ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第5話「狙われた国際警察」

2018-03-11 10:11:48 | 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第5話「狙われた国際警察」

 魁利たちはブンドルト・ペギーが持つルパンコレクションを奪おうと企んでいたが、ブンドルトにはかつての上司であるドグラニオの右腕・デストラが接触していた。ブンドルトはルパンコレクションの違いを怪しみ、ブンドルトに国際警察本部から送られてきた新たなVSビークル奪取を命じていた。
 ブンドルトはケースごとVSビークルを奪うも、2つのうちの1つは魁利たちが奪い取る。国際警察が現われたのを見た魁利は、ブンドルトに待ち合わせ場所を指定した後に一時撤退。

 待ち合わせ場所でルパンレンジャーを待つブンドルトだが、そこへ現われたのはケースにつけられた発信機を頼りに場所をかぎつけたパトレンジャーだった。ルパンレンジャーも加わってのVSビークル争奪戦が繰り広げられる中、魁利と圭一郎は一騎打ちでルパンコレクションを賭けて勝負することに。
 元々はルパン家のものだという魁利に対し、正義のために必要な国際警察の装備だと圭一郎。「どんな言い訳をしようとも、快盗という手段を選んだ時点で貴様らは間違ってる!」圭一郎の言葉に対し「俺たちはこれしかないから快盗やってんだ!正論なんかどうでもいいね!」と熱くなる魁利。
 
 新たなVSビークル同士の戦いは魁利の勝利となり、圭一郎は2台のVSビークルを奪われてしまった。
 一方その頃、地上ではブンドルトの援護にデストラが現われ、圧倒的な力を振るっていたが、ルパンコレクションの後を追わせるべく巨大な怪物・ゴーラムを出現させる。何とかパトカイザーで勝利を収めたものの、圭一郎は魁利に敗北したことを引きずっているようで・・・


感想
 「どいつもこいつも裏で何やってんだか」とは魁利の談。ルパンコレクションの入手元といい、デストラの情報源、謎に包まれたコグレの動向などなど、裏で敵同士が繋がっている気がしてなりませんね。

 さて今回は新たなVSビークルが登場し、それの争奪戦が繰り広げられることに。加えてこれまでとは違い、デストラがギャングラーと人間が使うルパンコレクションが違うことに興味を抱いたため、これまではルパンコレクションを奪われる側だったギャングラーも、より積極的にルパンコレクション争奪戦に介入してきそうですね。隙あらばVSビークルを奪い、その違いを解明しようとするかもしれません。
 デストラが感じたルパンコレクションの違いとは何なのでしょう。ギャングラーたちが使っているものは1つあれば十分にその機能を発揮できるものなのに対して、ルパンレンジャーやパトレンジャーが使っているものは複数そろえて初めて真価を発揮するものとか?あとは空と陸、警察と快盗と、対になっていることとか?いずれにせよ、ルパンコレクションそのものも怪しいですね・・・

 そんな中で繰り広げられたの魁利と圭一郎、レッド同士の熱いバトル。圭一郎の言うように、ルパンコレクションをギャングラーの手から取り戻すというのであれば、何も快盗でなくともそのことを国際警察に伝えるなど、協力を願い出ることも出来たはず。それを「奪う」という手段を選んだ時点で間違っているというのは正論だと思います。
 しかしルパンコレクションのことを話しても簡単に信じてもらえるかは分からず、仮にギャングラーを捕まえられたとしても、ルパンコレクションがコグレのものだという証拠がなければ、簡単に渡してはもらえないでしょう。となればコレクション回収は更に遅れ、いつまで経っても大事な人は戻ってこない。だから「奪う」。それしか方法がないから快盗をやっている・・・難しいところですね。

 互いに互いの思いをぶつけ合う魁利と圭一郎。勝利した魁利にも圭一郎の言葉は深く突き刺さり、負けた圭一郎はリベンジに燃えるがあまり、目の前のゴーラムを倒すことにもどこか身が入っていないようでした。
 次回はそんな圭一郎が何のために国際警察に入ったのかを思い出し、吹っ切れる模様。
コメント

仮面ライダービルド 第26話「裏切りのデスマッチ」

2018-03-11 09:36:06 | 仮面ライダービルド
仮面ライダービルド 第26話「裏切りのデスマッチ」


 何気にハザードトリガーの「ドンテンカン」音声って初登場じゃないですかね。

 さて今回は代表戦に備えてビルドのベストマッチや過去の戦いの一部をおさらい。これまでシリアス多めでしたが、今回は久々に戦兎の髪ハネが見られたり、「うそーん・・・」と唖然とする龍我などコメディチックなところも多めでしたね。緊迫した状況だからこそ、こういった笑いも清涼剤になるのかもしれません。

 龍我が自身のクローズがドラゴンフルボトルを2本分にしたものと知り「有機物と有機物の組み合わせも出来るのか」と疑問に思ったことがきっかけとなり、新たにラビットラビットの組み合わせが試されることとなりました。その真価が見られるのは次回ですが、CMでラビットラビットフォームのみならず、タンクタンクフォームの存在も明らかになりました。専用武器と併せてかーなーりカッコいいので活躍に期待です。
 夏の劇場版予告ではラビットとドラゴン、戦兎と龍我のベストマッチが見られそうですが、果たして・・・

 代表戦第1試合はグリスVSエンジンブロス。圧倒的不利な状況を覆して一海が勝利を収めてくれました。3人が笑ってあの世にいったのは、一海が仲間の大切さや気持ちを知っている人物であることを理解しており、安心して後を託すことが出来ると感じたからなんでしょうね。
 「今の俺は、負ける気がしねぇ!」と龍我の台詞をパクったうえに大勝利!パクられ元はといえば、だいぶやばい状況に追い込まれてます。ありゃ負けるか、よくて引き分けなんだろうな・・・良いところまでいって欲しいのですが、果たして。

 そして裏切り者は紗羽さんでした。うん、知ってた。以前一度は難波重工に裏切られ、正式に味方についたと思わせたのも作戦だったのでしょうか。戦兎は紗羽の裏切りにも感づいていたようですし、おいそれとデータを盗ませるようなことはしないと思うので、そこら辺の対策にも期待です。

 次回、逆襲のヒーロー!とりあえず土曜日は朝一に出かけないと・・・
コメント (2)

HUGっとプリキュア! 第6話「笑顔、満開!はじめてのおしごと!」

2018-03-11 09:03:28 | HUGっと!プリキュア
HUGっとプリキュア! 第6話「笑顔、満開!はじめてのおしごと!」

 「一年間はながアバン担当かなー」と思ってたら、「背景違う?」と感じた直後にさあやとほまれも登場して驚きました。プリアラもちょいちょい変わっても良かったかもしれませんね。

 さて今回はプリキュア3人揃った記念でデート。プリキュアは4人いるとのことですが、4人揃ったら揃ったでデートする模様。4人目がいると明言されたということは、4人目は追加戦士というわけではなく、本来予定されていた4人目という感じですかね。
 どこでもはぐたんがいれば楽しいのか、意外とさあやもノリノリで良い感じですね。「あなたじゃない!」とハリーに突っ込みを入れる時も、てっきり「困った顔で苦笑」するものだと思ってました。しかしそれ以上に予想外だったのは、間違いなく電動ドライバーに目を輝かせていたことでしょう(笑。趣味の幅が広いってレベルじゃねーぞ!

 そんなこともありつつ、今回からお仕事スイッチオン!といった具合ではなたちはミライパッドの力も借りつつ様々なお仕事体験をし、すみれがそれをタウン誌にレポとして掲載する、といった展開になっていくようです。
 「怒られるのも大事な経験」など、仕事について様々なことを学んでいくのでしょう。ただそれで終わるのではなく、すみれの母の仕事も上手いこと絡めているのがいい感じですね。
 日々の仕事がみんなの未来の幸せを作り、それは自身の幸せにも繋がる。誰かのために行っていた自分の仕事が、巡り巡って自分のためにもなっているということも実感していくのでしょうね。

 仕事といえば、クライアス社の仕事はミライクリスタルホワイトを奪い、明るい未来を奪うこと。「いつまでも あると思うな 机と仕事」とはパップルの談。個人的にはミライクリスタルや明るい未来を奪われることよりも、妙に現実感のあるクライアス社の体制の方が怖いです(汗。

 そしてさあやが実は野菜少女だったことが明らかとなりました。子役云々に関しては何かで知ってましたが、思いのほか早いところ2回目のさあや回が回ってくるようで非常に嬉しいです。人数が少ないというのもあるでしょうけども、ほまれに関して「痛いのは体ではなく心」だと察していたことから、さあやも過去に何かあったのは確か。

 道に悩むあたりはれいかさんを思い出しますが、さて次回はどんなさあやが見られるのか、非常に楽しみです。
コメント

カードキャプターさくら(クリアカード編) 第10話「さくらとねむりのラビリンス」

2018-03-11 08:08:34 | カードキャプターさくら
カードキャプターさくら(クリアカード編) 第10話「さくらとねむりのラビリンス」

 またしても電話で登場、李苺鈴!あなた本当にアニメオリジナルキャラクターなんです・・・?「あなたが怪我なんかしたら、みんな泣くわよ」「卵焼き、上手くいきますように」とか、良い子すぎてもうね・・・

 さて今回は秋穂が木之元家に遊びに来ることに。秋穂が「お味も美味しいんです!」と海渡のクッキーについて熱くなるのを見ていると、本当に海渡のことが好きなんだなと感じられますね。加えて「海渡さんに知らせずに、上手くなりたいんです」や「お招きいただいたおうちで、寝てしまうなんて・・・」のあたりが超絶可愛くてもうね・・・
 秋穂が「転寝」の対象になっていたことから、やはり彼女が一連のクリアカードの首謀者とは思えません。しかし次回予告で映っていた白い存在。あれがモモの本来の姿なんじゃないかと思えてなりません。平和に終わったかと思いきや、夜空に輝く大きな赤い月が不気味だったりと、不穏なところも見受けられました。

 そんなこともありつつ、秋穂と終始仲睦まじげに話している姿には癒されました。
 会話の中で知世の裁縫技術が話題に上がり、さくらはクローゼットからこれまでのコスチュームの一部を出していました。てっきりコスチュームは全て大道寺家の車か知世の部屋に保管されているものだと思ってましたが、さくらの部屋のクローゼットにあったんですね。さすがに普段着と言い切れるコスチュームはなかなか無かったようですが(笑。

 そしてアルバムには「封印されたカード」の劇のシーンが写真として収められていました。てっきり秋穂の家云々の件で「封印されたカード」は無かったものかと思ってましたが、やっぱり「封印されたカード」の話もあったんですかね・・・劇だけやったとか、エリオルの家を再度建て直したとか・・・?

 
 今回登場したカードは「転寝」と「迷宮」の2枚。いずれもさくら(クロウ)カードの「眠」と「迷」と似た効果を持つカードです。既存のクリアカードのことといい、どうしてこうも似たような効果を持つカードが多いのか・・・
 迷宮の中を「飛翔」で飛び回って追いかけるかと思いきや、足場が多いことを利用して久々のローラースケート装着!懐かしい姿ですが、やはりとても良く似合っていますね。迷宮の中を縦横無尽に駆け回ったり、家の中では咄嗟に側転してケロちゃんとの衝突を回避するなど、さくらの運動神経の良さが光っていました。
 なかなか捕まえられない「転寝」を、ケロちゃんの体に「引力」を使うことで挟み撃ちにするなどの頭脳プレーも光り、今回も見事固着に成功。楽しませてくれました。


 次回はペンギン公園で一騒動。まーたあのペンギンが被害にあうのか・・・(汗。
コメント