アゲハ
2018-04-13 | 虫類

すっかり春になり大型のチョウがヒラヒラ見られるようになった
アゲハはカラタチやサンショウに卵を産み 幼虫はその葉を食べ秋に蛹になり冬を越し 春に羽化して成虫になる
食草はサンショウや各種ミカン類などミカン科
平地から低山地の人家や農家のサンショウ類やミカン類のある場所に居る
我が家のミカンの木で幼虫を見た事が有る 成虫はこの木によく来る
日中明るい樹林の周囲や少し高い所を飛翔し ツツジ類アザミ類他各種の花を訪れる
都市部でも人家の庭で発生しており最も普通に見られるチョウの一つ
ショカツサイで吸蜜している蝶だが 長い足で花に止まり長い口吻で蜜を吸っているので 体が雄しべに触っていないように見える
花にとっては花粉を運んで貰えず困りものだろう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます