン、ユズ カラタチなどの栽培ミカン類その後蛹で越冬して、成虫は5~9月まで見られる大型のチョウで10cm程有る雌雄で色彩が違い、オスの表は黒色 メスでは前翅の基部に赤斑、後翅中央に大きな白斑が並ぶ雌雄共に後翅に尾状突起が無い « オオミズアオ | トップ | カブトムシ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます