![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/454ba2e95ffd865139398f0a54a033e9.jpg)
クロモジの冬芽がしっかりとついていた
立教大学のマークに似ていると言う話もある
先が尖ったのは葉芽で 丸いのが花芽
樹皮を少し削るととてもよい香りがする
クスノキ科の木だからと言うが クスノキ科で香りのしない木もある
独特の香気を利用して楊枝に使う 細工物にも使う
葉や種子からは香油がとれる
雌雄別株で4月頃に黄緑色の小さな花が集って咲く
この木に実がついたのを見たこと無いので雄株かもしれない
立教大学のマークに似ていると言う話もある
先が尖ったのは葉芽で 丸いのが花芽
樹皮を少し削るととてもよい香りがする
クスノキ科の木だからと言うが クスノキ科で香りのしない木もある
独特の香気を利用して楊枝に使う 細工物にも使う
葉や種子からは香油がとれる
雌雄別株で4月頃に黄緑色の小さな花が集って咲く
この木に実がついたのを見たこと無いので雄株かもしれない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます