![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f0/e1392c03a7d81881d208bb0277202b92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ce/3ec7cd7abce09f42977f43c23d005cd6_s.jpg)
アゲハチョウの番(つがい)
短い距離だが番ったまま飛んだ
ぶら下がって上になっているのは入れ替わっているように見える
オスメスどちらが上か決まっていないのかもしれない
アゲハチョウの食草はサンショウ類 ミカン類
わが家の庭にもよく来る アゲハチョウの中では最も普通に見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/09/99b98866a9ab4d19c40e7a659dbc153a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ff/cbbe2b875e167b55cf7d48bc51ae06ce_s.jpg)
ツマグロヒョウモンの番
左の写真の上がメス
東京付近では2000年代なって普通に見られるようになった
食草はパンジーやスミレ類なのでパンジーの植栽の増加によって増えていると言われる
山地にも進出してきていて分布が広がっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/de/923129453edd2a24a8f0d801b2c52a08_s.jpg)
ヤマトシジミの番
カタバミを食草にしている
都市部で最もよく見られるチョウの一つで個体数も多い
近年分布が北上している
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます