ウズラシギ 2017-10-03 | 野鳥 背や翼の色具合がウズラに似た感じなのでこの名がある 旅鳥として全国に渡来する 水田 湿地 池や沼の湿泥地にいる 干潟に来ることもあるがあまり開けた場所にはいない 一羽か数羽の小群れで居ることが多い あまり数は多くなく10月頃まで見られる 浅い水の中や水際を歩き回り 貝類 甲殻類 昆虫の幼虫などを捕る 雌雄同色 夏羽では頭上が赤褐色で黒い縦斑が有り足は黄緑色 冬羽では上面の赤褐色が淡い 大きさは22cmと中型のシギ #環境 « エリマキシギ | トップ | 十五夜とイヌセンボンタケ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます