ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

仮面ライダービルド ハザードレベルを上げる7つのベストマッチ(後編)

2018-03-12 08:15:47 | 仮面ライダービルド
仮面ライダービルド ハザードレベルを上げる7つのベストマッチ(後編)

 何でわざわざ前編から1ヶ月も間を空けたのかと思ってましたが、ヘルブロスへの変身機能を隠すためだったんですかね。よくよく考えればブロスがカイザーシステムを継承しているのであれば、当然合体も出来たわけで・・・それに今更気がつきました(汗。

 さて今回は新たに3つのベストマッチが登場!グリスとの代表戦にも登場したトラユーフォーのみならず、キリンサイクロンとクジラジェットもお目見え。クジラジェットで炎神ジャン・ボエールを連想しました。クジラジェットはなかなかにかっこよかったのですが、キリンサイクロンは正直サイクロン(扇風機)部分しか活躍していないような・・・まぁそれを言ったら逃走用に使われるロケットパンダも、ロケットだけで十分ではと感じてしまいますが(汗。

 バイカイザーに良く似た敵の正体は、内海とブラッドスタークによって生み出されたと思われる、ブロスシステムに繋がる実験体でした。内海が戦兎に協力したのは、戦兎が強くなるためと、ヘルブロスを完成させるためだったことも明らかに。しかしその一方で戦兎との命がけの実験に興奮を覚えるなど、目的抜きで戦兎との実験を楽しんでいたようにも見えます。
 とはいえ、完結編の予告ではヘルブロスに変身して戦兎と対峙しているため、そう簡単に改心して戦兎たちの味方になるとも思えません。戦兎との実験で気づかされた感情が、どこまで内海の動向に影響を与えるか、見ものですね。
 そういえば西都の研究所では、ブラッドスタークが「ゆっくり休め」と内海の肩に手を置いているシーンがありましたが、その時ブラッドスタークの手に力が入っているような描写がなされていました。あれは何だったんだろうか・・・「長い1日だったので少し疲れた」という内海に対する「これからまだまだ働いてもらうんだから、これくらいで疲れるなよ?」という牽制の意味をこめたのでしょうか?

 戦兎はといえば、怒りながらも戦兎を心配し待っていた美空の「お帰り」に笑顔を見せていました。「ベストマッチ!」のみならず「ヤベーイ!」音声もギャグに使われるとは思っておらず。
 しかしそんなほのぼのしたやり取りの一方で、戦兎が完成させたのは、グリスとの代表戦の時に美空に託したビルドの自壊装置でした。この装置、今どうなってるんでしょうね?代表戦後に美空から戦兎の手に渡りましたが、処分されたのか、はたまた万が一のために取ってあるのか・・・

 ともあれ、前後編はここまで。完結編はDVDを買おう!サメバイクも出るよ!・・・ゴーストの時もこんな感じでしたね。
コメント (2)