基本、映画館では飲まず食わずで鑑賞する私ですが、映画館に行くといつもポップコーン売り場のあたりが混雑している風景をたびたび見かけます。
最近ではチケット売り場がタッチパネルの機械式になっているところもありますが、飲食店はさすがに人が対応しないと難しいのかなーと思いつつ、そういえば昔訪れた映画館にお菓子の自動販売機があったなぁと。
ケースの中にお菓子がズラッと並んでいて、お金を入れてボタンを押すと機械のアームが動いてお菓子を取ってくれる自動販売機・・・だったと思います。何分、飲まず食わずが基本なので使ったかどうかが曖昧で・・・誰かが使っているのを見たことがあるぐらいかと。
売っているお菓子はスーパー等にも並んでいるお菓子なんですが、普通にお店で買うのとはまた違うワクワク感のある機械だなーと思って眺めていました。
そんなことを思い出すと、普段使っている飲み物の自販機も、中でどんな過程を経て出てくるんだろうなーと。飲み物の自販機もお菓子の自販機よろしく、中での過程が分かるようになっていて、毎度毎度取り出すのにアーム使ってー・・・というのは、最初の頃は見ていて面白いかもしれませんが、毎日のように使うとなると「分かってるから早く出して!」ってなってしまうかもしれませんね(苦笑。
過程といえば、昔、透明な筒状の貯金箱ってあったなぁ・・・中にレールがあって、硬貨の種類ごとに貯まっていく貯金箱。取り出すときは貯金箱の上部を回して、レバーを操作してお金を出す仕組みのヤツ。
あれが結構好きだったけど、硬貨が次第にあらぬところに入り始めて取り出すのに苦労したっけなぁ・・・と思う今日この頃でした。
最近ではチケット売り場がタッチパネルの機械式になっているところもありますが、飲食店はさすがに人が対応しないと難しいのかなーと思いつつ、そういえば昔訪れた映画館にお菓子の自動販売機があったなぁと。
ケースの中にお菓子がズラッと並んでいて、お金を入れてボタンを押すと機械のアームが動いてお菓子を取ってくれる自動販売機・・・だったと思います。何分、飲まず食わずが基本なので使ったかどうかが曖昧で・・・誰かが使っているのを見たことがあるぐらいかと。
売っているお菓子はスーパー等にも並んでいるお菓子なんですが、普通にお店で買うのとはまた違うワクワク感のある機械だなーと思って眺めていました。
そんなことを思い出すと、普段使っている飲み物の自販機も、中でどんな過程を経て出てくるんだろうなーと。飲み物の自販機もお菓子の自販機よろしく、中での過程が分かるようになっていて、毎度毎度取り出すのにアーム使ってー・・・というのは、最初の頃は見ていて面白いかもしれませんが、毎日のように使うとなると「分かってるから早く出して!」ってなってしまうかもしれませんね(苦笑。
過程といえば、昔、透明な筒状の貯金箱ってあったなぁ・・・中にレールがあって、硬貨の種類ごとに貯まっていく貯金箱。取り出すときは貯金箱の上部を回して、レバーを操作してお金を出す仕組みのヤツ。
あれが結構好きだったけど、硬貨が次第にあらぬところに入り始めて取り出すのに苦労したっけなぁ・・・と思う今日この頃でした。