仮面ライダーカブトで主役の天道総司を演じた水嶋ヒロさんが3月23日のテレ朝のドラマ「彼女との正しい遊び方」に出演なさるそうだ。一応見る予定。
さて本題。むしろ本題の方がつまらないかもしれないですが、そこはご勘弁を(笑
去年10月に購入した森博嗣作「有限と微小のパン」。せっかく買ったのだから、一度くらい読んでおかないとと思いつつ早4ヶ月。分厚さにより遠ざかっていた。しかしこの約2ヶ月という春休みを利用して読まない手は無いので先週の金曜日に読破。
ここ一年は星新一氏の作品や、ハルヒぐらいしか読んでいなかったので、久々のこの壮大なミステリーに脱帽。トリックと言い、謎解きといい、ただただ驚愕するばかりだった。さらに犀川創平と西之園萌絵という頭脳明晰な登場人物たちにも魅かれた。うちの大学にも犀川先生みたいな人物がいたらなとまで思った。
そして読み終えてふと気づく。これがシリーズであり、シリーズ最終巻であることに・・・
以来、といってもここ数日は1日1冊このシリーズを読んでいる。「夏のレプリカ」「幻想の死と使途」「すべてがFになる」と読んできた。今日は「詩的私的ジャック」を読む予定。それと「CHU-LIP」も買わないと。
この本に掲載されていたなぞなぞ(?)に圧倒されたのでなぞなぞをひとつ。
「ドラえもんが苦手なものって?(ねずみ以外)」・・・・もうちょっとましな問題思いつけばな・・・
さて本題。むしろ本題の方がつまらないかもしれないですが、そこはご勘弁を(笑
去年10月に購入した森博嗣作「有限と微小のパン」。せっかく買ったのだから、一度くらい読んでおかないとと思いつつ早4ヶ月。分厚さにより遠ざかっていた。しかしこの約2ヶ月という春休みを利用して読まない手は無いので先週の金曜日に読破。
ここ一年は星新一氏の作品や、ハルヒぐらいしか読んでいなかったので、久々のこの壮大なミステリーに脱帽。トリックと言い、謎解きといい、ただただ驚愕するばかりだった。さらに犀川創平と西之園萌絵という頭脳明晰な登場人物たちにも魅かれた。うちの大学にも犀川先生みたいな人物がいたらなとまで思った。
そして読み終えてふと気づく。これがシリーズであり、シリーズ最終巻であることに・・・
以来、といってもここ数日は1日1冊このシリーズを読んでいる。「夏のレプリカ」「幻想の死と使途」「すべてがFになる」と読んできた。今日は「詩的私的ジャック」を読む予定。それと「CHU-LIP」も買わないと。
この本に掲載されていたなぞなぞ(?)に圧倒されたのでなぞなぞをひとつ。
「ドラえもんが苦手なものって?(ねずみ以外)」・・・・もうちょっとましな問題思いつけばな・・・