サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

今年のロッテ。

2020-11-15 | スポーツ





今年は2位でした。




観てて感じたのは、
投手陣の良さですね
石川美馬二木岩下小島辺りが毎回きっちり試合作ってくれるんで、
数年前と比べると安心して観れるようになった・・・というかドラフトが成功してるのを感じました
また、中継ぎも唐川ハーマン澤村益田と勝ちパターンに繋げば確実に勝てる試合が多かった
その上基本的に堅守でしたし物凄く堅実な勝ち方をしてたなあ、って印象ですね。

期待した選手・・・
清田は途中不振でしたが、
最後はきっちり上げて来て4番に座って本塁打連発、という
個人的には観ていて堪らない試合が多かったですね(笑
全打順ホームランは流石に凄い記録だと思う
長くプレイしてなきゃ達成出来ないし、
最後のピースが4番っていうのも格好良い。清田育宏は千葉出身かつ千葉在住の選手なんで、
どうしても贔屓目に見てしまう自分も居ますね・・・来年ももっともっと頑張って欲しいです
ぶっちゃけ最後の楽天戦でイーブンに持ち込めたのは彼のお陰だと個人的には思ってます。

井上晴哉に関しても良かったです
井上のお陰で勝てた試合も正直多かったと思う
特に楽天と13-12のバカ試合の時は最高に輝いてました(笑
その後も井上のホームランの点数を守り切って勝つ試合も多かったですし、
若干調子にムラがあるのが玉に瑕なんですが、新聞の一面を飾った回数はトップクラスだと思うし笑
来年も大暴れして欲しい、、、個人的には代表入りするぐらいの活躍して欲しいんですよね
なんだかんだ中村奨吾と彼がある程度計算出来るから試合観る気になってたのもありました
奨吾に関してはもうちょっとホームラン打って欲しい、って期待もありますけどね笑
まあでも井上がいなきゃCS出場も無かったでしょう。


平沢大河は絶不調の上に怪我で手術と散々な一年でした
ちょっとね・・・
流石にドラフトで入って来たのもかなり前の事ですし、
最近は後輩の西巻の方が優先的に使われてる節もあるので結構厳しくなってきましたね
でもやっぱ好きな選手だしいつまでも期待してしまうんだよなあ
しかも、
来年はショートで前橋育英で甲子園にも出た小川くんが入って来るじゃないですか
そうなると益々厳しい・・・コンバートもアリかと思いますけどね
彼の弟がロッテファンなので、
いつかは彼が活躍して家族を喜ばせて欲しいな、っていう想いもあります。

古谷拓郎は結構よくやってましたね(笑
勝ちは付かなかったですけど、基本的には試合は作ってましたし、
安田藤原が来季更に飛躍出来れば打線ももっと強くなって援護も貰えると思う
種市が居ない間にそのポジション奪う位の選手になって欲しいですし、
種市自身もロッテを代表する若手なんで是非戻って来てバチバチのローテ争い期待したいですね!




そうだな、
全体的に主に千葉テレビ、東京MXで観てて感じたのは、
今年は「勝つ試合が多い」って事ですかね笑
ま、2位だから当たり前なんですけど、
先述の通り、
いつ観ても投手陣が大崩れする事がほぼなかったので、
負け試合でもある程度期待して観れてたのは大きかったです
後は、そろそろタイトルホルダーが欲しいな、とは思いますね(笑
守備からリズムを作り、攻撃に上手くつなげていく、そういう意味では全員野球っぽくてとても良いチームでした。
来年は、
個人的に一度生で試合観てみたいですね~
という訳でお疲れ様でした♪



オマケ:来年期待するロッテ以外の11球団の若手

巨人:香月(澤村とトレード)
阪神:及川(匝瑳シニア)
中日:郡司(市原出身)
横浜:入江(打者としても笑)
広島:坂倉(ロッテファン)
ヤクルト:金久保(市原望洋OB)

ソフトバンク:高橋礼(専大松戸)
西武:今井(早川と投げ合って欲しい)
楽天:早川(木更津総合OB、母親の母校!)
日ハム:鈴木健(木更津総合OB、早川と投げ合うかも!?)
オリックス:来田(中森との明石商対決実現希望)




ロッテ、優勝を逃す。

2020-10-27 | スポーツ






んー、ちょっと今日は素直に感じた事を書きます
帰って来てからソフトバンクーロッテ戦観てたんですけど・・・
まあ、観終わってから感情が無くなりましたよね
なんというか、、、
「今年もダメか。」という想いが拭えなかった
なんだろうなあ・・・観てて思ったのは、首位に何度も立ったのに、
その度に連敗してまた2位になったりしてたんで・・・
ちょっと理性的ではない事を書くと、
高校野球で習志野が準優勝した時「一度くらい優勝させてくれてもいいじゃん。」って感じたんです
その時に似た感情・・・うん、まあ、ちょっとぐらい都合良く回ってくれたっていいじゃん、って気持ちですね笑
まあ、
それは相手チームの努力を無視してるも同義なんでむちゃくちゃな感情なんですが、
ただなんか、観ていて些細な喜びも否定された気分になりましたね


ロッテは一流がいない、飛び抜けた選手がいないっていうのも事実だけど、
だからこそいつも総力戦のような一体感があって大好きでした。
別に千葉だからって理由で試合観てる訳じゃないです。
来年はもっともっと強くなって、
地元密着型にもなって、
優勝してくれることに期待してます。コメントは・・・久々に設けない記事です。



ロッテ、単独首位キープ!

2020-06-26 | スポーツ







今年は甲子園ない・・・
いや、選抜の代わりみたいな大会はありますけど、
ただ選手権は実質無い=千葉代表を応援出来ない!って事で、
ロッテの応援に力を注いでいます
今週はね、
結構千葉テレビで放送してくれてるんで、
3試合ぐらい観れたのかな・・・しかもその内の2つが逆転勝ち。。という事で
まさかの6連勝、現在パリーグの首位を走ってる状態なんで気持ち的には中々良いです

観てて感じたことは、
井口監督のやりたい事が形になって来た感じがしますね
個人的に井上を育てたのは井口さんだと思ってるんですけど、
その井上が7番打つようになったらダブルチャンス打線がめっちゃ機能していて、
4番5番を抑えても6番7番にまたホームラン打てる打者が控えてるんで・・・これは強いな、と。
その上相変わらず好調な荻野、推しの清田も頑張ってるし(ちなみに彼らは同世代)、
藤岡くんもかなり巧くなってるし・・・って事で隙のない打線が出来上がって来た、それも、
今年いきなり出来た訳じゃなくて、ここ数年間の我慢によって生まれたものだと思うんで、
ようやく井口さんのやりたい野球に現実が近づいて来た感覚がありましたね。

それと、
岡と和田の走塁の上手い選手が控えてるのも正直大きいですね
特に23日の試合、その二人がバッチリ足でプレッシャーかけた場面は観ていて痺れました
ある意味全員野球が出来てるな、という印象が今のところはあります
それは鳥谷さんの存在を含めてそう、です
経験豊富なベテランの存在も色々プラスになってそう、なんで
結構井口さんの狙い通りの強いチームが出来つつある印象を受けました


あとはやっぱ先発がめっちゃ頑張ってるのも大きいですね!
特にミラクル星稜でお馴染み岩下くんの好投にはかなりグッと来ました
正直ああいう衝撃的な勝利を収めた人とかってその話題性だけで消えちゃうイメージがあるんで。
そういう意味だと、話題性で済まない人間になりたい、っていう根性を感じた投球でもありました
それはそれで過去の自分に向けてのリベンジなんですよね・・・
苦労人の井上の大活躍にも刺激をもらいました
中村の豆だらけの手にも、、、。

ロッテは常勝軍団でもなければ、カープやソフトバンクみたいに地元にめっちゃ根付いてる訳でもない、
ある意味良くも悪くも真ん中ぐらい、まあちょっと下かもしれないですけど笑
だからこそ、下剋上を狙い続ける姿が美しいチームでもあります
そういう意味では夢を見るのにかなり相応しいチームだとも思う
根性を見せてる人の姿を観て、刺激を受けるのもまた生産的な行動だとも思うから。
今後もロールモデルにしたくなるような戦いっぷりを期待しています。。


ま、取り敢えず今は、今は首位、ナンバーワンなんで(笑
一応記事にしてみました、ってトコかな。
密かに応援しているので。



プロ野球開幕に関する小噺

2020-06-19 | スポーツ





今日からプロ野球が開幕しますね。
コロナの所為で異例の時期に開幕することになりましたが、
ある意味歴史に残るシーズンではあると思う
ちなみに自分は千葉ロッテ推しです
記念に期待してる選手について語ろうかな、と。



☆清田育宏

芸術的なバッティングセンスと、
持ち前の勝負強さが魅力的な選手
ぶっちゃけ福浦さんの引退と涌井さんのトレードで地元千葉の選手が激減したので、
貴重なスタメンはれる千葉戦士として頑張って欲しい。
あと今年のドラフトは木更津総合OBの早川を1位で取って欲しい(願望)。

☆井上晴哉

井上には是非本塁打王になって欲しい。。
と言うのは夢見過ぎでも、当たり前のようにホームラン打ってるとこがみたい。
つまりは和製大砲になって欲しいと言う気持ちですね。
山賊に負けるな!

☆石川歩

2年連続の開幕投手。 
LOSTAGE五味さんに顔が似ていることで有名(?)。
個人的にはまたWBC代表になってた頃の様な成績を期待したいし、
また日本代表に選ばれるレベルの選手になって欲しいですね。

☆平沢大河

顔がめっちゃ好きです←
生まれ変わったら平沢大河の顔で生まれたいって思うほど笑
まあ、自分の顔、別に嫌いではないですけどね。それなりに愛着もあるし。
甲子園での大活躍とロマンが忘れられないのもあって、
個人的にかなり期待しています。。
弟がロッテファンっていうのもポイント高い。

☆古谷拓郎

習志野からロッテに入った期待のホープ
なんでも元々ロッテファンだったらしい
ファンの球団に入って、
選手として球団を勝たす・・・ってロマンあると思いませんか笑
今どきこんなに地元愛のある若者もいないので、個人的にめっちゃ期待
千葉県民も相当地元愛あるってとこ見せてやって欲しい。
出来れば今年じゅうに1軍で投げられればいいかな〜。


他にもFA/移籍組や、
漫画好きの藤原、元陸上部の和田くんにも注目です!
今年のロッテは是非CSには行けると良いですね(現実的な理想)。
ちなみに今日の日刊スポーツがかなり面白いので野球好きの方は是非笑
9ページも使ってて驚きでした。。





この記事はスマホで書きました。
慣れて来たら1日2回更新とかもバンバンしたいですね!



穴だらけの2019年夏の甲子園出場校予想

2019-07-05 | スポーツ








もう既に始まってるトコなどもありますが、
明日から本格的に始まるので取り急ぎ予想します
置きに行くのはなしで、本気で全部当てるつもりで書くので
結構穴だらけになるかもしれません・・・意外なとこが出たりするので、
そこも計算するとどうしてもね、、、(笑








北北海道 武修館
南北海道 札幌大谷

青森 弘前学院聖愛
秋田 秋田商
岩手 花巻東
山形 鶴岡東
宮城 仙台育英
福島 学法石川

茨城 水戸商
栃木 佐野日大
群馬 前橋育英
埼玉 春日部共栄
東東京 二松学舎大附
西東京 東海大菅生
千葉 習志野
神奈川 東海大相模
山梨 山梨学院

石川 星稜
新潟 日本文理
長野 東海大諏訪
福井 敦賀気比
富山 富山第一

岐阜 県岐阜商
愛知 東邦
三重 菰野
静岡 浜松商

京都 龍谷大平安
大阪 履正社
滋賀 近江
兵庫 須磨翔風
奈良 郡山
和歌山 智辯和歌山

鳥取 米子東
島根 平田
岡山 倉敷商
広島 広島商
山口 早鞆

香川 高松商
愛媛 今治西
徳島 池田
高知 高知

福岡 西日本短大附
佐賀 佐賀学園
長崎 大村工業
大分 大分
熊本 熊本国府
宮崎 小林西
鹿児島 鹿児島実業
沖縄 興南








う~ん、知識不足か、
思ったより「あれっ?」って高校入れられなかったな
そういう高校毎年3~4つはあるので今年はどこが出てくるか楽しみです
選別ベスト4を両方外したのはジンクスを気にしてるからです
今年の甲子園予選、今から楽しみです!
千葉大会は展望記事また書くかも。



セパ交流戦2019 ロッテー阪神 感想

2019-06-07 | スポーツ









セパ交流戦が毎年好きなんですが、
中でも阪神とロッテの試合は毎年色々と面白いのでこの3連戦は全部観ました
チバテレビで3試合全部中継してくれてたのも大きいですね~しかも最後まで!(素晴らしい)。
ちなみにロッテファンです。




6/4 ✕

涌井が阪神打線にバッチリ捕まって苦しかった試合
涌井だけならまだしも、後続のピッチャーもことごとく打たれて、
特に原口に2塁打を浴びたところは完全に引き立て役・・・ホームなのにアウェイになってしまっていた
でも正直原口自身は格好良かったし、阪神が首位争いをしている理由が画面からよく伝わる試合ではあった
この日も相手チームにラグーンホームランを打たれて複雑な気持ちになった・・・笑



6/5 〇

近本がヤバかった
確か全打席出塁だったと思う
下位打線はともかく、上位打線の安定感が阪神は凄い
しかし、この日はロッテがそんな打ち合いに勝って逃げ切れた最高の日だった
特に清田四球~井上ホームラン、の流れは効率の良い中押しで観ていて気持ち良かった
決勝点も今年大活躍のレアードだったし、期待しているバッターが期待通りに打ってくれる試合はやっぱり快感ですね。
勿論予想外の活躍も嬉しいんですけど、「期待通りに打ってくれる」という喜びも絶対にあると思うんですよね
なんだかんだ岩下が崩れなかったのが勝利に繋がった気もする
個人的に平沢が好きなんで進塁打でプチ活躍してたのも良かった。もっともっと打って欲しいね。
最後の清田の守備は控えめに言っても神懸っていて感動した!



6/6 ✕

正直この試合は最低でも引き分けに持ち込みたかった
折角9回裏2死ランナーなしから追い付く~という高校野球みたいな展開だったのに、
ここ最近失点ばっかりの益田がこの日もあっさり失点してしまって流れが切れてしまった
大山をゲッツーに仕留めたのは良かったと思うが・・・野球って難しいですね。

ぶっちゃけて言えば、
死球で満塁の後の香月の凡退が痛かったですね
あそこで一本出てれば勝ってたと思うけど、、、ロッテの大阪桐蔭は中々結果が出なくてもどかしい
ただ、種市は素晴らしかったと思うし田中とブランドンも打たれる気配がなくて良かったです
後は中村の不調かなあ・・・岡が調子良かっただけに全打席凡退が悔やまれる。
荻野、大地、井上、清田、レアードは頑張ってるけど、
計算出来るはずだった中村と角中の不調や怪我が痛いですね
それが無かったらもっと上位行ってると思う・・・まあ今は我慢の時期なのかなあ。

でも、清田のヒット~からの大地の激走は流石に興奮しました!
負けたけどチーム力では決して劣ってはいない気もした。
吉田は是非3割乗せて欲しいなあ。









今日からは巨人戦ですね
セリーグ2位にいきなり当たったかと思えば今度は3位ですか・・・
でも去年は勝ち越しましたし、相性は悪くないと思うんで頑張って欲しい。
特にここ最近調子落としてる中村の復調が鍵になると思う。期待。




ドラフト会議2018~ロッテの指名の感想

2018-10-25 | スポーツ










プロ野球だと地元のロッテか、故郷が応援している横浜が好きなんですが
ロッテのドラフトに関して言えば見たことある選手ばっかで個人的には凄く良かったと思う
浦学の小島、明桜の山口、そして習志野の古谷・・・松山の土居も選抜で観たし、
結構甲子園のDVD観返したくなりましたね。。

即戦力っぽい投手をきっちり取れたのと、
やはり課題の野手・・・をガッツリ取れたのが良かったですね
藤原と山口は是非開花して欲しいな、、、と思いつつ、
個人的には古谷が投げて福浦が打つ展開とか期待しちゃってたりも(笑

それと、地元枠ならば原や島もそろそろ出てこないかな~って思ってます
まあ何にせよ今回「も」競合くじを見事に引き当てられたのが全てでしょうね
丸のFAとかも気になりますけど・・・やはり中継ぎとかの安定感の問題もあったので、
個人的にはこのくらいのバランスがベストだったんじゃないかな、と


まあ、成田の田宮が欲しかった。。という意見が多かったのには頷かざるを得ないですけどね(笑
それと、横浜は万波取って欲しかったなあ~とも思いました
気が付けば、
日ハムに好きな選手が多くなってしまってるんですが、
まあ両親が北海道出身だし「別に良いか・・・」って気持ちもありますね笑

来年は習志野高校も選抜が確定的ですし、
益々千葉の野球が盛り上がりそうです!
故郷の神奈川からは桐蔭学園がほぼ確定してますし、来年も野球で色々と楽しめそう。





個人的な期待度は古谷>山口>藤原ですかね。
古谷はやっぱり結びつきの強い習志野出身ですし、是非成功して欲しい。
山口は金足農吉田のライバルだったんでまたプロで対決したら熱そうだな~、と。
藤原は説明不要、ある意味ロッテの命運が懸ってると言っても過言ではないでしょうね。
入団会見とかも楽しみです!



「プライド」

2014-11-08 | スポーツ









私は「プライド」、要するに誇りとか矜持とかそういう言葉が好きなのですが
今日の羽生選手の様子からは正にプライド「しか」持ち得てないような凄まじいエネルギーを感じました。

「負ける」とか「勝てない」とか「意味がない」とか「滑りに不安」とか「選手生命」だとか「止めて欲しい」とか
一切の外的要因を振り切りただただフィギュアスケーターとしてこの場所で滑りたい、日本を代表する選手として恥じないプレイをしたい
実際にこのタイミングで棄権しなかったのが正解か不正解かは正直分かりませんが
正解だろうが、不正解だろうが、ただただ「やる」、それだけ。
そこに個人的に強烈なプライドを感じてしまったんですが
あくまで私個人的に感じた事に過ぎないので果たしてそういう心境だったのかは全然分かりません

それでも、勝手に今日の羽生選手の滑りからは王者としての、日本代表としての、そしてフィギュアスケーターとしての「プライド」を感じてしまったのでした
ありとあらゆる外的要因を振り切って、ただただ「やる」ことに徹し切った姿勢は傷だらけの外見とは裏腹に潔く、美しいものだったなあと


ちなみに、大きなハンデを背負いながら実績はなんと2位(!)、
正にナチュラルボーン漫画主人公を地で往くような好成績を収め、得点発表の時には泣き声が聞こえるくらいのむせび泣き
その涙には多分自分には想像すらつかない複雑で入り組んだ感情がこもってたんじゃないかな・・・と思いつつ
それは別に知る必要もないし
彼が語る必要もない
彼だけのものにして、私は次の彼の演技を楽しみにしたいなあ。とだけ思えばいい。と、今は感じてます。

でも羽生選手は今回練習中のアクシデントすら100%言い訳にしないんでしょうね
そりゃ強い訳だし、本当の意味での努力の人だわ。と
なんだか神々しさすら感じてしまったのでした
今冬の記憶に新しい凄まじいショート、そして世界選手権での鮮やかな逆転劇と「羽生を追えば伝説に立ち会える」って状態に今なってます
最早ケガしてても2位になったから~とかそんな言葉すら必要ない、そういう次元では推し測れない彼の矜持を観られた、それが今大会最大の収穫でした。




本来別の記事を書く予定でしたが、今日はもうこれしか書きたくないって状態になったので
興奮気味に記しました。